ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの裁判の出廷について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、1年半程 離婚の裁判をしています。
離婚理由は旦那の浮気で決定的な証拠もあり裁判官も不貞を認めていますが、旦那は未だに認めていません。

旦那側は財産分与と親権で反訴してきましたが、親権は諦めました。

別居前に私がお金を下ろしたので(引越し費用、生活家電などを購入するため)、それを突っ込んできていて長引いています。

私の弁護士はとても冷静沈着ですが、固すぎる所もあります。信用はしていますが。
今までの訴訟で、一度も出廷の必要はないと言われてきました。
しかし、裁判経験のある知人は毎回出廷していた人も数人いました。

尋問の時は出廷しないといけませんが、それまでの訴訟は出廷したほうがいいのかしなくても変わらないのか、どうなんでしょうか?
出廷したほうが、裁判官に信用してもらえるなど有利になるとか、不利になることもあるなど色々な意見を頂けるとありがたいです。

聞いた話しの意見ではなく、経験者や法律関係に詳しい方の意見でよろしくお願い致します。

コメント(10)

素人ですが裁判経験者です。

>尋問の時は出廷しないといけませんが、それまでの訴訟は出廷したほうがいいのかしなくても変わらないのか、どうなんでしょうか?

弁護士から必要がないと言われたのであれば、実際にないのでしょう。

出廷した方が有利になるかどうかは微妙です。

出廷したことにより、あなたの良い部分も悪い部分も裁判官に見られます。

大体、裁判の相手方は平気でうそつく奴多いですからね、あまり感情的になって、相手と口論になったりしたら、心証が悪くなると思いますので、その辺りを弁護士が心配していることも考えられますね。

ここで相談するより弁護士と相談した方が良いと思います。

これは法律論でも何でもない、何度かの裁判経験からの感想です。
◆尋問の時は出廷しないといけませんが、それまでの訴訟は出廷したほうがいいのかしなくても変わらないのか、どうなんでしょうか?

※不貞行為の事実について争っているのであれば、お互いに書類(主張)と証拠の提出なので毎回5分程度で終了しているはずです。

法廷では書類の提出や受理確認と次回の期日を決める程度なので、裁判所に行っている弁護士も口頭で主張したり議論する機会はなく、ほとんど何もすることがありません。

なので、あなたが裁判所に行っても『もう終わりですか?』と感じるだけで、裁判官があなたに対する心証の善し悪しを決める場面がありません。


◆出廷したほうが、裁判官に信用してもらえるなど有利になるとか、不利になることもあるなど色々な意見を頂けるとありがたいです。

※前述のように書類を提出して期日を決めるだけなので有利も不利もありません。


【所見】

弁護士はわずか数分の為に一緒に裁判所に来てもらう必要性を感じていないので、こなくても大丈夫と案内しているのです。

離婚訴訟経験者です

私は、本人尋問の1回以外は出廷していません。
弁護士から、必要ないと言われていましたし、相手は弁護士つけてなかったので、出廷したら顔を合わせる事になるのも嫌でしたから。
出廷しようがしまいが、あまり関係ないようですよ。
複数の民事訴訟の経験者です。

みなさんがおっしゃっているように出廷の必要はないと思います。
私も一審の本人尋問の時と、和解の時と二審の和解の設定の時以外出廷はしておりません。

自分の弁護士に疑問を持っていて裁判の進行を見極めたい方などは出られる方があると聞いたことがあります。

弁護士が出てきてほしいと言うときは本人尋問と和解の時だけでしょう。

裁判官は忙しいので本人尋問等以外の当事者はおそらく気にも留めないと思います。

あまり神経質にならず、きちんと仕事をされていらっしゃる弁護士さんのようですからお任せしてはいかがでしょうか。

それより書面を読み込んで本人尋問に備えたほうが現実的に思います。
みなさん、レスありがとうございます。
みなさんのレスがほとんど同じ意見なので、まとめてのお返事で失礼します。

たかが数分で「これだけ?」と思うくらいなら、わざわざ仕事を休んでまで行くのはやめておきます。
近い所でもないですし。
私の弁護士は書面も私の納得の行く書き方をして下さいますし、1週間前までには提出しているので信用もできます。

もう一つお聞きしたいのですが、裁判官と両弁護士が知り合いで内内で話し合って、このくらいで折り合いをつけようと話し合っていることはあるのですか?
裁判経験のある友達は、和解でも納得いかなかったみたいで、弁護士を全く信用していないんです。
結局、弁護士はお互い報奨金が入ればいいようにしていると。
私はそうは思っていなかったのですが、そういうこともあるのかなと思い、出廷してみたほうがいいのかなと思いました。
>>[5]

弁護士が信用できないと思うなら出廷されたらどうですか?

私は弁護士に任せていたら不利になって来たので何度も出廷しました。

ただ、弁護士より信頼できないのは裁判官です。

結構、いい加減な提案するし、考えられないような判決を出します。

はっきり言うと、自分が有利な案件で裁判にかけると損するかもしれません。

裁判所はその程度です。
◆もう一つお聞きしたいのですが、裁判官と両弁護士が知り合いで内内で話し合って、このくらいで折り合いをつけようと話し合っていることはあるのですか?

※基本的にはないと信じたいですが、絶対にないと言い切れるものではないと思います。

仮にあったとしても立証するのが極めて困難だと思います。


◆私はそうは思っていなかったのですが、そういうこともあるのかなと思い、出廷してみたほうがいいのかなと思いました。

※自分で確かめてみたいなら出席してみても良いと思います。

依頼人がどうしても出席したいと言えば弁護士も断る理由はないと思います。

>>[7]

時間があったら、一度行ってみたいと思います。

私も今の訴訟で、ちょっと裁判官に不満を抱いていることがあります。
裁判官が女性で、知人が言うには女性の裁判官は女性に厳しいと聞きました。

>>[8]

的確なコメントありがとうございます。

芭蕉さんのコメントの書き方が、私の弁護士と似ています(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。