ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの暴力を振るわれた時の病院代の支払いについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知り合いの息子(中学一年生)は発達障害があり、怒りのコントロールが難しい子です

先日、知り合いの女性と、その息子と私の3人でカフェに行ったところ、息子君が大声で叫び出し、足をドンドンふみ鳴らし、壁をダンダン叩きだしました
落ち着くようにとなだめて、眠いのなら帰ろうねと話したのですが、興奮状態はおさまらず、母親をぎゅーと押したりしていました

息子君の座っている位置は壁側の角の席なので、母親が避けないと通路には出れません
叫び、母親を押し、壁を殴るなどを繰り返しているうちに息子君が立ち上がり、なぜか母親は息子君を止める事もなく、店外へ息子君は走っていきました

パニック状態になっている子供が走っていけば、駐車場や道路で車に轢かれるかもしれません
また、冷静になっても、カフェに戻ってこれるとは限りません
母親が動かないので、とっさに私が追いかけました
鞄から携帯を出す時間もなかったので、何も持てずです

息子君の足は速く、追いつけないので、周りの人に助けを求めて、男性が捕まえてくれました
しかし、息子君は普通の中学生の体格ですし、引きずってショッピングモールの中に連れて行くわけにもいきません
息子さんは後ろから男性に腕ごと抱えられている状態で、私が話しかけて落ち着くよう説得してました

しかし息子君は私の事を嫌がり、あっち行け!と蹴ってきて、痛いから蹴らないでねと言っても、蹴り続けてきました
まったく関係ない男性に捕まえてもらっているのに、蹴られるのが痛いからと逃げるわけにもいきません
なので、けっこうな回数蹴られました

息子君が少し落ち着いてきたので、男性が付き添ってくれて、モール内のカフェまで3人で戻り、母親の元へと戻せました
母親には、蹴られた事も噛まれたり爪を立てられた事も話しましたが、謝ることはありませんでした

次の日にラインで、蹴られた所はアザになってないか?と聞いてきたので、アザになっている事を伝えると、それは申しわけないとだけ返信がありました
病院に行くとも伝えましたが、そうなんだーみたいな感じでした
そして、ちょうどうちの近所まで行く用があるので、二、三分会えないか?と
病院が終わった後で指定されたスーパーまで出向きました
病院はどう?と聞いてきたので、レントゲンも撮ったけど、骨には異常ないと言われたと伝え、アザはこんなのよとスカートをまくって見せると、わ!酷いねー。と
その後、ふざけた感じで、いやん。アンさんセクシー♫と…
その後、ごめんねーと紙袋を渡そうとしてきたので断ると、息子君の話を始め、なんやかんや喋って、帰っていきました

夜遅くに、ラインで病院代を支払って欲しい事を伝えましたが、支払うとは返信してきません
謝る事もありません

結局、母親では話にならないので、単身赴任中の父親と話がしたいので連絡をもらいたいと伝えて、昨夜、父親から電話がありました
母親経由でアザの写真を見せてあったので、父親は平謝りという感じではありました
妻は自分が被害者だと思っている
息子は、こいつ(私)がいるから、眠いのに帰れないんだと思って、私に対して怒っていた
というのを電話で聞けたと話してくれました
私に連絡をくれた時には急いで赴任先から戻っている最中で、まだ空港だと言われていました

今夜、ご主人とお会いする予定ですが、私は病院代を支払って欲しいと思っています
打撲ですので、通院が必要なわけではないので、一度の支払いで終わります

このような状況での請求は問題はありませんか?
なにか気をつける点などありますか?

コメント(40)

まず一人で話をしに行かない事。
必ず相手側よりも多い人数で話した方がいいです。
可能であれば信頼できる年配の男性がお勧め。

次に相手の家とか第三者の見えないところで話さない事。

更にICレコーダーとかで会話を録音する事。

病院に行ったのであれば診断書を貰ってください。
場合によってはそれを持って警察に被害届を出さなければならないです。
大袈裟にしなくても治療費のみを支払って貰いたいのでしたらその旨を伝えれば良いと思います。
法律素人です。

請求については何ら問題ありません。

受診した際、第三者行為によるケガであることは申告しましたか?
していたら10割負担だったかと思います。
相手方に10割負担だったという説明はなさいましたか?
もしまだしていないのでしたら、先になさった方がいいと思います。

第三者行為によるケガが保険適応外だというのを知らない人が多いので、受信料をぼったくろうとしていると誤解されないために、予防線を張るといいと思います。

そして、領収書を持参し、1部コピーして持って行き、相手方にはコピーを渡しましょう。
改竄していないことを証明するために、原本は持って行った方がいいです。


さておき、打撲はかなり長時間痛みますので、どうぞお大事になさってください。
みなさま、コメントありがとうございます

まとめてのご報告になってしまい申しわけありません
昨夜、ご主人が母親と息子君を連れて来て謝罪を受けました
自宅に来ようとされていたので、どこか他の場所で会いましょうとお話しして、カフェで会いました

病院代は支払ってくれるそうです
それ以上はこちらも望んでません
10割負担になるとの説明はしましたが、母親は、それはどうにかならないの?と、3割負担での支払いでと言って来ました
父親が、それはきちんとお支払いしなくてはいけないと言ってくれて、10割負担での支払いをしてもらえそうです

もう、支払ってもらったら、縁を切るつもりです

アドバイスありがとうございました
>>[4]

解決方向で何よりです。

病院代は、どのように支払ってますか?
第三者行為扱いでも、そこでは3割支払いで済みますよね。
なので、トピ主への払いはその3割で決了します。
あとは、健保のほうから、相手方へのこりの7割の請求になります。
>>[5]

少し加筆させてくださいね。

暴行をうけて、治療したのが、既に先月以前の話であれば、10割受け取って、3割は自分が立て替えた分に充当し、のこり7割は自分の健康保険組合に連絡して代金を健康保険組合に送金することになると思います。
健康保険組合は結構たくさんあるので、加害者に払わせるのは(探せないから)難しいし、本来、本人が健康保険を使ってはいけないのを間違って使ってしまっているので、そこを更生する責任は本人にあるからです。
ちなみに今月の話であれば、受診した月内=今月末までに病院にわけを話して、ちゃんと10割で払うことにして、相手からもらった10割で払えば何ら問題はないと思います。病院は、月末に締めて、翌つき10日ごろ国保と社保に請求を出します。月末までにデータを訂正すれば問題は起こらないです。

>>[5]

受診したときは健康保険を使って3割負担で支払いました
受付の方から、加害者がいる場合は10割負担になり、それを加害者に説明して支払ってもらってくださいと言われました
もし、加害者が支払ってくれず、今のまま保険を使うのなら、何かの手続きが必要になるとか言ってました
それが第三者行為ってやつですか?
>>[6]

昨日の夜にご主人と母親と息子君と会いました

夜に会う事になったのは、昨日は私が仕事だということと、ご主人は単身赴任で遠方にいるため、昨日の朝に自分の家に戻ったんです
で、今日の朝には赴任先へ帰らなければいけないという話だったので、昨日の夜しかお互いの都合がつきませんでした

日曜日なら私も基本は休みなので、昼間でも大丈夫なんですけど、仕事の日は会議やら打ち合わせやらで遅い時間しか約束出来なかったんです
昨日も会議だったので、会えたのは21時前です

今後母親から何か頼まれても動く気は一切ないですよ
そこは大丈夫です
>>[7]

受傷したのは10日です
で、もう支払うと約束してもらえたので、早ければ月曜日には支払ってもらおうと思ってます
まずは病院に連絡をして、10割負担の金額を聞いて、母親に知らせてみます
親子が住んでいるのは私の住む場所からは車で1時間以上かかるので、こちらまで来るのは難しいかもしれません
っていうか、正直に書くと顔を見たくありませんから、来てほしいと言う気もありません
なので、振り込みにしてもらおうかなとか考えてます
>>[11]

そうですか?

適切なアドバイスを頂いたと思っていました
私の取り違えでしょうか…

どの辺りがあてにならないのですか?
>>[13]

法的に難しいとはどういう意味でしょうか?

警察では、障がいがあっても怪我を負わせてるのだから、治療費の支払いには関係無いと聞いています
普通に請求して大丈夫だそうです

ただ、障がいがあろうが無かろうが、請求する時の言葉などは注意するようにとの事でした
恐喝にならないように
>>[022]

父が障害手帳(2種4級ですが)を持つ、法律素人です。

>>[013]
>> 障がいあるお子さんなので
>> 法的には難しい点がある事が理解ください。

というコメントに対して、>>[014] でアンさんが、

>> 警察では、障がいがあっても怪我を負わせてるのだから、治療費の支払いには関係無いと聞いています

とレスしているにも関わらず、「障がい児だと法的にどう難しいのか」に関する回答がないまま、
その後は障害者に対する個人的な嫌悪感を訴えるコメントに終始しており、
恐らく傷害罪などの刑事責任能力と、民事での賠償責任の有無の判断の違いを混同なさってのコメントではないかと思いますので、
社会通念上相当な額で、健保法上も妥当な手続きの下、当事者間で合意の上で賠償が行われる限り、弁護士を介さないとならない要素は見当たらないように思います。


シルルさんには悪意はなく、むしろ「障害者差別的な発言は見過ごせない」といった正義感からコメントくださったのだと思いますが、
自身や近親者が「ひょっとして障害をお持ちですか?」と問われて、
「私は健常者」
「私を障がい者“扱い”するのはやめて」
といった反応には、却って
「障害者と健常者は別」
「健常者なのに障害者だと思われるのは心外」
という“健常者”の本音が透けて見えるようです。

障害当事者でない方の“過剰な配慮”“差別言葉狩り”には、バリバラでも言われているようにある意味それも差別なんだけどな…と感じますね。



>>[29]さん

私が支払って欲しいと言っているのは、診察代と処方薬代と診断書代だけです

打撲ですので、しばらくたてばアザも消えるはずですよね

他には何も要求してませんし、する理由もないと思ってます
すみません、

>>[029]
>> その後は障害者に対する個人的な嫌悪感を訴えるコメントに終始しており、

は、

「その後は障害者“差別”に対する個人的な嫌悪感を訴えるコメントに終始しており、 」

のタイプミスです。
訂正致します。

支払いしてもらえそうにありません

両親とも連絡が取れなくなりました
朝からメールもしてるのですが、まったく反応なしです・・・

ただ、保険屋さんから連絡がありました
保険金で処理するので怪我の具合を教えて欲しいといきなり電話してこられ、私の番号は誰に聞いたのかと聞くと、母親から聞いたとのこと

で、保険屋さんに、相手側からはどういう状況だったのか聞いてますかと尋ねたところ、息子が出て行ったのを友人が追いかけて行って、戻ってきたら友人が足を怪我していたとだけしか聞いてませんとのこと
それだけで保険が使えるだなんてすごいなと保険会社に思ってしまいました

ご主人と話した時に、保険を使う手続きをしているから、保険金がおりたら支払うつもりだと言われ、保険を使うかどうかはそちらの都合であって、私には関係がないので、月曜日(今日)が仕事が休みで私も動けるので、月曜日に病院で払って欲しいと伝えて、払う約束をしてたんですが・・・

引っ越しをしているので、家がわかりません
ご主人については、単身赴任前の部署の情報しかないです

さすがに会社に連絡してはまずいですよね?

ちなみに、病院代は3割負担で診察代と湿布代で2500円以内、診断書代が4000円です
>>[33]

お疲れ様です。

>支払いしてもらえそうにありません



>ただ、保険屋さんから連絡がありました
>保険金で処理するので怪我の具合を教えて欲しい

「即日決済」には ならないようですが
保険であれ、直接であれ
立替分が補填されるなら、それで御の字・・・では?

今後はもう お付き合いするお積もりも無いでしょうし
憤懣遣るかたない心情は お察ししますが
改めて「こちら側から連絡をする」意味は 何処にあるのでしょう?
>>[33]

慌てずに冷静になってください。
先方は保険会社を通すと言っているので、あなたから先方に直接連絡する必要はもうありません。
恐らく先方のお子さんの言動とかで過去に似たような賠償を請求された経験か何かがあって保険をかけておいたのだと思います。

治療費の支払いに関しては保険会社側に連絡して支払いの手続きをしてもらうようにしてください。
保険会社にあなたが治療を受けた病院名を伝えて、保険会社側から病院に連絡してもらえば済みます。
交通事故の保険と同じように考えてもらえばいいと思います。

無理に先方に関わるメリットはありませんので、後は事務的に保険会社に処理してもらってください。
>>[34]

コメントありがとうございます
月曜日に支払うと約束してもらってたので、連絡を待ってたんですが連絡がこなくて、こちらから連絡をしてみました

その後、保険屋さんから連絡があったんです
保険がおりるかどうかはまだ決められないと言ってました

今後は付き合うつもりはありません


>>[35]

コメントありがとうございます

保険に入ってるから、それを使って支払いしたいとは言ってました

すでにどこの病院に行ったのかも保険屋さんは把握されていたので、保険金がおりることが決まれば支払ってもらえそうです

約束してたのにという思いはありますが、そこは我慢するしかないのですね
払ってもらえるだけマシだと考えるようにします
>>[37]

私も交通事故とかで怪我したことあるのでわかりますけど、こういう時はさっさと気持ちを切り替えてお金に関する事だけきちんと清算できればいいって思わないとモヤモヤして良いことないですよ。

先方はもう遠方に転居して、今後は出会う事も無いのでしょうから、気に病むだけ損ですよ。
>>[38]

コメントありがとうございます

そうですね
気持ちを切り替えていくようにしますね

遠方に引っ越してはいますが、私の住んでいる地域に関りがあるので、どこかで顔を合わせることはあるとは思います
個人賠償保険かと思います
おそらく10割負担になったため、保険を利用されたのではないでしょうか?

掛け金が、月に200円もしないのが多いですし、子供がケガをさせたり物を壊したら保険が下りるので掛けている家庭は多いかと思いますよ

保険が下りるなら遠慮せず交通費や仕事休んでいたら、休業損害など請求すればよいと思います。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。