ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのガソリンスタンドの洗車機の事について相談お願いいたします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてましてよろしくお願いいたします。

ガソリンスタンドの洗車機で洗車しようと思い、機械で受け付けをしました。お金を入れてアナウンスが何かを言ってたのは聞こえましたが、あまり気にせずスタートボタンを押して中に入りました。洗車が始まり、すぐにガガガガガと言う音が聞こえました。なんかあったのかなと思いましたが停止ボタンも見当たらないし何にもできず、ただ洗車が終わるのを待つだけでした。洗車が終わりすぐに車を降りてみたら、車の屋根の上につけているキャリア(ハシゴとかをのせるバー二本)と、それをつけているレールがとれていました。
すぐにスタンドの店長に話したところ、この機械では音声案内をしてるからお客さんのミスなので何にも対応できない。文句があるなら警察でも弁護士でもなんでも相談したらいいんじゃない?と接客業としては信じられない対応をとられました。
今回壊れたところを請求する事はできないんでしょうか?
皆さんの意見よろしくお願いいたします。

コメント(18)

付属品が有るならそれに対応するボタンが図示されてたりしますよね?
アナウンスも図示も無視したあなたの過失です。
逆に洗車機が壊れる可能性も十分あります。
洗車機が壊れてる場合、普通に損害賠償されますよ。
お話の限りではあなたが悪質なクレーマーなだけで、店側に落ち度は見当たりません。
洗車機を利用されたのは初めてですか?

洗車前の注意事項って、セルフ洗車機なら必ず掲示されてると思います。
ワイパーやミラーをどうするとか細かい事まできちんと書かれてます。ましてキャリアのような大きな付属品はNGというのは当然なので、賠償を求めるのは無理でしょう。

店の接客については、腹もたつと思いますが。
ご意見ありがとうございます。悪質なクレーマーと言われる人がいますが、図示が見えなかった、あるいは認識しずらい場合はどうなるんでしょうか?
車はハイエースです。その機械はアップダウンのボタンがなく固定式でした。アナウンスも聞こえずらく、上に上がらないのでランプも見えずらいです。
法律素人です

>図示が見えなかった、あるいは認識しずらい場合

これは機械を操作する前に確認すべきもので、恐らく通常の視界内に明記されていると思いますがどうでしょう?
例えば損傷や汚れなどで判読しがたい場合もあるでしょうが
その場合でもスタンドの店員に注意事項の確認をするべきかと

>アナウンスも聞こえずらく

これは聞こえ辛くでは無くあなた自身が

>アナウンスが何かを言ってたのは聞こえましたが、あまり気にせず

と、記入されているので「聞く気が無かった」としか言いようがないと思いますよ。
>>[5]

そう言うからには見えなかったわけでも、見えづらかったわけでもなく、単に見てなかったんですね。
そういう言い訳が有効なら使ってやろうって魂胆でしょうか。
>6でも指摘されてるように、あなた自身の不注意の度合いが高いので店側に賠償請求しても無駄に終わるでしょう。
素人です。

請求、とりあえずするだけしたらいいんじゃないですか。しかし相手がそういう態度なら、実際、裁判するしかないと思いますが、勝つとは限らないし勝っても割に合わない気がしますね。
まず、請求の根拠として。

車は洗車対応可能な大きさ、高さ、幅などが明記されていたか(これが越えているなら話はほぼ終わり)

洗車機のタイプによっては洗車中にニュートラルなどにしておくなど、洗車中の管理が必要なものであるか

主が何をもって 多分大丈夫 と判断されたか


拝見する限り、ハイエース+屋根にオプション追加されていることからも、小さめの洗車機などでは使用可能な高さ制限にかなり引っかかる可能性が高いように思います。
>>[5]

悪質なクレーマー に当るかどうかはわかりませんが。
標準的な仕様の車両でない場合、一定の注意が必要なのは当たり前のことです。
まあ、説明責任を問うてみるのは自由ですが、シロウトが直接やっても、無視されるか、しつこければ 悪質なクレーマー扱いされるのは関の山で、ひどい場合は、機器に支障が出たと請求される可能性も。
弁護士に何十万か支払って頼めば、若干の請求が認められる可能性は否定しません。
今までの経験上キャリア付き(ルーフキャリア)で洗車出来る洗車機を見た事有りませんが
今は有るのでしょうか?

以前はダイバーシティアンテナを付けていた時は取り外したり
ドアミラーは折り畳んで洗車機によってはリアワイパーはテープで
固定する洗車機も有りましたが。

初めて使う機械は使用の仕方を確認して分からない場合は
店員に聞くのが一般常識だと思いますけど。
請求したければ、裁判所に出向いて手続きをしましょう。

似たようなことを経験しましたが、洗車機が音声で説明しようが文言が書いてあるというのが店の言い分ですが、実際には通りません。

民事ですので弁護士は必要ありませんし、訴訟費用は数千円ほどの印紙を貼って終わりです。

修理代はいくらか見積もりましょう。損害賠償請求ということになりますが、例えば10万円の修理代でしたら1000円の印紙代がかかります。

ちなみに、60万円以下でしたら少額訴訟にて手続きをしましょう。即日その場で判決が出ます。

弁護士が必要なのは刑事事件での裁判であり、民事は貴方が裁判所に出向く手間を惜しまなければ必要ありません。

当方もワイパーを破損され、同じことを言って逃れようとしましたが、裁判所で少額訴訟を起こし、全額修理代を支払うよう判決をいただいてます。

少額訴訟は控訴ができませんので、そこで判決が出たら従わざるを得ません。争点は、貴方が分かっていたのにわざとやったのかどうかです。

それを言ったらみんなわざとじゃないと言って同様の詐欺が起こるだろうと言うでしょうが、まぁそれが日本の裁判所の結論です。

法廷で店側は詐欺が起こるだろうとぶちまけてましたが、そういった事が多発して事件や裁判が多発すれば、その時はその時できちんと精査して対応すると裁判官は退けましたが。
追記 ルーフレールの破損ですが、最高裁での判例が出てます。

もう25年以上前からルーフレール等を避ける為のセンサー付きの洗車機は出てます。

ルーフレールを選択すると、天井はブラシが回らないように回避し、選択しない場合はうまくレールだけを避け、無い部分をブラシが回る仕組みです。

お金をいただいてサービスを提供する側の全面過失を、全員一致で認めております。
皆さん様々な意見ありがとうございます。
>>[13]

標準装備のワイパーと、装飾品であり且つ突起物であるルーフレールを一緒にするあたりが誤ってると思います。

ワイパーは保護出来ません。
しかし、ルーフレールは、ドライバー自身が保護するように洗車機に指示をしないといけないのです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。