ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

銭湯コミュのひとっ風呂浴びたら書く 2軒目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(1000)

>>[960]
ご無沙汰です。普通の会話でなくて大声はキツイもんがあります。
とにかくその場から離れるを心がけてます。
昨日の仕事終わりは、神戸兵庫区の上にある「湊山温泉」へ/

一般の銭湯とは少し変わりますが、地元の人が多く通う「温泉」です。
今はハロウイン仕様で、看板の「山」だけカボチャのお化け顔でした。

さていつもより遅めだったのか、あまり客は居てなくて空いてました。
最初はぬるめの泡風呂から始まり、奥の熱い湯へ行くと
奥に一人用の湯船が2台追加されてました。
それぞれ源泉の炭酸風呂! 温度はぬるい水程度。
これが気持ちが良かったのですが、あふれる排水を考えていないので
洗い場の横に溢れて常連さんのお叱りを受けました。
体入れると、どうしようも無いね・・・バッド(下向き矢印)

ま、洗い場の状況を見ながら何回も出たり入ったりと
堪能しましたわいい気分(温泉)
今週は福岡県直方市へ4泊+夜行フェリ−2泊で出張。

出張初日は仕事が早く終わるので16:30に風呂に向かう。
前回と同じく「ほうじょう温泉」です。JAF会員割引で500円で入浴券を購入。
湯はそこそこにしてサウナに連続して入る。
福岡ロ−カル局の夕方報道番組を観ながら汗を出す。
17時半を過ぎると地元の親父さん達が「よっ!手(パー)」と挨拶して次々入ってくる。「黙浴」の貼り紙を見て「黙浴だとよ」と無視して喋りまくるので出てきた。 この点は若い入浴客の方がマナ−良いかも。

浴室を見たら、オジィが先輩オジィの背中流してた指でOK

初日から風呂入って観光と錯覚してしまう。明日からしっかり営業しよ。

福岡県福智町
ほうじょう温泉
>>[958]
すごい!ぴかぴか(新しい) レトロなロッカーですね〜(≧▽≦)ぴかぴか(新しい)
うらやましいです☆
>>[964]
どうも
風呂屋のある通りも、古くからの商店街というか旧繁華街っぽい感じで良かったです。
ロッカーはレトロ〜 ですが
浴室などは清掃も行き届き、いい風呂屋だと思いました指でOK
月初めは滋賀の「甲賀」に、月末の今週は三重の「伊賀」に2泊3日の出張。

今日は、得意先の定休日に売り場設営だけで15時過ぎに仕事終わり。
得意先が用意してくれたホテルは駅近く。
明るいうちに風呂に行こうと、下校中の小学生に混じって町中を歩いて風呂屋へ向かう。

以前から何度か来ているけど、泊まりで入りに来たのは初めて。

番台で440円払い脱衣場へ、知らん間に脱衣箱の鍵レスになってる。

先客1人、先に洗いまくって熱い湯と水風呂、時々水風呂を繰り返し。
まだ明るい空を窓から眺めて、ぼんやりする。

30分程で汗がタラタラ出て来たんで、水を浴びて冷やしてからあがる。

初めて来た頃は普通の風呂屋やった様に思うんやけど、平成の途中から「昭和レトロ」売りにコンセプト変えはったんやな〜

一乃湯
三重県伊賀市
大人440円
先週末は仕事を放り出しての、無理やりな休日。
この歳でまさかのダンス・ワークショップ後の銭湯へ/

神戸市長田区・JR新長田駅から東へ徒歩10分ほど「浜添湯」
震災から残った激渋銭湯です。
古い感じは当然ありますが下町のいい雰囲気の銭湯です。

番台で木戸銭払い入るとまだ早い時間帯なので、客は二人ほど。
脱衣場には古いマッサージ機が2台、一台は故障してました。
浴場に入る手前の壁には珍しくタイル絵が扉の左右にあります。

中に入ると石でできたお風呂が中心に、奥には泡の出るマッサージ湯があります。
温度は熱め。カランは12ほど。シャワーは勢いがあります。
しばらく入浴と休憩を繰り返して最後は水を浴びてさっぱりしましたわいい気分(温泉)

さて出る前には番台の上にたくさんの提灯が釣られた神棚があって風情があります。
近くの鷹取の神様「金吉大明神」さんが祀られてました。

ということでアフタのビールも旨し!
初投稿
JR中央総武線各駅停車 下総中山駅下車、ガード沿いを東へ徒歩5分の所に滝の湯があり車内から煙突が見えます。
昨年5月リニューアルし三種類の風呂いい気分(温泉)熱湯、薬湯、ぬるま湯とサウナ無料で入れる。
シャンプーリンス&ボディソープ無料、手ぶらタオル持参で入浴〜40代若夫婦が営む毎週(月)と最終週(火)は定休日、但し(月)が祝日の場合は翌日定休となる。
営業時間は15時00分から22時00分迄、船橋市内銭湯は六軒のみです。
周辺は滝の湯から徒歩10分の所に中山法華経寺があります。
昨日は加古川・千代の湯へ/
クリスマスのイルミネーション設営で冷えた腰を、打たせ湯でひたすら温める=3
脱衣場が改装されていて非常に綺麗になっていた。

ここでは
打たせ湯〜丸石だらけの歩行湯〜深い湯舟〜打たせ湯〜歩行湯〜露天風呂〜と堪能。
暖まりましたわいい気分(温泉)

帰りはスーパーで安くなった寿司やら惣菜で乾杯/お疲れ様=3
舞鶴市に3泊4日の出張(営業)

日没後、ホテルからタオルを拝借していつもの風呂道具(桶)を持ちブラブラ歩いて「若の湯」へ。
去年の秋も同じ先へ営業に来た時に入りに来たけど、町中は閑散で浴室内も空いてたのに、今夜は常に7人入ってる(男湯)ので、洗い場待ちが発生。
1つ空けの○○ディスタンスか?
私はいつもの感覚で「横ごめん」と真横で洗う→5箇所しかシャワ−無いし。

しっかり洗って、熱い方の湯船に浸かり、最後はカランから出した水を頭から浴びてあがり。

出て、店前に駐車していた車を見たら、「多摩」「下関」はじめ府外ナンバ−で満車。
混んでたのはビジタ−客が来てたからやね〜と納得。

明日は定休日なんで
ヨソ行くか迷い中です

ちなみに入浴料450円でした
(大阪府より40円安いから助かる)

明石の近くで仕事終わりに、また西明石の恵美寿湯へ/

さて券売機で大人450円買おうとする端には
「90分以上の入浴客〇〇円」と・・・
なんか、つまんない=3

今日は子供づれが多くて少し微笑ましい感じのスタート。
ほっこりしましたわ。

さて後半に二人連れの絵柄の入った中年以上の人らがきまして
私も偶然洗い場では隣で並んで洗っていましたが
「どちらが親分で子分かな・・・」「どちらがアニキで・・・」とか
吉本新喜劇の島田師匠みたいに「へいっ!アニキっ!」と
期待を裏切る展開なんぞ妄想しながら
一人ニヤニヤしながら洗っていましたいい気分(温泉)
(ま、現実にはないけどね)

まぁそんな湯船を出たり入ったりと楽しんで
今日も無事に、乾杯=3
千葉県野田市「湯の郷」平日640円。
ここのサウナは15分に一度の高温蒸し上げタイムというのがあってこれがとても良い。
水風呂も16℃と水温低くてこれも嬉しい。
サウナ水風呂3セット後にぬるめの高濃度炭酸泉風呂に浸かって整わせてもらってます。
今日の仕事終わりは神戸・湊山温泉へ/

オリックス・ヤクルトが日本一を争う最中、入浴客が少ない気がする。
黙浴の中、客の話題は「どうなってる??」と気になる人、多数!
「延長やで!」と脱衣場もロビーもテレビに見入る・・・

その中で鉄分豊富な温泉の湯を入り倒して今日は終了。
ふやけた感じが残りまする=3

で、オリックス負けて残念。
神戸も元気になりたかったねぇ・・・

写真の石は源泉切削時に出てきた薬師如来様が彫られた石
「お薬師さま」
この温泉の守り神様いい気分(温泉)
小伝馬町「十思湯」
サウナ別料金が400円とちと高いですが、新しくてきれいな銭湯でした。
本日も千葉県野田市「湯の郷」
サウナと高炭酸泉水でリフレッシュ。
京都「玉の湯」。
玉ナリエ始まってます。
サウナ待ちが出ているほどの人気店でした。
小さいながらもみんなから愛されてる街の銭湯って感じでたまに行くくらいだけど何か落ち着く。
今日の仕事終わりは相生・都湯さんへ/

寒い日になりましたが、まだ本格的ではないですね。
でも熱い風呂は大好きですいい気分(温泉)

店に入ると脱衣場にはもうストーブがついてあり
上には湯気が上がるヤカンが載っていましたわ。

長く浸かっては出て、湯冷ましして
それを3回ほどしてから上がります。

先に地元のお兄さんがたが入っていましたが
湯上りに体を拭かないので、店主がバスタオルを渡していましたが
お礼の挨拶はきちんとしてましたね。ま、出る前に拭けよな・・・

そのお兄さんがたと他の人の散らかした風呂桶を
別の常連さんが出るついでに綺麗に片付けてましたわ。

ここの人たちは優しいね指でOK

ちなみにドライヤーは無料です。感謝。
ただ他の人も使っているとブレーカーが飛ぶようですw
気をつけましょう/

ということで今日もサッパリ=3
>>[978]
都湯さん、営業中ですね
最近、相生で泊まりの仕事依頼が無くなり、懐かしく思います。
桶の片付け、私も町内の風呂屋で若旦那が整理に来れない時に、嫌味にならない様にコッソリ片付けしてます。(つい気になってあせあせ(飛び散る汗)
>>[979] コッソリ片付け・・・
そんな自分が居ない時に、コッソリ仕事をしてくれる小人さんは
誰もが募集中ですね(笑
多分、若旦那もそんな常連さんの情は伝わっていると思いますいい気分(温泉)
先週末に長崎に行った際、二年前に入れなかった『日栄湯』さんにつかってきました。

浴室中央に角形の主浴槽があり、その他は岩風呂(水風呂でした)、電気浴槽(入浴していないので強度などは不明)といった構成で、主浴槽の熱めの湯で歩き回った旅の疲れを抜くことができました。

備え付けなどはありませんでしたので、入浴の際には番台で購入のほどを。
昨日は西宮・双葉温泉へ/

法事後に兄貴とドライブがてら、まだ入ったことのない銭湯へ行ってきました。
温泉です。450円、銭湯値段です。最寄り駅は阪急夙川・西宮北口です。
1967年開業、2000年に温泉を掘って地下901mから44度の温泉が楽しめます。
色も濁りめの硫黄臭が匂います。マンションがある中、露天もあって
いい感じで隠れていまして、当日は粉雪が降る時もありました。爽快です。
駐車場も施設も大きい。駐車場はすぐ埋まりますが、ちょっと待てば空くかも。
サウナは別料金130円増し。定休日:水曜。

堪能して、あ〜〜〜サッパリいい気分(温泉)
今夜は、町内の風呂屋は休み

正月に開いてる風呂屋はチェック済やけど、今年は朝日温泉が早い時間に閉店するので、夜に開いていて選べるのが3軒。
一番近い大正区の「大運橋温泉」へ行ってきた
20年前は、駐車場の空き待ちで混雑したけど、ここ数年は確実に1枠くらいは空いてる

今夜も、一番停めやすい枠が空いていた
以前は、ここに行くと言えば、息子も娘も「行く〜」と付いてきて、騒いでも叱られないのでヨソのお子さんたちと、一番奥の浴槽でほたえていたのを思い出す。
番台に「子ども歓迎」と手書き看板が出ていて、土曜日はガラガラ福引をさせてくれて、湯あがりにアイス最中を貰ったりしていました。
今夜も、子連れのお父さんがチビたち連れてきていました。
子ども客が多い風呂屋は、将来も営業してる率が高いと勝手に思っています。

よそがサウナ料金100円に設定している中、490円に60円足した550円でサウナが使えるのは嬉しいです、しかも「塩」付きですしね。

また、今年も何度か入りにこようかと思います。

大運橋温泉
大阪市大正区
木曜日 定休
やはり銭湯は気持ちが良い。残念ながらコロナの影響で廃業が増えているみたいですが、やはり銭湯には銭湯の良さがあると思います。とても暖まるし気持ちもリラックスできる銭湯にこれからも行きたいと思います。
納めの湯は浅草「鶴の湯」さん。
サウナとラドン湯で一年の垢を落としサッパリと新年を迎えました。
3日遅れで、先に投稿したかったのが年越してからになりました。

町内の三宝バス、31日の21:00ころから入り、閉店の24:00まで居ました。
脱衣場で腰にタオルを巻いて、紅白の観戦
最後は「ゆく年くる年」を見て、常連さんと「よいお年を」と挨拶して別れました。

冬至の日は「ゆず風呂」だった浴槽が、「2021 ありが湯」になっていたので、浸かってきました。
常連さんたちも、入れ替わりに入浴。

今日は初風呂の日なんですが、今行くか夜に仕事帰りに行くか迷い中です。
>>[978]
来月の末に、相生駅前に3泊する仕事が入り、都湯に行けそうです〜
>>[987]
あら、それは良いですね/ 今、牡蠣のシーズンなんで地元で食うのも良し、牡蠣小屋で買って家で食べるのも良しなんで、おすすめです。確か都湯のご主人は昼に食堂を兼業していると聞きました。美味しいらしいです。(まだ行ったことがない=3)夜は居酒屋以外閉店が早いのでご注意を。
仕事の途中に前を通り、今日も繁盛しているなぁと思いながら通過。

仕事を早く終わらせて閉店75分前に番台へ
サウナも利用して、町内の風呂屋の初風呂に入れました。

常連さんに会えて、裸で新年の挨拶してきました
町内のいつも会う常連さんにも会釈して、初湯に浸かりました。

明日は普通に定休日なので、また明々後日以降に入りにきます。

三宝バスセンター
大阪府堺市堺区海山町
本年初銭湯は代々木上原の大黒湯。外気の影響なのはお湯は少しぬるめでした。年始は隔日の営業だったようです。
昨日の仕事終わりは、神戸・つかさ湯へ/

神戸高速鉄道・花隈駅から徒歩で2分、
目印は外観がタイで見るような派手なお寺の上にあります。
(本願寺派神戸別院・別名モダン寺)

ビルタイプの建物で、脱衣場から階段で上にサウナ・水風呂・ジェット風呂
さらに上に洗い場・主浴槽・泡風呂そして屋外にある竹炭風呂です。
縦に上がり下がりなんで、足腰悪いとツライかも?
なお混むと風呂桶が足りないのか、ちょっと困った。

ジェット・泡風呂とも勢いがなく緩く噴き出しているだけで
ちょっと残念。もう少し強めがあると嬉しい。

竹炭風呂が熱めで外風呂なんで嬉しい。

ま、そんな感じで長めに入り倒して、いい風呂でしたいい気分(温泉)

450円・定休日木曜
昨日は仕事終わりに姫路・明和温泉へ/

暖かい日でしたが、少し汚れ仕事でしたので
さっぱりしに明和温泉へ。

この日は全国的にも珍しい15日が初恵比寿の姫路総社へ行きました。
買い求めた鏑矢など巫女さんが舞で祈願してくれてるのが
コロナでありません。悲しい・・・
でも雰囲気は非常に賑わって、すべてのお宮に祈願しました。

で、その後に明和温泉でしたが、まぁ駐車場が混雑。
入ってその割には全く閑散としていて
手前に道にはみ出たヤーさんの車とおぼしきレクサス。
同じタイミングでヤーさん入ってすぐ出ましたが
かなり遅れて出てもまだあるレクサス・・・気使えよ=3

さて一人年長の常連さん、あまりに長く居過ぎて
のぼせるから早よ出やと、番台の親父さんから注意が入るが
常連さん、マイペースでしたわ。
洗い場のカランから押したまま寝てるし・・・水出しっ放し=3

ま、入り倒して、電気風呂にもお世話になって
さっぱりしましたいい気分(温泉)
>>[992]
明和温泉の駐車場、「斜め停め」の場所は商品満載で後ろ見にくい車で行くと往生しました。
>>[993]
ヤーさん以外に一台が、駐車枠のはみ出し駐車のせいで
私もはみ出しせざるおえなく、風呂上りに戻ると
その車がないせいで、まるで自分がアカン駐車してるみたいで
恥ずかしかったですわ。

ま、あそこも森の湯も狭い・・・
千葉県野田市「湯の郷」
正月疲れを癒してきました。
今月も現地4泊5日+フェリ−2泊で福岡出張。

仕事早く終わって、ほうじょう温泉のふじの湯へ。
サウナで大相撲中継をみて、湯でダラダラしてきた。

来月から値上げみたいですね
昨日の仕事終わりは、加古川、千代の湯へ/

まあまあ混んでましたが、いつものように
打たせ湯ー小石の歩行湯ー屋外の露天ー水風呂と繰り返し深い湯船でストレッチ。
そこそこ堪能して、いいお風呂でしたわ=3

大阪市住吉区の朝日温泉へ

ボンタン湯をやっているのを聞いていたので、サウナとボンタン湯を楽しみに行ってきた。
丁度、入浴客が入れ替わって空いてるタイミングで入れて、サウナではテレビで五輪観戦。
ボンタン湯も湯舟を独占で浸かれた〜

季節の湯はいいですね

>>[998]
ボンタン湯って、どんなお風呂ですかい?

ログインすると、残り962件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

銭湯 更新情報

銭湯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング