ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのアパート経営で苦戦しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
害賠償、慰謝料を請求できると思いますか?

国立大学Y大学があります。近くにアパート1棟20室を所有しています。
Y大学の学生に住んでもらいたいです。
その学生に住んでもらうには、生協が学生館と言う館で11月から1ヵ月に数回、主に新入生に向けて募集をします。

アパートの所有者は、その館には入れません。指定された協力不動産屋さんとして数件の不動産屋さんがそこでお手伝いをします。

自分の所有するアパートに例えば、新入生1人に住んでもらうには、大体家賃3万円(インターネット、CATVに数千円かかります、後、数百円の共有費込み)

不動産屋さんに1.5か月分の礼金を払わなければいけません。これは、1か月を超える礼金は、違法という人もいますが、家賃が少ない場合は、良いそうです。
後、広告費として1か月分を払います。それは、Y大学の生協に出した広告です。Y大学では、0.5か月とその消費税を、礼金として受け取ります。
この場合、15000円に消費税で16200円生協に払います。
13800円は、不動産屋が跳ねます。
後、生協に振り込む手数料として1800円に消費税をのせて私が払います。

それだけでは、人をとってくれません。
1か月に家賃の1割の管理手数料を払わないといけません。

アメリカの大学では、大学に不動産屋さんなど入りませんでした。
遠方からの新入生は、どうにかして住まなくてはならないので指定された不動産屋さんだけが間に入って世話をやくのは、おかしいと思いませんか?

そのような管理費が高いので不動産屋さんとは2年前に管理委託を解約しました。
今年で2年目の新入生を迎えるわけですが、入った人は0人です。

生協の人に相談しましたが、不動産屋さんに管理委託をしたくても大丈夫人が入りますと言われました。

けど、入りません。この場合は、損害賠償を請求できますか?

コメント(16)

誰に慰謝料・損害賠償請求するのでしょうか?
生協にですか、国立大学にですか、不動産屋にですか、そのすべてにですか?
読む限りは、トピ主さんに対する違法行為はないように感じます。
主さんが自らの意思で契約解除して、その後賃借人がつかなかったと読めました。
生協を通さないで借りようとする学生もいるのではないでしょうか。
募集の仕方に問題があるのでは?
素人です。

大学にも生協にも不動産屋にも損害賠償請求できないと思います。
なにしろ、損害が出ていないので…。
「ウチは生協と出入り業者にマージン払ってない分ヨソより安いです!」って広告打てばw
以前にも回答したと思いますが、あなたが不動産屋との管理契約を切ったけど、不動産屋と同じ様に生協に紹介してもらって学生を直接募集できない事は損害には当たりません。
生協は不特定多数の不動産屋を管理出来ませんから、実績のある提携した不動産屋のみを学生に紹介します。
私も以前、とある不動産屋として各地に大学生協と提携契約を結びましたが、あなたが思うほど簡単な仕事ではありません。

あなたが直接学生を募集したいなら、自分でお金を出して広告するなり、看板を出すなりすればいいのです。
不動産屋を通さない契約は不安だという事で敬遠される事もあるでしょうが、それはあなたが選んだデメリットですから耐えて下さい。


損害賠償請求はするだけなら出来ますが、勝てるかと言われたら無理の一言ですね。
あなたの立場が今以上に悪くなる効果しかないでしょう。
私も以前ご質問と回答させて頂いたはずですが?
無視してまた同じご質問するのであればきちんと書かないと。

>>不動産屋さんに1.5か月分の礼金を払わなければいけません。
礼金とは?
仲介手数料のことを言ってるのでしょうか?
仲介手数料であれば違法ですが?
それとも管理費とか?
契約行為ですから1.5か月分の礼金を強制的に払わないといけない理由はないはずです。
どういう内訳で礼金1.5か月分?
アメリカで大家やってますが、米でも同じようなルールが大学別にあったりします。ただ、中間に不動産屋は大抵入りませんが・・・・
アパート経営を本気でするのなら、大学生のみを対象とするような物件よりはそうでない方がいい。それに少子化なんだから、日本でやらないほうがいい。アメリカに帰っておいで、そんでもって規制の少ないテキサスとかがベストね。
アドバイスありがとうございます。 家に帰り熟考した後、質問など増えるかもしれませんがよろしくお願いします。
素人です。

> 生協の人に相談しましたが、不動産屋さんに管理委託をしたくても大丈夫人が入りますと言われました。
>
> けど、入りません。この場合は、損害賠償を請求できますか?

えっと、恐らく誤字と句読点の付け方でイマイチ意味が分からなかったんですが、補完して読むと、

> 不動産屋さんに管理委託をしたくても→不動産屋さんに管理委託をしなくても
> 大丈夫人が入りますと言われました。→大丈夫、人は入りますと言われました。
(大丈夫人ってどこの夫人?初登場の人物か?と思ってしまいました。読み違えたのは私だけだとは思いますが)

↑ということで読み進めると、生協に損害賠償を求められるか?という意味でしょうね。
答えは既出ですが、無理ですね。

で、トピ主さんにお伝えしたいのですが、前トピもそうだったのですが、あまりの言葉足らず、誤字脱字、句読点の付け間違えで、文章として読みづらく、内容が伝わりにくいです。
もうちょっと思慮されて投稿なさった方がいいと思います。
このトピ文からは、非常に慎重さに欠けた行動と判断をなさる方なのかという印象を受けてしまいます。
アパート経営という大きな事業をしておられるのですから、努力と工夫は必要だと思います。
その答えをネットの質問で得た回答だけで済ませるのは危険ではないでしょうか?
自分の正しいと信じる方法を推し進めた結果が入居者0な訳で、それを相手のせいにするのは違うと思いませんか?
0が嫌なら中間マージンを払っても入居してもらうか、自分なりの工夫をする以外に方法はないと思います。
生協を介して部屋を探す=安心 というブランドがある訳ですから、その分のお金を払うのは当然だと思いますよ。
別に生協を通さなければ借りてはいけないという決まりがある訳でなし、単にトピ主自身の努力不足を責任転嫁しているだけにしか見えません。

頑張ってください。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。