ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiお薬相談室♡コミュの薬の飲みあわせと副作用について教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4年くらい前から生理不順で薬を飲んでいます。プレマリンは朝晩20日分、プロベラは朝晩10日分で、プレマリンを飲み始めて11日目からプロベラを飲み始めます。いつも飲み終わった3日後くらいに生理が来て、生理が始まった3日目からまたプレマリンを飲み始めています。
ホルモン剤を飲み始めてからの副作用は食欲がすごく出ることぐらいでした。


今年の3月末に蓄膿症になり、クラリシッド、セルベックス、ゼスラン、ムコダイン2錠を4月から朝晩飲み始めました。

両方を併用して飲み出したので多い時は一回に7錠もの薬を飲んでいます。

蓄膿症の薬は血糖値を下げるみたいで、また、ホルモン剤は血糖値を下げてはいけないそうなのですが、一緒に服用して大丈夫なのでしょうか?

たぶん蓄膿症の薬の副作用だと思うのですが、食後に眠気、体のふらつき、めまいがひどいです。一番気になるのは肌荒れで、今までできたことのないような吹き出物が顔中にできています。これも副作用の一種なのでしょうか?
あと、ホルモン剤を飲み終わったのに、今まで来ていた生理が来ないのは蓄膿症の薬が強すぎるのでしょうか?

長々と書いてすみません。分かる方がいたら教えて下さい。

コメント(5)

すみません、また、よくわかっていないところに書き込みします。

私が小学生の頃に、蓄膿症をしたとき、服用する薬はなく、毎日、鼻の吸入に通いました。鼻から薬を入れるもので、あまり気持ちが良いものではないですが、1年くらい通って、中よりも若干悪い程度の蓄膿症は治ってしまいました。

インターネット上でしらべてみると、蓄膿症のお薬の眠気、ふらつき、めまいは副作用のようですね。

ただ、不思議なのが、ムコダインって、気管支拡張剤、クラリシッドが抗生物質、セルベックスが胃薬、ゼスランがアレルギー性鼻炎のお薬なのですが、蓄膿症に薬があっているのでしょうか?

専門家のご意見を伺いたいです。
>はるすみれさん
コメントありがとうございます。
はるすみれさんも蓄膿症だったんですね。ひどいと手術をしないといけないみたいで、私も薬だけで治りそうなのでまだ良かったです。

やっぱりこれは副作用なんですね。薬を飲まなくてもよくなる日がくればいいのですが・・・。
あと、いろんな薬を飲まされているんですね。ホルモンの薬との相性が悪くなければよいのですが。
蓄膿症は治りますよ、大丈夫!ただ、気長な治療が必要かもしれませんね。

お医者さんにホルモンの薬のお話をしていますか?もっとも、お医者さんも相性についてはよく知らないことが多いので、処方箋を出してくださっている薬局に詳しく伝えたほうがいいかもしれませんね。

生理が来なかったという事であれば、婦人科のお医者さんに相談したほうがいいかもしれません。たぶん、耳鼻咽喉科のお医者さんでは、わからないでしょうから。

お大事に!!!
はじめまして…
おもしろい、ドクターがいたから、
ご紹介します。
医者のくせに、お薬処方せずに、治すんですって…

http://namecard.excite.co.jp/card/ssd-clinic
はじめまして

専門家ではありませんがカキコします。
処方されているお薬ですが、蓄膿症(副鼻腔炎)に適応がありますから問題ないと思いますよ。

ムコダインは去痰剤ですが、慢性副鼻腔炎の排膿適応あり
クラリシッドは副鼻腔炎に効く抗生剤
セルベックスは薬で胃が荒れるのを防ぐ為
ゼスランはアレルギー性鼻炎、蕁麻疹やかゆみに使われます

お薬をもらわれる際には、「お薬手帳」があると便利ですよ。
現在飲んでいる薬がそれをみれば分かるようになっていますので、薬剤師さんやDrも併用禁忌、注意の判断がしやすくなります。

飲まれているお薬に「副作用が出たらすぐに主治医に連絡する副作用に、月経不順、にきび・・・」が有りますので、1度Drに相談した方が良いかと思います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiお薬相談室♡ 更新情報

mixiお薬相談室♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング