ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの養育費について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成14年に離婚し、満20歳まで養育費月額二万円という取り決めを家庭裁判所にしました。
調書の最後には『当事者双方は、以上をもって本件離婚に伴う紛争が一切解決したことを確認し、今後相互に名義のいかんを問わず金銭その他の請求をしない。』とあります。
一時的に滞納があったこともありますが、娘が17になるまで支払ってくれていました。
元旦那は私と離婚したあとも複数回、結婚と再婚を繰り返していて、相手の不貞に対する裁判を抱えているようで、ちょうど半年ほど前『裁判費用がかかってお金がないので養育費を待ってほしい』と連絡があり、待つことにしました。
私の方も詳しくは書けませんが再婚しています。
娘が高校3年生で進学のこともあり、月二万円でも正直助かります。が、今日になり、元旦那から、養育費の減額したいから住所と再婚時期、養子縁組の有無を教えてほしいと言われました。
離婚から年月たってますし、メール(主に養育費のことでしたが、ときにはたわいのない世間話をすることも)では普通に連絡とれてましたが、元旦那はプロボクサーの資格をもっていて、2度ほど殴られた経験もあり、住所を聞かれたとたん、手や足の震えが止まりません。正直、住所や再婚、養子縁組のことなどは知らせたくないです。
ですが、元旦那は自分には聞く権利があると言います。
そんなことは調書のどこにも記載されてはいません。
そこで質問なのですがこういった場合、私の住所や再婚などの情報は知らせなければならないのでしょうか?
調書の最後の一文があっても減額請求は可能なのでしょうか?

今ちょっと動揺していて、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

コメント(18)

法律に関しては素人です。
元旦那さんは、みるくさんが再婚なさったことはご存じないんですよね?
でしたらとりあえず、
「調書に『金銭その他(情報)の請求をせず(ただ淡々と)支払う、って、約束しましたよね』
とだけ返してみたらいかがでしょう?
「再婚してません」とか、要らんことを言うと後々めんどくさいことになりそうですが、
肯定も否定もしなければ後々何にも引っかからないのではないかな、と…

「その他」に、「減額の“請求”」を含むか、
そういう認識をしていたか、という点が争点になりそうな気はします。
その辺は、よりお詳しい方、お願いします。
いろいろと複雑なご様子ですし

思わぬきっかけで
最悪の事態が予想されるような
一癖ある相手方との直接交渉は
避けた方が賢明と思います。

私なら 即刻代理人を立て、弁護士さん対応にしますが・・・

貴女と元ご主人は 既に他人同士でも
お子さんと元ご主人は 血の繋がった「実の親子」ですから

元ご主人が 相応の手続きを踏めば
お子さん(直系卑属)の戸籍を合法的に取得する事は 可能と思いますよ?

一方で
お子さんも 未成年とは言え、既に成年間近であれば
相応の理解力も判断力も有するでしょう。

本質的には「お子さんに対する養育費」問題ですから
まずは、お子さんに此処までの経緯を説明して
アドバイスをしながら「子 対 父親」の図式で 遣り取りさせてみては?
>>[1]
ご返答ありがとうございます。
元旦那はSNSなど辿って数年前から再婚のことは知っていたようで、私も再婚したという事実だけ聞かれたときに正直に答えています。正確な再婚時期や養子縁組の有無は知らせていないので、今回減額請求するのに聞いてきたみたいです。
私としては離婚後シングルマザーをしているとき、子どもの病気で欠勤が多くなり収入がない時代に、養育費として協力を求めましたが最後の一文を理由に断られたので、何があっても減額はあり得ないものと思っていました。
>>[2]
ご返答ありがとうございます。
正直、月二万円の養育費のために弁護士費用のほうが多くなってしまいそうなので、諦めてしまったほうが早いのかもしれないと思っています。
元旦那は離婚したときも手をあげたのはうつ病のせいにした人です。
私と離婚したあとも2度離婚していて訴訟問題を抱え、何が理由かは知りませんが、実の両親や兄弟とも離縁されていると言ってました。
自分は結婚不適合者だとか睡眠障害があるとかいう話から、精神的に不安定な面も見えていて、母親の立場からいうと、娘が逢いたいと言わない限り直接のやり取りはさせたくないというのが正直なところです。

養育費をもらっていることは娘も知っていて、交流はなくとも最低限のことはしてもらっていると理解しています。

今受験でピークの大事なときなので、一段落したら事情を話そうとは思っていますが、子育てでお金がかかるのも先が見えてきた今、話がこじれて元旦那さんや娘に嫌な思いをさせるより、もらわなければ丸く収まる話なら諦めてしまうのも仕方ないことかなと思い始めています。

>>[4]や娘に嫌な思いをさせるより矢印(右)今の旦那さんや娘に嫌な思いをさせるよりの間違いでした。
再度失礼します。
過去に、こちらからの申し出を突っぱねられた経緯があるなら、
こっちも突っぱねちゃって良いような気もします…

最終的に元旦那さんの要求は通るのかもしれませんが、
そのために「こちらが」準備するのではなく、放置してれば全て向こうが手配するのではないでしょうか。
こちらが何もしなければ向こうで動かざるを得ないわけで、
こちらで動いても動かなくても減額になるようでしたら、何もしなくて良いと思いました。
こちらが動かないことが原因で更なる減額にはならないでしょうから…

知人に、「元旦那から養育費の減額を要求された」という人が居ましたが、
放置→養育費止まる→調書を盾に請求→支払われるとともに減額要求→放置
を繰り返してたら、
向こうがめんどくさくなって要求をやめた、ということがありました。
放置してもこちらのマイナス要素にはならないようです。
>>[6]
親身になってくださり、感謝です。

新しい旦那さんと娘の関係は最高とは言えませんが、程よい距離感でうまく言ってる方だと思うので、住所や個人情報を知られて現状をかき乱すようなことはされたくないですし、今は養育費を諦めて放置すればむこうが関わってくることもないかもしれません。放置すれば未払いになることも確定だと思います。
調べてみたら養育費の時効は10年とあったので、先々、娘が奨学金の返済などで困ることがあればその時に請求するのもひとつの手なのかなとおもいました。

養子縁組をしているのなら、扶養義務は今の旦那さんにあると思うけどなぁ
再婚していても養子縁組をしていないなら、元の旦那さんに養育費を払う義務はあると思いますが。
まぁ、わざわざ知らせる必要はないと思いますが相手が感付いているのなら
減額や免除が認められると思います。
>>[9]
コメントありがとうございますexclamation
投稿時は動揺していて、自分にとって何が一番問題なのか整理がついていなかったのですが、コメントやメッセージを頂いて気持ちや問題点が整理できましたし、覚悟もできてきました。
養育費は貰わなくてもいいので、住所やこちらの情報をできるだけ知られることなく、今の生活がかき乱されることがないようにしたいというのが一番です。
元旦那さんも10年以上は払ったんだし、それなりに頑張ったんだとは思います(統計から見れば)
もし養子縁組をしていたとしても、遡って返す必要もないですし
御自身の中で解決したのであれば良かったです。
>>[11]
そうですね。元旦那さんはすぐに再婚して娘との面会も求められてなかったので、そんな状況でたった二万円でも継続して支払ってくれたのは頑張ってくれたんだと思います。
養育費の遡って返還というのはないのですね!
色々勉強になりました。ありがとうございました!
まぁ男性と女性では、意見がわかれてしまうと思いますが、
今の住所は子供さんの戸籍謄本の付票で知る事ができるます。

なので相手側に教えなくても
減額したいなら調べて減額調停申し立てするのが筋だと思います。

相手が再婚しているなら
減額も認められますが、15歳以上から養育費算定表では増額できます。
算定表を参考にされては
いかがですか?
>>[13]
コメントありがとうございます。
元夫が減額調停を申し立てたいのなら、私が聞かれたことにわざわざ知らせなくても調べて申し立ててくるということですよね?

もし住所を知られて訪ねてくるなんてことがあったとしても、私が自ら教えた、そういう連絡のやり取りがある仲だと今の旦那さんに思われたくはないです。
増額なんて求めてませんし、もう連絡を一切とりたくないというのが今の希望です。
>>[14]

わざわざ知らせる必要はありません。ただ前回の養育費の調停証書に再婚したら教えるや、引っ越ししたら教えるなどの文言を入れているなら知らせる必要があります。

戸籍は隠せないため住所は
知られてしまいますが、相手がアクション起こさないなら放っておけばよいです。

滞納されたら住所隠して家裁で
強制執行すればよいと思います。

面会してないとかは、相手が面会調停起こさないのが悪いだけかと。
>>[15]
調停証書にそういった文言は記載されてません。
住所を隠して強制執行もできるんですね。私の方も元旦那の住所も職場もわからず、わかるのは夜間アルバイトしているトレーニングジムだけなので、強制執行するにしても難しいだろうなと思っています。
面会は最初の3ヶ月くらいは月1で会っていたのですが、面会の時の遊ぶお金や昼食代が負担だと言われました。
>>[16]

相手の住所は除籍謄本をとり
戸籍の付票をとればわかるはずです。
元妻でとれなければ
子供さんの名前で養育費の
申請の調停の名目でとれます。

子供の食事代や遊び代払わないんですか?
おかしいですね。そんな事したら
面会時間を短くされるでしょうにね。

>>[17]
元旦那がケチすぎることも離婚理由のひとつだったので。
生まれたばかりの娘がどんどん成長するなかで、ベビー服もあっという間にサイズアウトしまったり、ミルクを飲む量が増えたり、哺乳瓶の乳首も月齢に合わせて変えなければならなかったり、そういったことにでさえお金を出し渋り『俺だって欲しいゲームソフトがある』といい、それが引き金で喧嘩になるとプロボクサーの経験があるにも関わらず拳で殴って私をねじ伏せた人間です。離婚後もどこにそんなお金があったのか、大きな車に買い替え、持ち物も派手になっていたのを覚えています。
結局は娘より自分の娯楽が大事だったのだと思います。お金がかかるから面会しなくて良いということでした。
話がそれてしまい申し訳ありません。
こちらも元旦那の住所を調べることができるのですね。
勉強になります。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。