ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの地震が原因での配管破損漏水について(室内)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
今回の大阪の地震が原因でマンションの6階(自分のもっている家)の室内にある配管が破損し漏水被害が発生しました。
被害は5階〜2階です。

弁護士に相談したところ、震度6の地震での損害賠償責任はないとの返答を得てます。
先週、示談交渉の場を作り話し合いをしたところ、
3階の方は大した被害はないのでと言われ退出。
5・4・2階の方が下記の話をしてきて、後日書面にて返答をしてほしいと言われています。

損害賠償は出来ないのですが、感情論で揉めたくないので、大きく揉めすぎない文面のアドバイスを頂けたらと思います。
※自室の修繕費用がかさむ為、下階の方に支払いは出来ません。

3軒の方々に下記の内容を問われています。

3階の方
●被害はそんなに大きくはないが、カビが発生したときに
どういう責任をとっていただけるのか。


4階の方
お手紙を何百枚もらっても意味がない。
●娘が化学物質過敏症でせっかく治りかけてきたのに、また今回の
ことでカビが発生しアレルギーが出たらどうしてくれるのですか。
真ん中の部屋の天井にしみができている。
●照明器具にも水がかかったため、そのうち錆びてくると思う。

5階の方
●カビが発生したときにどういう責任をとっていただけるのか。

これらを書面で返答を求められています。弁償義務はないと言われているのですが、書面で残すとなると変な書き方をして揚げ足をとられるのが嫌です。
合わせて、今後もなんども責任をとれと言われ続けるのも精神的にきついです。

自然災害の場合、弁償責任がないこと(法的に)、金銭的に支払い余裕がないこと、今後何度も言われない様にするための返事の書き方をアドバイスいただけませんでしょうか。

マンションの管理組合等は一切関わらないという姿勢で私一人が責められ続けています。
故意ではなく地震の影響での偶発的な事故で、責任をとれ、今後カビが生えたら(たられば)で責任追及をされるのがきついです。

自室も当たり前ですが水害被害にあっております。

地震の不安もある中、こんなに言われ続けるのか・・・と
今回のお返事で終われる様な手紙の書き方アドバイス是非お願いします。

コメント(17)

此処で 文面について いくら良案を得ても

所詮は「個人間の応酬」ですから
「それ」を以て すっきり、すんなり「完全解決」とは、運ばないのでは?

仰るように、コトは天災由来ですし
現時点で枝葉について 思い付くままに思案するより

第三者:弁護士さんに入って頂き
遺恨、禍根を残さないよう「今後に関し 牽制の意:一筆交わしておく」

方が 無難と思いますが・・・

>>[1]

弁護士に相談し書面作成しました。

こちらで書き方などアドバイスを得れるのかと思いトピ立てした次第です。
賠償責任が無い、これが正当なら、文面もなにもありません。

地震災害では賠償責任が発生しないので、今回、損害への補償はできない、それだけのことです。

> 自室の修繕費用がかさむ為、下階の方に支払いは出来ません。

というなら、長期的に少しでも払ってくださいな、となりますよね。
含みを持たせるのではなく、白黒つけたほうが早いですよね。

払わない、と言い切ってしまえば、先方が正当性を持つなら、賠償請求してくるので、そこで争うだけです。

注意
今回の災害内容が、「地震災害では賠償責任が発生しない」になるのかどうか。
そこが不安要素なら、話は別です。
>>[3]

ありがとうございます。
おっしゃる通りで 損害賠償はしませんと返答しました。

配管の破損は確実に地震災害です。
地震が起こり収まった瞬間に破損したこと、
同じマンションの別の一か所でも破損したので
確実に災害原因です。
逆に、書面では、賠償責任が無い旨にとどめたほうが良くないですか?

賠償責任が無いのだから、その後どうなろうが、知ったことじぉないです。
>>[7]

賠償責任がない
で留めています。

それ以降のコメントはfleet7さんへお返事した内容です。
>>[6]

共用部分の破損は現在見当たっておりません。
下階の方々が保険に入っているかは教えて貰えませんでした。
そして地震保険に加入されていても
カビが将来生えたらどうなるのか。という責任は地震保険ではなにも対応出来ないと思いますが・・・
>>[10]

それは下階の方々がご自身でする事になるかと思います。
保険とは関係なく、こちらに迷惑料的なものを払ってほしいと言う意味合いだと思います。
>>[5]

破損個所は写真に撮ってます
既に修理依頼もしています。

地震の直後に破損していますし、
先日、下階の方とお話した時も地震が原因での漏水だと皆さん考えは一致していましたので、地震との因果関係に関しては問題ないです。
ありがとうございました。
地震保険は、地震によって自身がこうむった損害の補償でしょう。
なので、他者への賠償は、別の保険かと。
また、こうむった損害の範囲の規定は約款しだいですが。。。

あとでカビが、という心配は、
そもそもの損害部分の処置が完全なら起きないものです。
なので、元の部分の対処が、階下自身でやるなら、あとで何かあったら、それは施工業者につけるべきクレームでしょうね。
※コメント2にすでに書いていますが、
書面は弁護士に相談しすでに作成しました。
今週末に下階の方々へ書面を渡しに行く予定です。

また進展ありましたら書き込みさせていただきます。
ありがとうございます。
>>[15]

確かに今回の漏水被害箇所の対応で今後のカビの発生率は変わってきますね。

良いアドバイスを得ました。
ありがとうございました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。