ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川のマツダロードスターコミュのそうだ サーキットへ行こう(準備編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某所で少し話をしたので

サーキットに行く為の最低限の準備を書き出してみます。
対象は 初心者向け サーキットに行ってみたい人 です。
指摘事項 追加事項 大歓迎です。
要望があれば 初めての走行会編 とか 地獄の使い捨て計画と泥沼の改造計画編
とかって作ってみようかと思います。

車両: ロードスターなら何でも良いのではないか。
新しい型なら新しい程良いらしいけど
最速は目指せないけど どれでもそこそこ楽しめると思う。

対象外: ロードスターが大切な人 一生乗りたい人
サーキットへ行くと 車は消耗品ですから・・


必要なもの(無いとサーキット走れません):
フルフェイスヘルメット (バイク用でも可能 出来れば四輪用)
3000円 〜40000円

レーシンググローブ
8000円〜

長袖 長ズボン (プライスレス………?)

できるだけ欲しいもの:

同行者

エアゲージ

スポーツ用ブレーキパッド
(上が600度以上位)

DOT4以上のブレーキフルード

水温計
20000円前後

4点シートベルト ピンきり
(定価50000円前後)

ローテンプサーモスタッド
5000円ぐらい

新鮮なオイル類 
(特に エンジンとミッション)

着替え

余裕があればほしいもの

バケットシート 70000円 ぐらい

ラジエーター ヤフオクで

足回り

折りたたみ椅子(くつろぎ用)

ロールバー 

油温計

良いタイヤ

レーシングシューズ


ここから てきとーなえせうんちく

ヘルメット:フルフェイス、もしくはジェットヘルメットでもOK 
4輪用の方のが 軽くて アクリルが厚く 視界が狭いらしい。
ヘルメットの重さが軽ければ 首が楽なので 余裕があれば購入することをおすすめする。 ただ 2輪用があれば無理に買うことはないと思う。

レーシンググローブ: 走行会によっては 軍手でもOKとあるが おすすめしない。
汗を書いた時に 滑らないことが重要だと思う。
大体 二〜三年で 破れるので 最初は高価でなくてもいいのではないか。
最後は お気に入りのメーカーで お気に入りの色がいいね!

長袖 長ズボン:好きにしてください。。。とはいえ 作業しやすく、
体温調整しやすい服装がいいんでないか
走行会などは意外と待ち時間が長いので 夏は脱ぎやすく 冬は上から防寒を着やすいように

同行者:1人だと寂しいもん・・・
・・・というより 1人だと なにしていいかわからない時がある。
色んな面で アドバイスしてくれる人は重要である。
しかも 壊れると 家に帰れなくなる。
できれば サーキット走行経験者が望ましい。
 メカの知識があれば もっと望ましい。
行きつけのお店の中の人だと もっとも望ましい。


エアゲージ:大概 空気圧は調整しないといけないことになる。
エアが多すぎると タイヤが流れるし エアが少ないと 危険だったりとか。。
帰りは サーキットに常備されてる コンプレッサーなどで 多めに空気を入れていくこと。 家に帰って タイヤが冷えたら 再度調整すること

スポーツ用ブレーキパッド:大体 上限が 600度以上くらいでないと 
コースによりフェードする。  
フェードすると恐いので 交換しておいた方のが安心。
前後セットで同じ銘柄に交換しないと 前後バランスが難しくなるので 同一銘柄をおすすめする。

但し レース用の 摩擦が強いパッドと
 低温が100度〜とか150度〜 とかいうのは 使ってはいけない。
タイヤがロックして 使いものにならないとか
   低温が無いと 冬の日に前の車に突っ込むことになる。
富士スピードウェイレーシングコース 等はまた別である。

DOT4以上のブレーキフルード   フェードすると恐いので 交換した方のが良い。

水温計  水温管理は絶対必要である。 水温を気にせずにサーキットを周回しているとオーバーヒートして エンジン壊れたり 配管破れたり  良いことはない。
おすすめは ワーニング付きの 電子式水温計 意外と水温計を見忘れることが多いいので ワーニングは便利である。 

4点シートベルト  これがないと 体が固定できないので とても危険な上に
腰を痛めたりするので 大変なことになる。
おすすめは 3インチ幅 クイックアジャスター付き ロータリーバックル 
であるが ここまで来ると高いので (将来買い換える前提で)激安物で済ますのも手である。

ローテンプサーモスタッド:78度開弁タイプが 一番便利そう。
冷え過ぎは良くないけど 90度超えたあたりから ECU補正が入り パワーダウンするので ノーマルだと 少々使いづらいかもしれない。

新鮮なオイル類 
(特に エンジンとミッション)半年以上無交換とかだったりしないであろうか・・
この際 保険だと思って 全部交換しておくことをすすめる。 
できれば 出入りのお店がある場合 
   お店にサーキットに行くという前提で銘柄を相談すること
壊れて新品交換するよりは安いと思って 交換しよう。

着替え  季節によっては 汗だくになるので 着替えはあったほうが良い。

バケットシート 体の安定が違うので とても楽になる。
        車からのタイヤの感覚などのフェードバックも強くなるのでおすすめ。
        一生ものとは言わないけど 10年使っても壊れたりしない。
       体型に合わせて購入の上 腰の隙間にスポンジなど詰めて 体型に合わせることをオススメする。  
ただ 乗り降りがすごく不自由になる。

ラジエーター ヤフオク純正流用でごまかすか 安物を買うか どちらかだと思う。 
     今の水温が平気だったからといって 次回平気な保証はない。
上達するので どんどんアクセル開度は上がっていく。 水温も上がっていく・・
中途半端なクラスのラジエーターを買うと 後々 容量が足らなくなるので 
無理して中途半端に高いものは買わないこと。

足回り すでに付いているなら 其れを使用 OHできるなら継続使用 上を見ると値段にきりがないので 抜けていないかぎり 買い換えないことをおすすめする。
車の動きに不満がある場合  バネだけ買って バネレートを買えるところから殺ってみたらどうだろうか。

まともな足って 50万前後 物によっては 100万 て物もある。
車買い換えれる値段である 車買い換えた方のが幸せである。


折りたたみ椅子(くつろぎ用):走行会の場合 待ち時間が意外と長い しかも くつろぐ場所がない ので椅子があったほうが良い。 


ロールバー:NA/NBの場合 サーキットによってはロールバーが無いと走行不可の場合がある。 走行会は 大概平気なのだが 気をつけないといけない。

油温計油圧計:あれば あったほうが良い。 オイルクーラーがないと ものすごい温度になる気もする・・・

良いタイヤ:わざわざ 買い換える必要はない。 でも前の車(同じ車種限定)に付いて行ってみる という行為をするため や 抜かれる回数を少なく 快適に走りたい というためには必要である。    

レーシングシューズ:適度に薄いようだが たび靴よりは 靴底が厚い。
ただ 踵同士が引っかからないように 踵が丸まっている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川のマツダロードスター 更新情報

神奈川のマツダロードスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング