ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの口頭での契約は無効ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
口頭での契約について質問させていただきます。

求職中、知人よりある会社(以下A社とします)の社長を紹介されました。
A社は私の経験、資格が活かせる業種・業務内容であり、私の住んでいる地域に事務所を開設し事業拡大(会社自体は車で2時間程のところにあります)を予定されていて、前向きに検討していました。
昨年12月初旬、社長から事務所開設は来年1月末くらいと聞き『事務所開設までに時間がかかりそうならば、数ヶ月間収入ゼロは困るので他の方から紹介してもらっているアルバイトをしながら待ちたい。』と伝えました。
社長からは『明日付けから賃金を出すので、アルバイトはせず事務所開設迄にも動いてほしい。』と言われ、当面の賃金と支払日を提示され承諾し、他から紹介されてたアルバイトはお断りしました。

1ヶ月間、何度か指示のあった業務をこなしましたが…約束の支払日に入金はなく、事務所開設と他の案件も進んで無いのが気になり社長に尋ねると『2月には始めれるよう準備したい、遅くなってるが賃金は支払います。』と。
何点か約束が守れていない事が不安になり、業務提携契約書(A社の社員同様の業務をするが、外注扱いとしての就業予定だった)もいただきたいと伝えました。
その後、社長の多忙が理由で何もかも実行されず、不安が不審に変わり、次は3月中旬には必ず事務所を開設する、他の案件もスムーズに取り掛かってもらえるようにするから待ってほしいとの事でした。
3月中旬迄、クライアントとの打合せを何度かしつつ暫く待ちましたが、事務所開設は進んでなく、業務提携契約書も貰えず、他にも言われてた事は進まず、何事も二転三転する事が多く、我慢の限界に達しこちらから辞退する旨を伝えると、『3月末迄の賃金は出すからクライアントとの打合せは月末迄してほしい。』と言われ承諾しました。

3月末に2月分の賃金は振り込まれてなく再度請求書を送付しました。
返却する物(携帯、打合せに使ったカタログ、サンプル等)は社長が取りに来る事になっています。
早く返却もしたく、2月の入金も無く、社長に電話連絡するのですが携帯には出ない、会社の電話に社員に連絡ほしいと伝言しても、メールをしても一向に連絡は無しで困っています。

先方の社長を当初は信用し意欲的に考えていたので、いい加減な対応に腹立たしい気持ちで一杯です。
就労形態が雇用であれば労働基準局に相談に行くのですが、私の場合はどう対処すればいいのでしょうか?
また、正式な業務提携契約書も貰えず口頭のみの契約ではありますが、請求書を内容証明で郵送しても連絡がないようならば少額訴訟は起こせますか?

こちらの手元にある物
・未完成の業務提携契約書
先方が仮に作成したもの、甲乙の署名、捺印は無し
・請求書の記入方法を説明した印刷物
・A社名義の携帯電話
・私の名刺
・A社のリーフレット
・打合せに必要なカタログ、サンプル、資料等
・メールの送受信は全て残しています
・電話、直接会い話した内容(この数ヶ月のやり取りの日時は手帳に控えてあります。)

わかる方いらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。

コメント(6)

下請法関係の相談窓口が、トピ主様の事業所所在都道府県にあれば、そちらへ相談なさってみてはいかがでしょうか?

ちなみに、東京都には以下の窓口があります。

http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shitauke/soudan/index.html


> きみさんさん
ありがとうございます。
ネットで検索しましたが今のところ見つかりません。
ちなみに東京在住ではありません。
◆就労形態が雇用であれば労働基準局に相談に行くのですが、私の場合はどう対処すればいいのでしょうか?

※直接請求してよいと思います。その場合、口頭ではなく内容証明で通知した方が良いでしょう。


◆また、正式な業務提携契約書も貰えず口頭のみの契約ではありますが、請求書を内容証明で郵送しても連絡がないようならば少額訴訟は起こせますか?

※訴訟を起こすことは可能です。


話を受けた時から現在に至るまでを詳細に覚えている様なので、あなたの主張には信憑性があると思います。

手元にある証拠材料の現物を確認してみないと正確な判断はできないと思いますが、概ね大丈夫ではないかと思います。

請求を開始するときは、相手の支払い能力についても下調べしておいた方が良いかもしれませんね。

> 芭蕉の辻探偵事務所.さん

コメントありがとうございますexclamation

ずっと電話に出ない等誠意が全く感じられない態度に腹立ちを感じます。

これまでのいきさつ、証拠材料については弁護士か司法書士の先生に確認してから内容証明を送った方がいいのでしょうか?
> 猫のぺー君さん

コメントありがとうございますexclamation

私の就業形態は嘱託社員とほぼ同じですね。
携帯電話や預かったままの品々、直ぐに返却したいのですが…遠方の為取りに来られる予定、一度社長とお話してから返却と思ってますが連絡取れず。
すぐに宅配便で会社に送った方がいいのでしょうか?
それとも、このまま連絡取れず訴訟にする場合、証拠として手元にあった方がいいのでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。