ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの未成年による傷害事件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
承認有り難うございます。
早速ですみません。
9月中旬に息子(17歳高3)が学校内で同級生より殴る蹴るの暴行を受け左頬骨骨折という大怪我を負いました。
原因は息子が悪口を言っていたとの誰かの告げ口による勘違いから起き、息子は一切手を出しておらずされるがままの状態でした。
休み時間と教室と言うこともあり目撃者は多く、ですが加害者は息子と回りに「俺がやったと言うなよ」と圧力をかけ更に無関係の子を犯人にし逃げようとしました。
鼻血が止まらず耳鼻咽喉科に保健の先生に連れて行かれ迎えに行くと黒板に顔をぶつけたという息子の言葉が信じられない程に顔にアザ、腫れが酷い有り様でした。
頭痛が出、熱も上がった為そこから大学病院へ救急車で運ばれ、やっと本当の事を伝えてくれました。
そして、つい先日やっと手術が終わりました。
顔に吸収性のプレートを2枚入れる大手術になりました。
全治2ヶ月との診断です。
勿論警察も入れて傷害事件として受理して頂き被害届は提出し、弁護士さんも依頼済みではありますが、症状固定しないと何もまない。と言われました。
相手は未成年、前科はつかない。
息子は後遺症が残るかも知れない。
でも相手に同じことは出来ないし、もう民事で慰謝料を取るしかない訳で…
勿論加害者は退学になるだろうけど、息子は就職活動中で学校推薦の面接が受けれなくなった事もあるし不利益が多すぎる。
でもネットをみてもせいぜい取れても100万位ではないかと。
実際どの程度取れるでしょうか?
ボーナス一括払いで済む程度の額なら本当に許せません。
解る方が居ましたらどうぞ、およそでいいので取れる額を知りたいです。
宜しくお願いします。

コメント(20)

法律素人です。

こればかりは分かりませんというのが答えだと思います。

こうなってしまった今、お金を取る位しか気の済む方法がなく、やり場の亡い気持ちになっておられるのは良く分かります。

が、弁護士さんの仰るように、症状固定しないと後遺障害の程度の認定も出来ませんので、そもそも現状では損害の程度が分からないです。


そして賠償金は本人のみに支払う義務があり、いくら裁判で高額な賠償金額が確定したとしても、それを親が肩代わりする義務は発生しませんので、
時間をかけて加害者本人に支払わせることになります。
途中で踏み倒されたりする可能性もあり、それをまた取り立てるのも被害者側です。
とにかく被害者になってしまうと損しかしません。


厳しいことを申し上げますが、これが現実でしょう。
せっかく弁護士さんに入ってもらっているようですから、冷静な目で話を進めてもらうのがベストでしょう。
もしかしたら加害者の親から示談の申し出があるかもしれませんし。


検察への逆送はないでしょうが、きっちりと家庭裁判所で適切な裁きが与えられるように祈っています。
息子さんお大事になさってください。
>>[1]
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり難しいですよね。
相手が働いていればまた変わって来たのでしょうがまだ相手も高3。
しかも就職先も多分決まっていないでしょうし、取り消されている可能性もあるので絶望的です。
弁護士さんにおまかせするしか無いですよね。
確実に治療費だけは最低でも貰う予定ですが…
なんだか本当にため息しか出ない状況です。
示談をしてくれる親であって欲しいと願うばかりです…
先ず警察が、今後どう動くのかでも変わると思います。
全治2ヶ月の重傷となれば成人なら、ほぼ間違いなく逮捕勾留され
検察は被疑者に公判請求をするでしょう。
ただ、初犯で被害額の一部でも弁済していれば
懲役1年6月〜2年程度、執行猶予が付く案件でしょうね。
少年であり、相手の親が情をよくしようと思うのなら相手側から示談の申し入れがあると思います。
逮捕されれば付添人(成人で言う弁護人)が国選でも付けられます。
現段階では貴方側は特に弁護人は必要ないとは思いますが・・・
回収できるかどうかは、相手の属性にもより変わります。
申し訳ないと数百万積む人間も居るでしょうし、モンスター的な考えや
貧乏人の家庭なら残酷な話しですが1円も取れない場合も多々あります。
現在頼んでる弁護人は何と言ってるのですか?
貧乏人や、ふざけた相手なら「無理無理こんな奴から取れませんよ」と教えてくれると思います。
裁判や調停で債務名義が得られても、相手次第では単なる紙切れに過ぎない場合が多いです。
その制裁を加害者は身体で償うしかないのが現状です。
ただ、この案件では少年院送致まで行くは微妙ですね。
鑑別で終わるか、最悪身柄拘束されない可能性もゼロではありません。
先ずは警察の動向を見守る方が先決ですね。
息子さん、お大事に。早く良くなるといいですね。
「逮捕されれば付添人(成人で言う弁護人)が国選でも付けられます」
説明不足というか、付添人が付くのは加害者にです。
そして、今後己の情をよくするためのアドバイスで示談や示談金が用意できないのなら
被害弁済の一部でも出来ないかを被疑者に提案する筈です。
心中お察しいたします.

損害賠償の金額の目安ならば,交通事故(10:0)の時の賠償額を参考にできると思います.
「交通事故,損害賠償,計算,自動」等検索すると慰謝料計算できるところが出てくるはずです.

後遺障害による遺失利益は,後遺障害が確定されてから請求となるので,弁護士さんの言うように症状固定後の話になると思います.

ご参考まで.
>>[3]
有り難うございます。
今の所、相手からのアクションがあるか症状固定するかのどちらかでないと動けません。というのが頼んでいる弁護士さんの見解です。
もう9月30日に被害届を出したので捕まってはいるとは思うのですが全く動向は解りません。
気持ち的には少年院にいって欲しい気持ちでいっぱいですが…まぁ…保護観察になってしまうのかなと少し諦めています…
まだ抜糸はしましたが傷もあるし口の中の抜糸は溶けるまで時間がかかるし…と学校に復帰する目処も立ってません…
もう少し粘り強く相手の出方も待ってみます。
有り難うございます。
>>[5]
有り難うございます!
そうですよね、やっぱり症状固定まで待つしか無いですよね…
本当に悔しいばかりです…
まだまだ病院には通うので先ずは治す事を優先してみます…
相手からのアクションがあれば少し動くこともあるんですが…
>>[6]

9月30日に被害届を出し受理されたのであれば
警察は、そんなに早くは動きません。
身柄を拘束するかどうかも含め、充分に裏を取ります。
初犯の未成年を、そんな簡単に拘束するものではありません。
拘束するにしても早くても1〜3ヶ月はかかるでしょう。
これは成人の場合も同じで、殺人や強盗とかの凶悪犯罪は
死体遺棄等の容疑で検挙し、証拠固めをしてから殺人罪で
再逮捕したりしますが、傷害事件で相手の身元も特定できているのなら
TVドラマのように簡単には逮捕したりはしません。
法で人1人を拘束するには慎重且つ、充分な裏付けを取ります。
>>[8]
そうなんですね!!!
有り難うございますm(_ _)m
そんなにかかるんですね…
だからまだ相手に動きが無いんですね…
もう少し待ってみます!
そうですね。
厳罰を望むなら、むしろ民事的な賠償は現時点では、受け取らない方がいいかもしれません。
治療も第三者行為による怪我ですので、10割負担になりますが
手続きをすれば3割負担で済ませられます(これは後日7割は加害者に請求が行きますが、支払われた例は殆どありません)
また、相手には相手の言い分もあるでしょう。
ただ、本人や親からも現時点で謝罪の一つもないのは何とも言いかねますね。
>>[10]
有り難うございます。
全く動かないのは謝罪など私共が突っぱねてる状態なので仕方ないかな…とも思っていますあせあせ(飛び散る汗)
ただあちらの弁護士などから連絡が無いのであればまだ捕まってないのか…と、加納さんがおっしゃってくださった通りだと思っております。
保険組合の方で7割は相手側が負担しますとの書類は学校を通してですが書いてもらいました。
後3割は自分の弁護士さん任せになると思うので…
今3割で支払ってる状態です。
まだまだ通うので3割だとしても痛い金額ですね…
>>[12]
モーターマン3号。さんもお辛い時にコメントありがとうございますm(_ _)m
交通事故も相手の不義理があったり、相手側が保険に入って無かったりすると全く貰えなかったり被害者負担になりますよね…
任意保険も早く義務化して欲しいと常思っています。
後遺症が残るかも知れない…と言われた時にこれから長い人生にずっと後遺症を引きずらなきゃならなくなるのかと思うと親として心が痛みます…
交通事故と同じで、いつどういった場所でも起こる物だと痛感しました。
まだ症状固定にもなっていないのでそれまでは息子に寄り添って頑張っていこうと思います。
たぶん保護観察処分となると思いますが、家裁で決定が出る前に
すこしでも情状を良くしておこうと思って、示談(最良)あるいはお見舞金などの
支払があるのが多いと思いますが、あまり その様子が無いですね…

家裁(刑事処分)が決まった後でも、示談の交渉などは弁護士さんを挟んで
することができますが、処分の決定があったのち、示談をしても
相手方にメリットがありません(民事訴訟を回避するとの意では意味がありますが)ので
その場合、相手が任意にて支払をしない限り訴訟を避けることは難しいと思います

特に、現時点にて示談などの話し合いがない状態ですと
相手があまり家裁の処分にたいし、情状をよくしようといった意志が無いように思います

傷病固定がなされていないので、現時点にて提訴するのは難しいようですが
相手方(本人)が現在 高校生(18歳/みなし成人ではない)なので、民事で訴えるのであれば
現時点では相手方の親御さんをトピ主さん(同じく親御さん)が訴えることになります

そうなると判決を受けた場合(和解でも同じだけど)
当然ですが債務者は相手方の親御さんになり
慰謝料の受領者はトピ主さんになります

仮に訴状提出後 裁判が長引き2年以上が経過して当人たちが成人しても
訴状提出時の権利義務について判断がなされるので
当人たちが成人したか否かは関係ありません


しかし、その内容にもよりますが障がいが残った場合の逸失利益
およびそれらに対する精神的苦痛の賠償を考慮した場合
100万円は、あまりに安い印象があります

傷病固定後 再度 弁護士さんに相談すべきでしょう

>>[15]
有り難うございます。
私も保護観察止まりだと思っております。
まだ逮捕されていないのであれば動かないのも不思議では無いので、もう少し相手の出方を待ってみている状況です。
もし私選なり国選の弁護士から連絡がくれば動向が解るのですが…こちらが全てを拒否してしまっているので難しいのだと思います。
手紙の1つでも学校を通してくるのかと思っていましたがそれもないので、もしかしたらそのまま受け入れる方向なのかも知れません。
慰謝料取れれば良いのですがそれも少し解りません…相手の親の出方次第だとは思いますので、もう少し我慢してみるしか無いですよね…
親として何も起こらない事もまた心配の種になっています。
弁護士さんに連絡がきたらする形にはなっているのでここはグッと待たなければならないことも歯痒さを感じます…
訴訟も骨が折れますよね…
なんとか良い方向に行くよう頑張りたいとは思います!
怪我の重さや当初口止めなどの証拠隠滅行為をしていたことは気がかりですが、一般論で言うなら逮捕される可能性は低いと思います。
刑事訴訟法では、犯罪捜査はあくまで任意によることが原則ですし、少年であれば少年法の法意によって身柄の拘束は最大限抑制されるべきものとされます。
未成年ということであれば親の庇護のもとにあるため逃走のおそれが低く、学校内で目撃者が多数いた状況から証拠を隠滅される恐れも低いと思われます。
悪質性が高く、親御さんとしては憤る気持ちはよくわかりますが、これが少年法の壁であり、少年法が頻繁に批判される所以です。
被害者の保護ではなく加害者の更正を重視してるのです。
被害者はたまったものではないですよね。
これまで数多くの少年事件の被害者達が同じ思いをしています。
立法による改善を期待したいところです。
> 息子は就職活動中で学校推薦の面接が受けれなくなった事

これはなぜ?

> 相手からのアクションがあるか症状固定するかのどちらかでないと動けません。というのが頼んでいる弁護士さんの見解

これは損害が確定しない段階で、幅のある想定で動いても意味がないためですから、待つしかないですね。
ただの喧嘩で二か月もすれば完治してしまう場合と、後遺症が残る場合の損害額は雲泥ですから。
>>[17]
有り難うございます。
そうなんですよね。
気持ちは少年院ですが、結局は"初犯" "前科なし" "少年法"で守られているので保護観察処分になると私も思っております。
本当に少年法の壁はデカイと痛感いたしました…
>>[18]
有り難うございます。
面接に関してですが、9月に面接があり、その前にこの事件が起きてしまい、面接予定だった企業の方がやっぱりこちらが被害者とはいえ完治するまで待てない。との事で受ける予定だった面接が受けられなくなったからです。
弁護士さんの方は皆様の意見を聞いてもやはり待つのが一番との事ですので、根気よく通院し、症状固定されるまでは待ち続けようと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。