ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

The Beatles' 213 songsコミュの元気はつらつ All My Loving

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは☆
私はあまり語る事ができないので、誰かのこの曲のトピを心待ちにしておりましたが…(→_←;)

拙い文ですが、よろしくお願いしますm(__)m

私は『All My Loving』がビートルズの全ての曲の中で、一番好きなのです。それは、この曲がビートルズにのめり込むキッカケだったからです。
特に、リンゴのハイハット入りが好きで、Whit The Beatlesでやっとこの曲が手に入ったと思ったのに、ハイハットがなかったので随分ガッカリしました。


この曲もよくコピーバンドの方達にカバーされていますが、いえ、そんな(…というより全然)たくさん聴いたわけではないのですが…私の聴いた中では、サビの

♪All my lovin'〜

の気持ちの込め方が、ビートルズとは違うような気がします。

大概の方達はここで気持ちを込めて唄っていますが、その込め方が、明日になれば恋人と別れなければならない切なさを感じます。

でもポールには、明日になれば恋人と離ればなれになるけれど、毎日愛を送るので心配いらないよ〜というような、ポジティブさを感じます。

あのサビの部分を、あんなにも元気はつらつと歌うのは、ポール以外知りません。

いえ、私が知らないだけかもしれませんが…。

よければ、この曲について色んなお話聞かせていただければ嬉しいです〜!

コメント(28)

ハモリが ジョージなのは ジョンがリズムギターで 忙しいからなのでしょうか?わーい(嬉しい顔)
生まれて初めて聴かされてビートルズの楽曲が
この曲です。

この曲のジョンのカッティングは天才的です。
それと隠れたエッセンスになっているのは、
ジョージのふんかふんかカッティングですね。
(そこだけに注力して聴くと結構身体がふっかふっかしますよ(笑))

>ハイハットがなかったので随分ガッカリしました。
はっはっは、僕も同感です。
ライブ(アメリカ?)での

この演奏好きですね

ジョージのギターソロやジョージとのハモリ

スタジオでもダブルトラックじゃなくて

ジョージのハモリでやってほしかったかな〜

ジョンのギターもしびれますね

もちろんポールの才能が一番  初期で一番好きな曲です。

聞くたびに背筋がぞくぞくしてきまするんるん
私も大好き。ムード
離れていても、いつでも愛を送るよ・・・。ラブレター
ビートルズ初期の、若さ、甘さ、切なさを感じる胸キュンな恋の歌ですね。

昔この曲をコピーしようとした時、ギターで3連のカッティングをしながら歌うのに苦労し、ならばベースがボーカルをとなったらそれはそれで難しく、なかなかあのノリを出せなかったことが思い出されます。
この曲のベースラインはその後のポールの代名詞ともなるランニングベースのかなり初期のものという感じがしますが、要はジャズの4ビートのベースラインなんですよねー。
アレンジ面でも大変に良く出来た曲だと感じています。
皆様、たくさんの書き込み ありがとうございます(^O^)

オールマイラヴィングのシングルジャケット、初めて見ました!感動しました〜♪

私はこの曲がただ好きなだけで、楽器の事やテクニックなんて全然知らなかったのですが、色々なビートルズコミュで三連カッティングなるテクニックを初めて知りました。また、その技術がいかに高等なのかも。

そして、それぞれの高等テクニック(ハーモニー含む)が合わさって、あんな素晴らしい音楽をさらっと聴かせるなんて、知れば知るほど ますます好きになりますね!

皆様、ありがとうございますm(__)m
こんにちは。Dr.Martha です。
久しぶりにこのコミュニティが動いて嬉しいです!

さて、「オール・マイ・ラヴィング」、人気ありますねー。
確かに名曲、名演と言えるでしょう。
メロディの良さ、各プレイヤーそれぞれの良さが出ている演奏が
人気の秘密かもしれません。

よく言われるのが、やはりジョンのリズム・ギターのすごさ。
もう語り尽くされているかもしれませんが、たくさんの人たちの
心をいまだに捉えてしまうようです。

そして僕が好きなのが、チェット・アトキンス風のジョージの
リード・ギター。
過不足なく楽曲にマッチしているのは、ジョージのセンスの良さと
言えるでしょうね。

ハイハットのカウント入りヴァージョンは、僕は当時レコードで
発売されていた『ザ・ビートルズ・グレイテスト』というドイツ編集盤の
ラストに収録されていたのを聴いた時でした。
「うわー、かっこいいー!」とそのカウントだけで思いました(笑)
最近はそのヴァージョンを聴いていないので、良い思い出が甦ってきます。

色々考えると、この曲はポールの最初の大名曲とも言えるかもしれませんね。

my dear.
ベース弾きにとって、
あのドライブ感のあるランニングベースは最高の教材ですね。

でもジョンの3連リズムギターとポールのランニングベースが作り出す
あの押せ押せ感を出すのって難しいですよね。

大好きな曲ですが、未だにあのグルーヴは出せません・・・。
もちろん、歌いながらあのフレーズを弾くのも出来ません(涙)
高校の時に親戚に頂いたレディースベースをわざわざ左利きに持ち替えて、頑張って弾きながら歌っていた事を、思い出します。私はジョン贔屓の筈なのですが...。

因みに、どこかの本で、ポールがこの曲のbaseにしたのはチャイコフスキーだと読んでクラッシックを生業とする私としては????だったのですが、映画マジカルミステリーツァーのこの曲のアレンジを聞いて、なるほどと思いました。
くるみ割り人形の、Grand Pas de Deux だったんですね。
気になる方は是非下記のリンクで探してみてください。
Nutcracker Pas de Deux
http://www.youtube.com/watch?v=90vN2T0JoVg&feature=related

Magical Mystery Tour part 1
http://www.youtube.com/watch?v=FCUiEC3Ld4Q&feature=channel
(多分パート3〜6あたりだと思います。)時間がなくてチェックは出来ませんでした。
↑先程帰宅して、チェックしたら、パート4でした。4”20’あたりからです。
http://www.youtube.com/watch?v=O5kgEzf_bmU&feature=related
ジョージのハモり…
というより、

ジョージが「主旋律」ですよね(^-^)

世の中、ボーカルにハモるのが、普通ですが


ポールが上のハモりに、行ってジョージが主旋律を歌うってのが、また、かっこいいですなあ、(^-^)

ポールとジョージがワンマイクカラオケ(じゃないライブもありましたヨネ?)


そして、またサビでジョンの方でワンマイクでカラオケ「ウー♪」

ジョージがマイクを行き来するのも、かっこいい(^-^)

カントリー、4ビート(ジャズ?)、ロックンロール、
いろんなエッセンスが凝縮してますよねぇ。


リクエストも多く、
ほぼ毎日歌ってますが、

人気曲ですね(^-^)
するどい つっこみ ありがとうございます!

ハモリと書くより ハモリ部分と 書くべきでしたね

ごめんなさい。。。
↑いやいや、(^^;

「つっこみ」、のつもりは

なかったんですが(^^;


ハモりの話しが「広がる」かな
(^-^)
と、


こちらコソ
失礼\(__)しやした

(^-^ゞ
今頃・・・別のコミュで理音さんが亡くなったコトを知りました。

面識もなければ、貴方のコトを何も知らない自分ですが
やっぱり・・・何て言ってイイのかわかりません。


元気・・・はつらつかあ・・・


自分より3つも若いじゃないかあぁぁぁ・・・
40(John)は超えようよ!!

今更ですが・・・All My Loving・・・贈ります。

合唱。
ショックです。
直接面識はないのですが、お書き込みからも温かいお人柄が伺え、何よりビートルズへの愛情という共有出来る物が合った訳で...。
気の効いた言葉など出て来なく、何と言ったら良いか分かりませんが、本当に心から、ご冥福をお祈り致します。

私もAll My Loving を贈らせて頂きます。

天国で理音さんが、ジョンとジョージにお会い出来ますように。
え、そうなんですか!?
ここでの書き込みでしか存じませんでしたけど人柄の良さが溢れてましたよね…。

R.I.P
1つの話題に同じように楽しんだり出来る仲間を失うというのは悲しい事ですね。
楽しんで頂いたこのトピックやコミュを盛り上げていく事が理音さんへの供養になるかと思います。

僕も先ほどコメントを残してきましたが、お悔やみの言葉は彼女の最後の日記までお寄せいただけたらと思います。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1068364523&owner_id=12191422

また理音さんはIf I Feelのトピも立ててくれています。
そちらのトピももう一度読み返し、彼女の事を心にとどめて頂けたらと思っています。

If I Fellの主人公は 実は女の子?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25810197&comm_id=1963360

090909リマスター、そして昨年のiTS配信とこの2年間でもいろいろありましたね。
それによりビートルズを聴く機会も増え、この曲も度々耳に入ってきます。
リマスターされた音源では各パートがクリアになりリズム感も増し、より「元気はつらつ」な曲になった印象があります。

聴かせてあげたかったなー。というか聴いてるかな?
なんとなくこのコミュニティ、このトピックでもう一度皆といろいろと話してみたくなり書き込みをしてみました。
「理音さん」って方とビートルズのコミュニティで楽しいやりとりがあったなぁ
と思い出していたのでしたが、二年も前に亡くなっていたこと、ここで知りました。

「If I fell」のトピック、わたしのコメントをかなり楽しんでもらえたと
反応が嬉しかったんですが、その頃は闘病中だったかもしれません。

>楽しんで頂いたこのトピックやコミュを盛り上げていく事が理音さんへの供養になるかと思います。

思い出したようなコメントでしかもくだらない内容で申し訳ないけど、、、


理音さんが旅立たれたのを知らない二年の間に、行きつけのスナックでの
カラオケのレパートリーに「All my Loving」が加わったんです。

酔いが回ってゴキゲンになると「エアーギター」や「エアーベース」も
取り入れて、間奏のジョージのギターソロも歌ってしまう、、、

理音さん、きっと天国から私が歌っているのを見て笑っているだろうな、、

さらに余計なコメントです。原曲にはイントロがありません。
カラオケ版はポールのベースラインとジョンのギターの伴奏の
最後の1小節半をイントロに転用しているようです。

♪ポンポンポンポンポン!

♪くろーじょ あーい ざらーる きっしゅー、
♪とぅーもろー あいる みっしゅう、、
♪りめんばー あいろーるうぇい びー とぅるーーー!
ポールのドライビングレインのツアーのビデオで、この曲がかかった途端、
感慨深げに涙ぐむ年配のファンの人がいましたね。
あの姿が忘れられないです・・

あの気持ち、ファンなら分かるなぁ。。

感情としては、とても深いものが込み上げてくる。

そして、今、トピ主の訃報に驚きながら、コメント25のmasa さんのユーチューブを流していたら、自然に涙が出てきました。

きっと理音さんは今、大好きなジョンとジョージに会ってますよ。
理音さんの命日にあたる今日、ポール初のジャズボーカルアルバム『Kisses On The Bottom』がリリースされましたね。
穏やかなすごく良いアルバムで聴かせてあげたかったなー。
いやどっかで聴いてるかな?

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

The Beatles' 213 songs 更新情報

The Beatles' 213 songsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング