ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのPC修理業者の対応について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりに相談させていただきます。

6年間使ってきたデスクトップPCのHDDに不良セクタが発生するようになり、通常使用には問題ありませんでしたが、
早めに対処した方がいいと思って以前ゲーム用のXPノートPCのHDD交換をしてもらった業者に依頼し、本日PCが戻ってきました。
ところが、データはすべて消去されており、メーカーからの購入時にはCドライブとDドライブで分割されていた250GBのHDDが
パーティションもCドライブ一本の900GBのものに変えられていました。
急いで電話した所「HDD交換は原則データをすべて消します」との返事でした。

こちらがHDDのデータをバックアップしてほしいと明記していなかったのかもしれませんが、
一応同封したメモがそのまま帰ってきたのを見ると

>エラーの出たHDD交換。
>(OSはwindows7にして現状回復)

と書いていましたし、業者のHPでは「データは可能な限りバックアップします(無料)」と明記されています。
以前ゲーム用のXPノートを修理に出した際には

>現在使用中のHDDが問題無い状態でしたら、新しいHDDへクローンの上、入れ替えが出来るかもしれません。
>その場合は返却後になんら設定は必要ないと思います。

>HDDに問題がある場合は、クローンが上手くいかず、新しいHDDは一からリカバリー(初期化)が必要な場合もございます。
>その場合はバックアップされていないデータは全て消えてしまいます。(設定も)

と、先方から詳しい説明をしていただいたのですが、これ以上の対応を求める事は難しいでしょうか?
これまでの取引においては料金・サービス共に本当に素晴らしい業者さんなので、できれば関係を悪化させたくはありません。

一応、データ類は外付けHDD・サブPC・Dropboxと何重にもバックアップしているので、手間さえかければ自力で復旧はできると思います。
それでも、少し釈然としない思いなので、不良セクタの影響でクローンができなかったのか問い合わせる事も関係悪化になるでしょうか?

PC関連の機械的・技術的な問題も絡む少し難しい問題ですが、ご意見伺えれば幸いです。

コメント(22)

実際の契約内容の全文がわからないと、双方の都合の話になってしまいますからね。

> 業者のHPでは「データは可能な限りバックアップします(無料)」と明記

とあっても、前後に、前提条件や注釈があれば、その記載を見ないと、何とも言えないわけで。


> それでも、少し釈然としない思いなので、不良セクタの影響でクローンができなかったのか問い合わせる事も関係悪化になるでしょうか?

純粋に技術的な質問なら問題はないと思いますが、とはいえ、実際の口調言葉尻で感情論に発展もします。
>>[1]
さっそくの返信ありがとうございます。

電話の口調に関してですが、当方発達障害と不安障害持ちながら丁寧な口調で

「最初は無事修理品が届いたお礼を述べる」

「HDDが(上記説明)だったのですが…」

という点を伝えると、業者さんも少し戸惑いながら丁寧な口調で「HDD交換は原則データをすべて消します」との返事をしてくれました。
前も別のサブPCのHDD交換を依頼しようとして、メーカーの長期保証が残っているのでキャンセルした事がありましたが、
その時も特に嫌そうなメール返信はされなかったので、基本的に誠実な業者さんだと思います。

「パーティション分割は自力でできますか?」という質問にも「ドライブを縮小すればですね…」と簡単な説明をしてくれ、
こちらも電話で口喧嘩はしたくなかったので「わかりました、何とか自力でやってみます。また何かありましたらよろしくお願いします」と伝えて電話を切りました。
業者さんも「わかりました、よろしくお願いします」との返事でした。

>前提条件や注釈

こちらは今業者HPを見返した所、

>データのバックアップについては、修復取出しが必要な場合は、別途お見積もりとなります。

との事です。
途中経過の連絡などがなく、そのまま送り返されてきたという事は、データ移動でトラブルがあったわけではなく、
最初からデータ移動なしのHDD交換として処理された感じのようですね。

基本取っておきたいデータはDドライブに回し、定期的にバックアップを取っていたものの、
Cドライブのデータはちょっとしたメモ書きとか一時的な画像置場にしていたぐらいです。
業者に送る前に主要なデータはすべて保存しましたが、そういったちょっとしたデータで残した方がいいものあったかな?というのが気になるぐらいです。

HDD単品からデータ取出しの出来るケーブルが比較的安く売ってたりもしますが、そこまでする価値はあるのか迷うのと、
何よりあくまで感情的にならず「HP記載の契約不履行ですので、データ移動のみをお願いします。送料こちら持ちで結構です」程度でも
重要度のあるかどうかわからないデータの為に比較的良心的な価格設定の業者さんとの関係を壊す可能性は高いでしょうか?
送料だけでも片道2000円程度かかるので、それなら上記ケーブルを買った方がマシかも…。

書いているうちに少し考えがまとまってきましたが、法的・第三者の一般的視点から見て
このまま私が自力でパーティション分割などの勉強をして頑張った方が金銭的にも人間関係的にもベターだと思いますか?

長文と脱線申し訳ありません。
>>[2]

業者、と言うのも、規模の大きいところほど、いちいち一人のユーザーについて、気にもしないものです。
その時点で 面倒な奴だなぁという印象があっても、、、お客はたくさんいるので、覚えてないでしょう。
個人営業のところは、記憶に残るかどうかは、そのやり取りの印象次第です。


一般にデータは。。。
保全しない扱いが普通です。
理由は簡単で、補償できないから。
問題があるから交換という段階で、すでに壊れ始めているわけで、出す前に見えてても、ついたときに見えなきゃあ、ダメなわけで、ここで、出す前にあった責任といわれても困るからです。
また、最近は、個人情報保護等で、見ない触らないことが、問題を増やさない原則です。

今見た記載がそうなら「HP記載の契約不履行」と言うのは、当時と違う証明ができない場合、見間違いもあるわけで、先方が正当であるなら、ただ噛みつくことになりますから、好感は持たれないでしょうね。
「どこが契約不履行なんだよ、言ってみろよ」と言い返してくるかどうかは、双方の感情にもよるし。

「HP記載ではちゃんとしてくれるように書いてあったので」と「HP記載の契約不履行」では、前者は相談、後者は強制なので、正当性の有無が大前提でしょうね。

データって、、、
読めるもの全複写は簡単ですが、壊れているものの復元は、結構料金がかかります。
年齢的に若いなら、パソコンの交換は、遅くても10年に一度はやつてくるので、わかるものは自分でやった方が便利でしょうね。
機器は、、、次も使えそうですが、、ハードのシステムも年々変わるので、新しい組み合わせを要することも多々。
>>[3]
ご丁寧な返信ありがとうございます。

その業者は声の感じでは50歳以上ぐらいの技術職の社長さんお一人で回しているような印象の所でした。
良くも悪くも印象には残ってしまうかもしれません。

>「HP記載ではちゃんとしてくれるように書いてあったので」と「HP記載の契約不履行」では、前者は相談、後者は強制なので、正当性の有無が大前提でしょうね。

こちらは相談として「HP記載ではちゃんとしてくれるように書いてあったのですが、前回の事もありますし標準でやっていただけるものと思っておりました」と書いても強制と取られる可能性は高いですか?
意思を明確にしなかったこちらの責任と言えばそうですし、一旦先方がクレーマー認定すれば徹底的に叩かれるのは正直怖いです

仮に厚意で「そういう事でしたら無料で対処します」と言ってもらえても、往復の送料は必ず発生します。
この業者はHPに「HDD交換後一年以内であれば何度修理しても技術料は無料」と書いていますが、
前回依頼時もHDD交換後にUSBメモリをつけたままなら起動しなくなったのに対処していただいた際も送料はかかりました。

データ保全はメーカー修理に出すと思えば、消えて当然だと思っていましたが、
HPに堂々とデータ保全を謳っている個人業者なら大丈夫という過信はありました。
「可能な限り」は常識的・法的な保険の意味でつけているんでしょうね。

できればあって欲しくないケースですが、このPCを何とか復旧して使うt年の間に不具合発生。
そちらの件で再度依頼すると同時に「ついでに前のHDDのCドライブのデータを拾い、適当なフォルダ作って入れといて。あとパーティション分割もよろしく」と丁寧な言い方でお願いするのが無難と言えば無難な落とし所かなと。
現時点では真っ新の状態で不具合も何もないから噛みつく形になりかねないわけですし。

>年齢的に若いなら

>機器は、、、次も使えそうですが、、ハードのシステムも年々変わるので、新しい組み合わせを要することも多々。

残念ながら来年で40になります。
発達障害と二次障害で色々と足りない所があるので、こういう機会に勉強して技術を身につけるしかないんでしょうかね…。
障害者枠の低収入な上、病院代などで出費も多いのでPC絡みのトラブル解決は心身・金銭的に本当に厳しいです。

不安感と焦燥感にかられて3時間しか眠れなかった頭で書いたので、ちょっとまとまりのない文章で申し訳ありません。
今から出勤して夜以降に返信させていただきます。
>>[4]

>>「HP記載ではちゃんとしてくれるように書いてあったので」と「HP記載の契約不履行」では、前者は相談、後者は強制なので、正当性の有無が大前提でしょうね。

> こちらは相談として「HP記載ではちゃんとしてくれるように書いてあったのですが、前回の事もありますし標準でやっていただけるものと思っておりました」と書いても強制と取られる可能性は高いですか?

上記であれば、お伺いの要素が高いでしょうね。
ただ「ちゃんと」というところが、何をどのように、という、相互の認識の違いなわけで。

> データ保全を謳っている

今回、データを消してはないですよね。=保全。
新しいパソコン総体の中には、なくなっていても。

なので、元の記載と、契約内容を見なければ、契約不履行や、誇大広告等、法律論の前進はありません。

> 残念ながら来年で40になります。

有効寿命を60としても、パソコン使い始めてから今日までの期間、ありますよね?
便利に使える期間の価値換算ですね。

>>[5]
ありがとうございます。
現在、フリーソフトでパーティション分割が成功し、Dropboxでの同期を使っての復旧中です。

業者さん探しは本当に大変ですよね。
毎回変わるバイトの兄ちゃんが来てくれる大手は無難ではあれど高額でした。

バックアップ候補から漏れたデータはその時点で重要度も下がりますし、無理してサルベして本当につまらない物しかなかったら
それこそお金・時間・人脈を浪費するだけですものね。

>>[6] fleet7さん 今回、
>今回、データを消してはないですよね。=保全。
>新しいパソコン総体の中には、なくなっていても。
なんだかとんちのようですが仰る通りです。

モーターマン3号。さん へのレスと重複する点も多いので、その辺は申し訳ありませんが省略させてもらいつつ

>有効寿命を60としても、パソコン使い始めてから今日までの期間、ありますよね?
>便利に使える期間の価値換算ですね。
これもまた真理だと思います。
あとどれだけ生きられるかわかりませんが、フリーソフトを使ってのパーティション分割を覚え、
今後メーカー直販でのオプションで手間さえ惜しまなければ、数千円分のその作業代行を選ばず済む怪我の功名だと思うようにします。

お二方ともありがとうございました。
だいぶ法律相談からズレてしまいましたが、これにてトピック終了とさせていただきます。
>>[7]

元の記載がわからないのであれなんですが。。。

通常、リカバリでは、現在実装のHDDに対して、最悪初期化から実行します。
その際、「保全」が契約なら、データ保全の上で、再インストール等をするということになります。

今回、新規HDDに対して、複写をするかどうかは、前述の保全とは別になります。

利用者側は、元のパソコン本体の単体で考えますが。。。


とんち、、、というか
法律論でやりあう場合、記載事項とその解釈なので、頓智でも屁理屈でも、その解釈に正当性が認められれば勝ちです。


本題とは離れますが。
今回、自身でやったことについて、
きちんと整理してメモしておくと、時間便利です。
一度やったことは、覚えているものですが、、、正確に全部覚えるには程遠いので。
しょっちゅう使うものではないので、記憶も飛びがちです。
>>[8]
業者のHPを晒すのは気が引けますが、ハードディスク交換サービスの項目で以下の文章で明記していました。

>ハードディスク修理メリット5 データは可能な限り、出来るだけバックアップいたします(通常のバックアップ無料)

もうDropboxでの復旧もだいぶ進みましたし、そっちに入れていなかったデータは自分でこういうHDD接続機器を購入してサルベしようかとも検討中です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC-GROOVY-HDD%E3%82%92USB-SATA%E6%8E%A5%E7%B6%9A2-5-UD-505SA/dp/B001K97W56/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-USB-CVIDE3-SATA-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-8m/dp/B004QZBB12/ref=sr_1_4?keywords=usb+sata+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1559771954&s=gateway&sr=8-4

>法律論でやりあう場合、記載事項とその解釈なので、頓智でも屁理屈でも、その解釈に正当性が認められれば勝ちです。
発達障害なのか性分なのか頭が悪いもので、こういうのは本当に不得手です。
本当に誰かのサポートがないとカモられるばかりでしょうね私みたいなのは。

>きちんと整理してメモしておくと、時間便利です。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
こういうトピックや質問サイトなんかへの投稿もそういう用途としてログを使わせてもらったりもしています。
書き忘れました。
自前でHDD接続機器を購入しようかという話ですが、HDD自体がオシャカになっていたら無駄なので
業者に後は「こっちでやるので参考までにお聞きしたいのですが、そちらで旧HDDは起動させましたか?
特に問題はありませんでしたか?」と尋ねるのはありでしょうか?
「うちは交換しただけ。輸送時にどうなってるかもわからないので、あとは知ったこっちゃない」と返されそうですが…。

>今回、データを消してはないですよね。=保全。
>新しいパソコン総体の中には、なくなっていても。

上記の文を見てふと思ったので。
>>[11]

返信ありがとうございます。
今日は諸事情で疲れておりますので、正式な返信は明日夜以降にさせていただきます。
ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。

早起きできたので取り急ぎ返信です。
本日は帰りが遅くなるので、さらなる返信は遅れるかもしれません。

>>[11] モーターマン3号。さん

返信遅れまして申し訳ありません

民事訴訟は金銭的にも精神的にも(発達障害の二次障害の不安障害もあり、仕事のストレスや本件でかなり苦しい現状)不可能です。

修理前にデータ完全消去と言う発想はありませんでした。
複数バックアップという点でしたら、私も外付けHDD・サブのノートPC・Dropboxで
本当に残しておきたいデータ類の復旧自体は容易です。

基本的にデータ類はDドライブに収納しており、「Dropbox(中に大量に趣味関連フォルダ)」
「新規データ」(新しくDL・作成したデータを一時的に保管。一ヶ月ほどである程度溜まれば、各趣味のフォルダに分配します。
障害の特性上、最初から各趣味のフォルダに分配すると他のメディアにバックアップする際に混乱するので)
その他、フリーソフトやゲーム関連のデータのフォルダいくつかを入れています。
メール関係は現在Yahooメールをメインに使っており、Outlook2013の方も今はオンライン上にデータがあるようなので、
今こうやって使っているサブPC上からでも古い年賀状などは見られるので大丈夫でした。

今回の問題は「Dドライブ以外のデータは緊急性が低いし、前回同様にクローニングして復旧してもらえるしまあいいや」と、「Dropbox」はそのまま放置。
「新規データ」のみをUSBメモリに入れた後、サブPCと外付けHDDへと移動させました。

それで全データ消去となってしまい、「あれっ?デスクトップとかDドライブのフォルダ外に置いてたメモ書きやちょっとしたレス画像とかは?」と困っている現状です。
大したデータは残っていないはずですが、気になると言えば気になる。
>>[9]で挙げた程度の価格の機器を買えば自分でも見られるかもしれない。
事前にメールや手紙で伝えてたのにHDDの容量も増やされてるし、法的以前に感情としてなんか釈然としない…のが正直な所です。

現在、自分でパーティション分割に成功し、Dropboxから主要なデータはすべて復旧し、外付けHDDのプロパティから見たファイル・フォルダ数と合わない部分を整理中です。
協力してもらえる奥様がいるとはうらやましいですね。

>>[13]

長くなったので分割します。
モーターマン3号。さんへのレスと重複する部分は割愛します。

旧HDDはちゃんと返却してもらえました。なので>>[9]で挙げた機器を購入しての自力復旧を検討中です。
(仮にこの業者にここのご意見を参考に不服を申し立てて対応してもらえたとしても、送料の方が高くつく上、今後心情的にこの業者に頼みづらくなる)
本当に大したことないデータしかないかもしれないので、ドスパラあたりで中古を買って1円でも安くしようか、いっそあきらめようかとすら思っていますが…。

ただ、見積もり時のメールで

>windows10の導入は色々と悩み所が多く、同7のサポート終了後は本PCを同8.1にして可能な限り使い続けようと思うので、
>よほど今後の運用で不具合がないのなら新しいHDDの容量変更は不要です。

と明記したにもかかわらず、250GBのHDDが900GBオーバーのそれになって帰ってきたのでクローニング不可で真っ新の状態。
業者HPには

>ハードディスク交換時に、2,000円プラスでひとまわり大きな容量のハードディスクに交換できます。

とも書かれており、頼んでもいないし、追加料金なしのサービスだとしても事前に確認すら取らないの?と疑問だらけです。

発送前のメールで

>Windows7での使用でよろしいでしょうか?

という一文はありましたが…。

一応、同封したメモ書き画像もアップします(字が汚くてすいません)。

>OSはwindows7にして現状回復

この一文で内部データやパーティション分割もそのままにして欲しいとお願いしたつもりでした。
(事前にメールでやり取りしているのと、過去取引で環境のクローニングもしてもらえたので、
これ以上長く書いてもくどいかなと思いました)
もし業者の技術でそれが不可能な場合、一報は入れるのが普通だと思うのですが…。

「業者は指示しない事はしない」との事ですが、たとえば事故物件を専門業者に「現状回復」をお願いしたとして
元通りに住める状態に戻すのが普通かと思いますが、今回のケースだと更地にされたor丸々別の建物に建て替えられたようなものでしょうか。

一対一ではなく、無数の顧客相手にやる中、前のメールとこの文面を総合的に判断しての対応は、やはり難しいのでしょうか。

今回の件で次回は自作PCもちょっと考えています。
手先が不器用なのと、障害の特性上とっさの事態でパニックになりがちで失敗するのが怖くて業者に頼んでいた側面もあるのですが。

とても参考になるご意見ありがとうございます。
今回のケースはこういう詳しい方からのご意見もいただけた方がいいと思いますので、
よろしければまた返信をお願いいたします。
皆様、レスありがとうございます。
ただいま職場の休憩室から取り急ぎ書き込んでいます。

個別へのレスは帰宅後に書かせていただきますが、できればそれまで削除などはお待ちいただければ幸いです。
コミュニティ違いの脱線になってきたのはすべて私の責です。
本当に申し訳ありません。

お教えいただいたコミュニティでは何度か質問しておりますので、また改めてそちらで質問しますね。
たびたび申し訳ありません。
ちょっとだるさがひどくて職場帰りに病院に行くと風邪と診断されました。
早めの休養優先でお約束していた今夜の返信はご容赦ください。
ここまでのログは備忘録として保存させていただきましたので、自主削除希望の方は削除していただいて結構です。
それでは、一旦失礼いたします。
>>[17]
申し訳ございません。
このレスをもって本トピは終了させていただきます。

>>[18]
>>[19] いのヒトさん
個人的には必要なので残していただけるとありがたいのですが…。
(一応オフラインで保存し、Dropboxにも入れておきましたが)
再セットアップディスクについては、業者側からの指定ですので「業者さんが言うなら送った方が無難だな」と思った次第です。

とは言え、今回は色々と自分でも勉強しなければいけないなと思わされる出来事でした。
お金がかけられればいいのですが、定収入ゆえに限界もあります…。
複数PCと外付けHDD、そしてDropbox(オンラインストレージ)が現時点で出来うる最大の対策ですね。

さんざん脱線したトピでしたが、最後までお付き合いくださった皆様に今一度お礼申し上げます。
ありがとうございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。