ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー日本代表を応援します。コミュの12/18-森保JapanVS韓国

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12/18(水) 16:15EAFF E-1サッカー選手権 男子 2019
森保JapanVS韓国

国内組奮起のとき、真価問われる森保JAPAN。
最終戦は2年ぶりの日韓戦!

2022年カタールで開催されるW杯出場へ向けて厳しいアジア予選を戦う日本代表。
3大会ぶりの優勝へ向けて東アジアのライバルたちと誇りをかけた究極の決戦が始まる。国内組が中心となる今大会、彼らにとって代表サバイバルへ絶好のアピールの場。また、11月の代表戦連敗で一気に劣勢の森保監督にとっても采配が非常に注目される。

出場国
日本、FIFAランキング28位
韓国、FIFAランキング39位
中国、FIFAランキング69位
香港、FIFAランキング145位

※FIFAランキングは2019年10月24日時点

放送スケジュール

12月10日(火) 夜7時00分〜日本×中国生中継
12月14日(土) 夜7時00分〜日本×香港生中継
12月18日(水) 夜7時00分〜日本×韓国生中継

出演者
解説鈴木隆行 (元日本代表)
※中国戦、韓国戦ゲスト解説

稲本潤一 (元日本代表)
※中国戦、香港戦

小野伸二 (元日本代表) ※韓国戦

実況中村光宏 (フジテレビアナウンサー)

※中国戦西岡孝洋 (フジテレビアナウンサー)

※香港戦、韓国戦ピッチリポート酒主義久 (フジテレビアナウンサー)

※中国戦小穴浩司 (フジテレビアナウンサー) ※香港戦、韓国戦MC

ジョン カビラ

鈴木唯 (フジテレビアナウンサー)

コメント(152)

決定力
以前の問題
うたなちゃ
入らないし
メンタル弱い
海外組は
それだけやってるし
ステメンのメンバーの意図するところがよくわからない。
ベストメンバーを起用するんっていってたけど

はじめのスタートは、ロシアW杯前の解任時のチームかと思ったわ。

Jでも東アジアは獲らないと。
試合開始早々の韓国のプレッシャーにビビって縦に速いパスやサイドチェンジでの大きな展開できずなす術なく情けない負け。

スタートから大島や相馬を使えば良いのに…
最後の交代も中川じゃなく小川だろうに…

海外組不在は韓国も同じ条件。
それでもスピード、フィジカルとも韓国が上回っており、勝てる要素を見つける間も無く完敗だな。

アジア予選、オリンピックともはや森保監督の引き出しでは厳しいなぁ。
協会も監督更迭の良いタイミングだと思うが。
武蔵は、体つよいから長身は、武器になると思う

中川は献身的に動くから それでチームの動きもよくなるから あらは、あれでいいと思うけど
はじめから後半のメンバーでいったらリズムの変わってまったく違う内容になったかも。

こればっかりは、解らないけど。
>>[119]
身長はスピードと、フィジカル強ければカバー出来ますよ。

中島翔哉が良い例です。

ディフェンスラインが、最初の韓国のプレッシャーにビビり、周りを見渡す余裕を奪われパス出すタイミングを遅らされてたりと、緩急つけた展開見失っていました。

むしろU-22、トゥーロン杯を戦ったメンバー集めた方が実りあったでしょう。
>>[126] 心配無用です。
U-22には、富安がいる。
この監督では
ワールドカップ勝てないなぁ?
オリンピック世代だけにしたら
西野さん
呼びもどしたら?
協会
派閥争いばかり
で、西野さんも
嫌けさした?
海外でのびのびやってる
斉藤こうき
みつき
など、久保君が入ったら
オリンピック世代は
優勝狙えるけど
監督がダメだからね
Jリーガーで戦えない
Jなんて?
どうかと
何のための国内サッカー
みに行かなくなるよ
少しは
世界で戦える
国内組つくらないと

みんな海外にながれ
Jみに行かなくなり
DAZNでみるよ
海外組ひとりも
呼べない
フロントなんて
>>[128]
思わずいいねしましたが、よくよく考えたらトゥーロン杯で監督代行務めた横内氏をオリンピック代表監督に格上げした方が良い結果残せるんじゃないかと思ってます。
>>[126]
コパアメリカがあり注目されませんでしたが、トゥーロン杯のメンバーはバランス良く期待できますよ。

メンバーは、トゥーロン杯日本代表で調べてみてください。
井手口が酷かったですね。
韓国のプレッシャーにビビって前も向けず、バックパスばかり出してましたね。
井手口を大島に変えたのは妥当だと思いましたが、決定力が絶望的に不足しているなか一番ゴールに近いと思われた鈴木武蔵を仲川に変えたのは解せませんでしたね。
終盤相馬からいいクロスが入りましたが、高さがあればと思ったシーンが2回ほどありましたねww
そのカードで空気になってた上田を小川に変えてたら結果は違ってたんじゃないかなと思いました。
そもそも、香港戦は割と余裕だったので、活躍の目だった菅、相馬、小川、大島はスタメンで使っても良かったんじゃないですかね。
反撃体制を整えるにはカード3枚では足らなかったですね。
>>[129]
西野さんと岡田さんは、2度と日本代表監督引き受けないでしょう。
手倉森さんもかな?

相当教会に嫌気さしてましたから。

海外からと探しても、ハリルさんの件もあり有力どころは難航しそうに思えるし…

大胆な人事しないと引き受ける人出てこないかも。
>>[139]
全く同感です。

武蔵は高さとスピード活かしてボール収めていたので交代の必要なく、あの場面と言うか最初からでも天性のストライカー小川を使っていたら大分違っていたでしょうね。

スターティングメンバーから?な選手起用。

森保さんは、ハリルさんと西野さんが作った貯金使い切っちゃった感じですね。
>>[140]
それこそ
いま、報道ステーションで頑張って
現役&コーチやってる
中山ゴンさを世代?の
コーチたちをうまく
まとめたら

外人でなく
メンタルケアできる
監督をそえないと

まだ、川淵さん
いた時はよかったけど

バスケット立て直したり

サッカー協会は
金まみれ派閥まみれ
みたいだから
>>[137]
現監督
Jもあまり視察していないし
かえなくては

オリンピックも戦えないよ

優勝できる
世代だけど
協会も
文句言わないで
動いてくれる監督が
いいし
>>[141]

ハイプレスからのショートカウンターはどこにいっちゃったのか?と思いますね。今でも海外組はやりますが、あれは海外での経験で選手の身についてるだけだったんだなと痛感しましたね。
逆に韓国にやられて泡食ってる感じでしたね。
戦術面で後れをとってるのではないかと焦る内容でしたね。
>>[145]
森保監督は、個人的好みに偏る傾向があり、時に選手の組み合わせに⁇湧く事が多々あります。

オリンピックは、優勝する可能性秘めた世代であり適材な監督との交代を急いで欲しいです。
>>[147]
Jリーグでも今期優勝飾ったマリノスがGKを含めたハイプレスで成功しており、これからと言ったところですかね。

海外組は、それが世界のトレンドでしっかり身についているから動けるのでしょう。

ハリル氏を直前更迭して、日本代表は世界のトレンドから置いていかれ始めてますね。
>>[150]
はい
ハリルの攻撃的な
サッカー賛否ありましたが
それでワールドカップ勝てた?
森保は、Jで勝てたかもしれませんが
世界のサッカー知りませんね?
Jリーグの外人の監督経験者などで
いい監督いませんかね?

ログインすると、残り121件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー日本代表を応援します。 更新情報

サッカー日本代表を応援します。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。