ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiお薬相談室♡コミュの重複する、薬の作用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、頚椎症とPMSを患ってます

頚椎症はロキソニン、テルネリン
PMSは漢方と安定剤です


が…安定剤の薬を調べてみると
頚椎症にも使われてるのがわかりました

頚椎症はほとんど、薬を服用しなくても
よくなってきてるので
あまり のんでません

というか、安定剤が効いているので、いいかな…という感じです


PMSは婦人科で、処方してもらってますが
私としては、頚椎症のからくる、不安などの薬として
処方してもらいたいのですが、
(PMS症状より前からイライラ、不安がおこるため…) 同じ、薬を処方して 頂くには、どうしたらいいでしょうか?

コメント(4)

 頚椎症の状況が緩化していて、PMS は続いているということなら、婦人科の主治医に安定剤を出してもらっている現状で十分とも思えます。それでは何か困ることがあるのでしょうか?
 いずれにせよ、婦人科の主治医に頚椎症からくる不安等のことを話すか、頚椎症でかかっている医者(整形外科でしょうか)に PMS のことを話すかのいずれかでしょう。恐らく、前者のほうが安心感の点では採りやすい選択肢だと思いますが、如何でしょうか。
> yokodon%"FreeTibet"さん

コメントありがとうございます☆

わたし、婦人科でPMS以外にも、不安手な症状がでるようになった と伝えたら…
心療内科!と言われてしまいました…

そうすると、薬も変わってくるのかな?とおもうし近くには、神経科しかありませんので
それでいいのか?
と 不安です

いまのとこ、まだ、1ヶ月弱くらい薬はありますが
やはり、薬の効きが、以前とは違って、スッキリ感はありません…
 PMS 由来の不安症だと、性ホルモン剤が有効なことがあります。内服の錠剤と、貼るタイプのものがあります。
 安易にはお奨めしかねますが、主治医とご相談になってみては如何でしょうか?

 神経科や心療内科はハッキリ言って医師の出来が激しくピンキリなので、地域や世間の評判などに注意してお選びになることをお奨めします。
> yokodon%"FreeTibet"さん

色々、難しいですよね…

ドクターに、心療内科と言われているので
どこか、紹介してもらうのも、手かな?と思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiお薬相談室♡ 更新情報

mixiお薬相談室♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング