ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住めば都!?    ・・香港・・コミュの除湿機、買って良かった?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
香港の生活に詳しい方に聞きたいことがあまりにも次々と出てくるので、困ってしまいます。

最近毎日のように雨が降るようになり、除湿乾燥機が気になります。ベッドのシーツまで、なんだかしっとりしているような気がして気持ち悪いです。洗濯物も、あと一歩くらいのところまでしか乾きません。

うちは、窓が開けられる環境なので、今のところエアコンはつけていないし、相当暑くならない限りつけないと思います。

そこで質問ですが、皆様は、除湿機をお持ちでしょうか?もしかして、無くてもエアコンで凌げるものでしょうか?

お持ちの方、買われた物に満足されていますか?おすすめの機種やメーカー、もしくは買って良くなかった経験があったら、是非教えて下さい。

コメント(13)

私のいたアパートとは基本的に星が見えないところだったので、
洗濯物を外に干したり、外気を取り入れること自体考えなかったので
除湿機なしなんて、考えられませんでした。

生乾きの洗濯物は、腐った雑巾のような臭いみたいでとても気になりました。
7年間除湿機なしで香港で暮らして、8年目に買いました。

なければないで平気だったのですが、あれば便利ですね。
ベッドのシーツがシットリする感じは除湿機で解決できます。
洗濯物も、室内干しで除湿機をかければ一日で乾きます。
本、皮製品なども並べておいて除湿機かけてます。
けっこう良いですよ。

私はFortressで2000ドル前後の除湿機を購入しました。
ベットのシーツが湿ったような感じがするのなら除湿機は必要だと思います。バスルームとかカビは全く生えませんか?

うちは夫の方針で窓は絶対に開けないので、エアコンかドライ機能つけてます。逆にこの時期窓を中途半端に開けると、除湿機使用しても意味がないのではないかと思うのですけど。

うちは比較的日当たりもよく、フトンや洋服がかびたりすることはないですが、シャワーの後は換気扇回して、しばらくドライ機能をオンにしています。

洗濯物も中々乾かないのは窓を開けて湿気を取り入れているからだと思います。逆に窓を閉め切ってエアコンかけたほうが乾きは早いのではないでしょうか。

エアコンつけていると具合悪くなる人もいるようですけど、湿度をうまく調整しないで家の中にカビを発生させるのも体によくないし、カビにアレルギー反応がでてくると喘息になったりして危険ですよ。

私は湿度をいつも気にするので、湿度が高くなってくると下がるまでドライ機能つけてます。そうでないとカビが発生しやすくなるので・・・。
買って良かったですー
日本ではマンションの低層階に住んでいたので、どうしてその頃から知らなかったんだろうって程大活躍しています。

夜は、ユティリテぃールームに

昼はベッドルームのドアを開けて、その廊下に置いています

子供がおねしょをしてしまった時なんて大活躍
数時間でカラッカラに乾かしてくれます!!!!!!!!!!!

もう一台買った方がいいのかなーって思っています。
除湿器使用中のみなさんに質問していいですか?

といっても幸い、うちは、高層階で風通しもいい場所なので部屋干しの洗濯物も半日もすればカラッとしているほどなのですが、それでも除湿器がそんなにいいのかと気になります

昔日本で使っていた除湿器はほんとに初期のころのもので、湿気はタンクがすぐに一杯になり面白いほどとれたのですが、引き換えに排出される熱風が気になってました。

除湿器も進化したことと思いますが、排出される風はどんな感じですか?

ダクトで外に出したりする必要がありますか?
この満足している除湿機のメーカーは
 
GEMMと言うイタリアのメーカーで、20リットル
1600ドルで買いました
お買い得だったのでお勧めです。
皆さん、早速たくさんレスをありがとうございます。皆さんからのレスに加え、クローゼット用の吊るす型除湿剤(200g吸収)が、吊るして3日ですでに9割方ジェル状になっていたこともあり、やっぱり一刻も早く買おうと思いました。一日にして本棚が緑に、なんて、怖すぎます!!!

うちは山を背にしたマンションで、東西に窓があり、日光が入るのは西側だけですが、風通しはいいです。お風呂場は締め切らないようにしていることもあってか、今のところカビていませんが、二つあるうちの一つは最初からカビ臭く、入居してすぐにトイレの便器の中(!)にカビが生え始めているのに気が付いたので、そこではお湯は出さないようにしています。

Mami.さん、熱風に関してですが、少し調べたところによると、コンデンス式とデシカント式、両方の長所を合わせたハイブリッド式というのが除湿機には存在するそうです。私の頭を整理するためにも詳しく書きますと、それぞれの特徴としては、

コンプレッサー式:(+)電気代控えめ、除湿力が高い 
(-)大きくて重く、音がうるさい、室温が低いと除湿力が落ちる

デシカント式:(+)室温が低くても除湿力が高い、コンパクトで静か
(-)消費電力が大きい、室温を上昇させやすい 
   
   Mami.さんがお持ちのは、このタイプなのでは?

そして両方の長所を併せたのがハイブリッド式ですが、その分お値段が高いそうです。

ここまで調べるのはすぐなんですが、香港で買うとなると、品揃えが違うから困ってしまうんですよね。今日、早速ちょっと見に行きましたが、Fortressのオリジナルのは滅茶苦茶安いけど、どうなのか??とか、RasonicとPanasonicとの関係はいかに???とか、頭がハテナだらけになりました。20Lが1600ドルは本当にお買い得ですね!!そのメーカーもチェックしてみます。
今使っている物は、威力が凄いみたいで、寝ている間まで使っちゃうと、逆に乾燥して咽が渇くので、寝て居る時は、今は使っていません。
夜間はユティリテぃールームとリビングで使っていますが音は全く気になりません。

赤ちゃんは、こう言う雑音を聞いていると安心してよく眠る程度の音だと思います。まだ使い出して半年も満たないのですが、、、安かったので初めの一台目にして良かったと思っています。
> すがさん

詳しいご説明ありがとうございます

上に書いたように湿気問題自体は深刻ではないのですが、1人暮らしのわりには洗濯物が多くて、日本にいるころも、梅雨時などは除湿器が活躍していた時期があったので、ちょっと気になって便乗質問させていただきました

また購入されましたらレポートお待ちしています

RasonicとPanasonicの関係について。
RasonicはPanasonicの現地ブランドで昔独占禁止法のような法律対策のためブランドを分けました。
従ってPanasonicの偽物と思われている方も多いと思いますが、偽物ではなく工場も設計もほぼ同じPanasonicの製造した製品です。
Rasonicのほうが少し安いのでお徳ではないでしょうか。
おおお!運動部長さん、ありがとうございます!そう聞くと、Rasonicが途端にキラッキラに魅力的になってきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住めば都!?    ・・香港・・ 更新情報

住めば都!?    ・・香港・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング