ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カナダ人と結婚コミュの移住のタイミング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
移住のタイミングで悩んでいます。

主人は日本に来て11年のカナダ人(ギリシャ系、トロント出身)で、英会話講師をずっとしていたのですが、このたび転職目的で辞表を出しました。
私は教員をしており、現在育児休暇中。
もうすぐ3歳の娘(保育園に通園中)と6ヶ月の息子がいます。

結婚当初から、いずれはカナダへ移住することになるだろうとは言っていたのですが、東北の震災後、突然主人から「カナダへ引っ越そう」と言われました。
あまりに突然のことで、何をどう答えていいかわからず、毎日頭の中で考えがぐるぐる回っています。

主人は
日本で差別的扱いを受けながら生活していくのはもう限界。カナダに帰ったら必ず収入のいい仕事があるし、広い家に住める。環境もいいし、教育だって日本よりいい。こどもにとってもいいことだと思う。
やりたくない仕事をずっとがんばってきたけど、もう外国人としての生活から脱出したい。
友達も日本のほうがたくさんいるけど、カナダで家族や友人との生活も取り戻したい。
と言います。

私は
教員になってすぐ結婚、出産で、まだやり切っていない。でも、主人の日々のストレスはよくわかる。
カナダの生活はいまいち想像がつかないし、こどもにとってどちらの教育がいいのかはわからない。車生活になったら私も運転する必要があるが、自信がない。娘はすでにこっちでたくさん友達もできている。でも、いずれ移住するなら早いほうがいいのかもしれない。
と思っているのですが。

問題は、
こどもたちが中耳炎によくかかるので、ずっと通院が続いていること。
私自身、喘息があり、同じく通院が必要で、寒い気候が喘息を悪化させること。
移住するのにかかるお金がどれぐらいかかるかイマイチはっきりしないこと。
私たち家族がカナダへ行ってしまうと、両親にとって孫が近くにいなくなり寂しがっていること。
などなど、あげるときりが無いのですが。

主人は6月末に自分だけ先にカナダへ行って仕事を見つけ、ある程度貯金してから私たちを呼び寄せると言っています。これは話し合って出てきた妥協策です。
ところが、主人は経済観念がまったく無く、これまでもあるだけ全部のお金を使ってきました。自分で言ったことも守れたためしがありません。(帰宅時刻など)
正直なところ、主人を信用できなくなっているのですが、こんな状態で、このタイミングで、移住するのは良策と言えるのでしょうか?

長々とすみません。
移住された方、特にこどもが小さいうちに移住して良かったよ、というお話があればお聞かせください。

コメント(9)

移住って市内で引っ越しというわけにはいかないので、
簡単には決められませんよね。子供がいるならなおさら、慎重に
考えざるを得ないと思います。特に今放射能の影響で日本にすむ
のは安全とは感じられませんものね。

うちは、この3月末カナダに越してきました。
私たちのカナダ移住の決断は、やはり子供の学校の教育と英語習得
のためです。

現在10歳と7歳の子供がいてます。
娘が幼稚園年中の時に、発達のことで気になり、行政に相談した
ところ、得手と不得手の差異がひどいことがわかり、私が「自分
たちの子供には日本の教育が窮屈になってくるのではないか」と
痛に感じ、その時点から移住の計画が始まりました。
(移住計画がはじまって数年後子供たちには軽いADHDがあることが
わかりました)

子供は12歳ぐらいまでに言語分野を伸ばすと、その言語脳に
なるって聞いたことがあります。高校生で引っ越したとしたら、
話しかけるのが恥ずかしい、英語が間違ったらどうしようと
思って、引っ込み思案になってしまうんだったら、まだ
それがない小学低学年の間の方がいいかなぁと思いました。
それくらいの年齢の子供は言葉がなくても遊べると思うし…

旦那は2000年9月来日から2010年5月まで来日していました。
移住の計画の最終年(2010年)、単身カナダに先に帰りました。
生まれ故郷の町に帰り、親元から就職活動(少ないなりに居候代は
支払いました。)していて、現在は地元で働いています。

日本では英会話講師をしていて嫌いではなかったのですが、
年老いて幼児クラスの英会話講師はちょっとしんどいし、
一生続ける仕事にはならないと思っていました。
カナダに帰っても、それが仕事のキャリアにはならないと
本人は思っていたようです。
カナダに帰ることを決めてから、キャリアアップがはかりやすい
金融関係の勉強を通信教育でずっと続けていました。

low payの仕事は問わなければありますが、金融関係で未経験だったので
仕事に就けるまで約4カ月かかりました。
日本滞在時はダブルインカムでそれなりに貯蓄もしていたので、
旦那の無職期間はあっても仕方がないとあきらめていましたが、
思ったより就職まで時間がかかったので、ちょっとあせりましたけど…

教員の仕事は都会になればなるほど狭き門のようです。北の田舎に
いけばそのチャンスもあがるかもしれませんが…これは地元の小学校の
先生に聞いた話です…

家は中古をローンで買いましたが、うちは田舎なので土地は都会より
あるかもしれないけど、都会の方なら、結構家はまだまだ高いです。

子供たちは言葉がわからないなりに学校に行き、面倒をみてくれる
仲間もできて、すこしずつなじんできています。
つづきです。すみません。長くて…

病院代は基本かからないって聞いてます(私まだこちらに来てから
医者にかかったことがないのであやふやなコメントですみません)
こちらはかかりつけのホームドクターにかかって、必要が
あれば大きな病院で見てもらえるシステムです。高い所得税や
消費税がかかる分、社会保障が日本より手厚いのがいいですよね。
日本とカナダでの年金協定も結ばれているので、日本でかけた年数が
カナダ年金に通算され、日本でかけた分は日本政府に、カナダでかけた
分はカナダ政府に請求できます。カナダの銀行にも振り込んでくれる
そうです(日本の年金事務所で聞きました)。

日本の両親とはずっと同居してきて、孫がうまれたときから知ってます。
幼子時代のかわいい時期を知っていて、面倒もよく見てもらいました。
その状況からいきなり離れるというのは、日本の両親にとってかわいそう
だったと思います。けど、カナダの両親は、子供のそんな時期も経験
できずに10年間離れていて、今それを取り戻す時間だと思えば、互いの
両親に対して公平さが生まれないかなぁと勝手に思っていたりもします。
あと5年もしないうちに孫は祖父母に寄り付かなくなるでしょうけど。

日本とカナダの別居の間はスカイプでよく話をしました。声だけより
顔が見えて話できるので、たいへん重宝しました。
今は日本の家族との間でスカイプで顔を見ながら会話を楽しんでます。

どれくらいのお金が必要かは、ご家庭によってそれぞれ違うとは思い
ますが、お金はあるに越したことはないと思います。カナダでご主人が
就職され、家族もカナダに渡ったけど、病気やけがでご主人の収入が
断たれたりしたときに、やっていけるだけの十分な貯えがあれば
心強いと思います。

子供にとっては幼児より小学生に入った方が、日本語がしっかりして
きてるので、日本語の維持が楽かもしれません。数歳でカナダにこして
きたマイミクさんの子供さんは、もうかなり英語よりになってるそうです。

就職に年齢の関係が日本より少ないカナダでも、40歳より50歳の方が
就活がしんどくなるかもしれません。転職のタイムリミットと、
キャリアアップをどこまで測るか、貯蓄目標をどうするか、いろんな
要素が最良に絡む時が移住の時じゃないかなと、私自身感じてます。

長いコメントですみません。最良の決断が出せるといいですね。
お互い頑張りましょう。
在日10年ずっと英会話教師だったのですが、
昨年秋にカナダでの仕事が決まり家族皆で引越してきました。
子供は7才3才です。

まりっちさんは後半年仕事お休みですよね?
せっかくだからその半年でカナダに移住してみてはいかがですか?
カナダでの生活が実際にどんなだかわかりますよ。
空気もきれいですし日本より寒いけど家の中は暖かいから
日本より過ごしやすいですよぴかぴか(新しい)
半年後どうしても耐えられなければ日本で仕事にもどるという選択肢もありますし..

震災後、仕事もないままカナダに戻られてきたご家族をたくさん見かけます。
大変だけど,皆さんがんばってなんとかなっていますよ。

日本人学校もあるので日本の教員として働く事もできますよ。

日本のご家族は当たり前ですがこれから先どんどん歳を取られるので
年が経つほどおいて行きにくくなりますよ。

せっかくの有給の半年間ですから有意義に使うと良いと思います
まりっちさんも一緒にいってご主人の後押しをしてあげて下さい!
hunnyさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
うちの主人も同じくオンラインで、環境経済のMBAを取るとかって勉強はしているのですが、あとは卒論を残すのみ、というところでストップしてカナダへ行くことにしたようです。
「行くと決めた以上、家族一緒なら何とかなるか。。。と
自分で自分を元気付けてます。」
よくわかります。
私もそんな感じで前向きに考えようとするときがあれば、ため息しか出ないときもあったり、です。
移民にかかる費用のこと、考えていませんでした冷や汗
もう少しきちんと、いろいろな事を調べてみようと思います。
前向きにほっとした顔


lightgreenさん

ありがとうございます。
「英会話講師はキャリアにならない」
主人も同じこと言ってました。実際に日本で転職活動もしてみたのですが、同じ理由で仕事が見つかっていません。ちなみに今36歳です。
カナダでも就職先を見つけるのに苦労しそうですね。
こども達については、お話伺って少し安心しました。
たくさんお話していただいてありがとうございました。


Domさん

コメントありがとうございます。
休みはあと数ヶ月なんですが、延長してカナダに行ってみるのもいいかな、とは思っていました。そうなるとやはり費用の面がいちばん心配で・・・
ただ、何もしないうちから「無理」とか「できない」と言ってしまうのは性に合わないので、一緒に行くというのも改めて選択肢に入れなおしてみます。
日本人学校で教員、考えたこともありませんでしたぴかぴか(新しい)
まさに目からうろこです!!どうすれば働けるか、これもまた調べてみようと思います。


皆さんのコメントを読ませていただきながら、同じ状況のご家庭がたくさんあるんだと驚くとともに、安心もしました。皆さんがんばってらっしゃるんですよね。なんとなく、私が駄々をこねているだけのような気もしてきました。もっと主人の気持ちに寄り添って考えることもしてみます。もちろんこどもが最優先ですがわーい(嬉しい顔)
まりっちさん
日本人教員の件ですが、正規の教員は多分日本から派遣されているのだと思います。
土日だけの補習校では現地で採用している所もあります。(場所によるので何とも。。)
現地校や大学の教授に聞いてみてもいいかもしれません。
Domさん

またまた情報ありがとうございます。
実際に移住することになってから働く余裕ありそうなら現地で調べることにします。
こどもたちがカナダでの生活に慣れてから私が働くかどうか考えようと思います。
カナダに移住して13年になります。カナダ人の夫と10歳の娘とアルバータ州の田舎に住んでます。少しだけも情報をと思い書かせて頂きます。

医療費は基本的にただです。収入がなくてもただのはず。
がんの新薬などのような政府が承認していないものを使うとき以外は。
歯医者は保険があればただ。日本と同じような感覚かな。

差別はどこの国にもありますが、日本に比べると圧倒的に少ないと思います。
どこの地域に住むかによっても差別の違いはあるようです。
差別問題は個人によって感じ方が違うので、一概には言えないかもしれませんが。

就職活動はこの時代、どこの国に住んでいても難しいのではないでしょうか?
ただ、カナダの方が低所得や障害者の家族にとって住みやすいような気がします。
それは社会全体が日本に比べると緩やかというか、「こうでなくていけない」という概念が少ないからだと思います。
何もないところから始めて、上にあがっていくのはこの国ではまだ自然なことのよう。
私も40代の半ばなので、こんな言い方も許してくださいな。
結婚して、子供が産まれたころは、ほんとにお金がなかったように思うので(笑)。

日本にご両親を残して行くのは心残りでしょうが、1度飛び込んでみたら?
産休の間半年行くっていうのは、良い考えかもしれませんよ。
がんばってください!
スノーバードさん

ありがとうございます。
主人と改めて話し合い、あと3年ほど日本で貯金をして、娘が小学校に上がる前に移住しようかという感じになっています。


いろいろな方々のお話伺えてとても参考になりました。改めてありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カナダ人と結婚 更新情報

カナダ人と結婚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング