ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの退職金減額について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
退職金減額についてご相談があります。

過去に退職した方の退職金明細として
基本給×勤務年数×0、5
で支払いがされています。
解雇されたことがある方も上記の計算で退職金が支払われています。

ただ、今回私が退職した際、企業業績や勤務態度といったもので、減額されました。
ちなみに、私は自己退職です。
満額出ると思っていたので、ビックリしました。
半額しか出ませんでした。

ネットで調べると退職金は企業業績や勤務態度に関わらず、労働者には全額もらう権利があると記載がありました。

就業規則等には退職金について記載がないのですが、社内マニュアルにはしっかり明記されてます。
ただ退職してしまったので、マニュアルは持っていません。
入社した際に交わした労働条件通知書には退職金の欄は無と明記されてます。
ただ、退職金は支払われています。

この場合、全額請求するのは難しいのでしょうか?
ご回答をお願いします。

コメント(8)

質問者の方と会社との間で,退職金を支給する旨の合意(基本給×勤務年数×0.5での計算)が成立していたと主張され,その計算での退職金を請求をされることは可能だと思います。

ただ,会社が争った場合,最終的に裁判等で判断される際には,証拠によって立証しなければならず,社内マニュアルや過去に退職された方(多ければ多いほど有利です。)の退職金の支払明細が必要になってきます。

それがなければ,会社側から退職金の欄が無と記載されている労働条件通知書が提出され,裁判所はそれに基づいた判断をする可能性が高いと思われます。

もっとも,立証の難しさと請求できる権利をお持ちなのは別の問題なので,お近くの弁護士等にご相談され,まずは内容証明等で請求されてみる方法も1つかと思います。
ご回答ありがとうございます。
退職する前に退職金は支払っていただけるんですか?っと質問したところ、支払いはしますという回答だけで、詳しい金額を教えていただけませんでした。
私も支払いはしますという回答に安心してしまい、全額もらえるものだと思い、安心して詳しいお話はしてません。

退職した次の日にメールが送られてきて、いきなり企業業績や勤務態度によって減額しますという連絡が来ました。

労働基準監督署に駆け込むのがいいのでしょうか?
ただ手持ちの資料が労働条件通知書と以前支払われていた他の方の明細しかありません。
今回紙で詳細を出してくださいと言いましたが、メールのみで出してくれません。
この場合、労働基準監督署に行っても受け付けてくれるものなのでしょうか?
退職金ですから業績での減額は認められないと思いますけどね。
ただ、勤務態度によって減額等はマニュアルには書かれてるのかな?
ご回答ありがとうございます。
勤務態度によってというのはなかったと思います。
今手元にない為、必ず書いてないというのは言えませんが…。
今まで解雇された方は上司と面談したり、賞与で差をつけられたりとされてました。
ただ、私は面談というのもありませんでしたし、昇給や賞与も今までしっかりありました。
確かに上司と揉めることはおおかったですが、自分ではしっかりやってたつもりです。
解雇の子にはしっかり払ってるのに、私だけそのような対応をされたのが本当に納得がいきません。
退職金明細も、以前もらった子の明細には
基本給×勤務年数×0、5
のみで計算されているに対し、上司から送られてきたメールには
基本給×勤務年数×0、5×企業業績0、75×勤務評価0、8
と書かれてました。
今までのと明らかに計算式が違います。
また、その理由として、個人的に私が気に入らなかったような個人的な事柄や再三にわたる注意にも関わらず、仕事を全くしなかったや、本当はもっと早く辞めてもらうべきだった等が書かれてました。
7年間、頑張ってきた私としてはすごく悲しかったです。
個人的な感情を減額という形で出されると思いませんでした。
名誉毀損で訴えたい気分です。
遅くなって申し訳ありません。

一般的な話として,勤務評価によって(一定の合理的な範囲内で)減額しうるという合意は可能と思いますが,企業業績での減額は基本的には認められないと思います。

勤務評価の減額に関しても,以前退職された方において×「勤務評価1」と記載されている訳ではないため,質問者の方のみ初めて減額されている話ですので,そもそも勤務評価によって減額されうるという合意がなく,減額は認められないと主張は可能かと思います。
[6] KG様

ご回答ありがとうございます。
合意があれば減額は認められるんですね(>_<)
ただ、私の場合は退職した次の日にメールで企業業績と勤務態度で減額しますというメールと料金が来ただけです。
辞める前は一切そういう話はありませんでした。

減額された詳細を紙で出してくださいという風に言いましたが、メールでまた来て、
基本給×勤務年数×0、5×企業業績減額×勤務評価減額という風に言われました。

辞めた後にそういう風に言うのはおかしいですよね(>_<)
また、理由として、中傷するような事が書かれてました。

労働基準監督署に行き、相談しようと思ってますが、その場合、過去に辞めた子の退職金明細を出すのは良くないですか?
>>[7]

>その場合、過去に辞めた子の退職金明細を出すのは良くないですか?

本人の同意があれば全く問題ありません。むしろ本件は就業規則やキチンとした退職金規定がなく、社内マニュアルと慣例により支給されたわけですから、できれば複数あった方が良いでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。