ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの値下げ品のシールをはがしたら同じ値段だった場合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、とある激安雑貨屋で値下げ品として、タグの上に「値下げ価格○○円」というシールが貼られたバスマットを購入したのですが、帰ってからふと、元値はいくらだったのか気になり、剥がしてみたところ、値下げ価格と同じ値段でした。
元々裸で売られていたであろう商品が丁寧にビニール梱包されていたため、購入前にタグの確認が不可能な状態になっていたことも作為的なものを感じます
訴えるとかは全く考えていないのですが、これって、罪にはならないのですか?
ちなみにレジでは最初に「値下げ品のため、返品できません」との断りがありました。

コメント(11)

景品表示法違反の可能性もありますが、せいぜい、改善命令程度です。

ただ、今回、下に貼っている価格が元の価格かどうか分かりませんよね。
値下げ価格だからよく分からず買ったのか、その品物の内容と価格を吟味して買ったのか。。。
賢い消費者であるべきです。
ちなみに、シールの値段にかかわらず、バーコードによるシステム登録の値段でレジ精算ということもありますよね
コメントありがとうございます!
値札シールの「○○円」の部分だけに、「値下げ○○円」と赤いシールだけが貼られています

なので、バーコードや、品番などは一切手が付けられていない状態です
>>[4]

バーコードは、製品側が付けているので変わりません
バーコードに対応するレジ側の価格表が変わっていることがあります。

その最初の値札は、値下げ価格を張ったあと、「値下げ」付きを貼り直した可能性もあります。

いずれにしても、騙しと大騒ぎするほどの問題にはならないでしょうね。

インチキ商売ならあとがつづかず潰れるだろうし。
「値下げ」に飛びつくレベルの人ばかりで賑わうなら繁盛するだろうし。

消費者保護って観点からいろいろ言われますが、要は、内容確認できない方に実際の落ち度がありますからね。
値下げ前の価格、通常価格を知らずに、その価格で買うってのが。。。
どちらにせよ、その商品をその価格で納得して購入したんですよね。
騙したうちには入らないと思いますけどね。

値札の張り直しなんてよくある話なんで。
ちなみに、とある量販店では、シールの張替えが間に合わないのか管理がいい加減なのか、レジで、もっと安いことが分かり、値札見て安いのを選んだ労力はなんなのかって話もあります^^
また、値札に対して、レジ価格が間違っていることも。

いずれにしても、正当な権利どうこう以前に、消費者の確認精査能力がナンボって話かと。

振り込め詐欺だって、振り込む前に確認すれば良いものを、振り込んだ後で確認するから騙されたことがわかるわけで、振り込んだならもう確認しないほうが幸せだったりします。
値下げ価格書いてあったら私なら元値をそこで確認しちゃうけど
>>[9]
自分もそう思った、というか多くの人がそうするであろうことですが、よく読んでみると、「商品が丁寧にビニール梱包されていたため、購入前にタグの確認が不可能な状態になっていた 」とあるため、確認したくてもビニール袋の中にあるタグを確認できなかったのでは?
>>[10]
確かにそう書いてましたね

その場合でも私なら普通価格で売ってる商品も回りには置いてるだろうからやっぱり確認しちゃいますね。
性格的な違いでしょうけど(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。