ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの土地の売買について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
農地を購入し 事情があり売却することになりました。購入後半年で買い主がみつかり
私が購入した不動産屋に仲介を頼み農地転用申請が通り登記をするだけになりました。

私が購入した時に登記費用折半、仲介手数料と売り主にも費用はいくらかかるという見積もりもあり、費用の負担金ははっきりしていました。

今回は
同じ土地を売却、農地の法律を破らないように購入金額以上の儲けをなしで 格安で売りに出しました。

仲介手数料、土地家屋調査士調査費用(農地転用費用)登記費用

最初の説明では
登記費用の折半と仲介手数料と聞いていたのですが
いざ登記となると聞いていた費用に農地転用費用折半というのが請求きました。

私が農地転用した時は折半でなく私のみで支払ったのに 今回は農地転用費用折半と支払い項目が増えてるんです。

明細もなく
登記の日を決めて呼び出してきたので 依頼していないし聞いてない土地の調査費用は請求されても困るし登記費用を折半も一般的に当たり前だというから半分持つと約束はしたが
土地調査に思ったより費用がかかったから 登記費用は買い主に全額出してもらうようにしたので農地転用費用は私に負担するようにと仲介業者はいうんです。

契約書にないことが後から追加して請求 には応じたくないのですが
応じないと契約破棄になると手付け金倍返しとなるのでしょうか?

買い主と登記は済ませ、仲介手数料、登記費用を払い、土地家屋調査の費用は 詳細や証明をもらい、買い主に支払ってもらうことはできないのでしょうか?

土地が売れたお金から払えばいいからと仲介業者はいいますが
仲介業者がこんなに請求があるとは知らなかった といきなり請求されても 前回の契約で購入出来た形で同じ費用がかかるとくらいだと思っていたのですが

折半の内容も
私 15万買い主6万なんです。
半分でない。

登記費用折半までは気の毒だからと買い主に全額と 最初と内容を変えて、私に農地転用費用を負担と請求されることに納得がいきません。
今日中に土地家屋調査の詳細を連絡してとお願いしましたが仲介業者から詳細連絡はありません。

調査していたことも知らないし依頼していない請求を支払いたくありません。

困っています。
お知恵をお貸しください。
8日に登記予定と決められてきています。
請求内容が納得いかないから8日には行きたくないと伝えてはいます。

コメント(20)

> はむゆきさん

ありがとうございます。私の時の契約書を見ても農地転用費用は買い主の負担とす
と記載ありました。




契約書より 付け加えますと


売買契約条項


売り主は買い主に本物件引き渡しのときまでに売り主の責任と負担において、隣地との境界を当事者確認の上明示しなければならない

とあるのですが

私の購入の時は境界はここまでと立ち会いで終わりました。

請求金額は境界をはっきりさせる為の費用なのかわかりません。

所有権移転登記に要する費用中、売渡証書(登記原因証明情報)の作成は売り主、登録免許税は買い主、申請書の費用は双方の負担とす

と記載で登録費用は折半と思っていまして

請求にも登録費用とありました。
連絡を入れて15万と6万というわけかたは納得いかない折半だというと 6万の折半では私が負担が多いので登記費用は全額買い主に持ってもらいましたと話がかわりました。

15万は農地転用費用といいます。
契約書には農地転用費用の記載は今回の契約書にはありません。
仲介業者から連絡がきました。

費用の件で 報告します。

土地家屋調査士に問い合わせしました。

 農転申請時 許可担当部署の農業委員から境界確定図面の添付を指示されたため境界測量を行った。
 多角測量 は GPSを使い基準点を2カ所設置      31,792円
 復元測量 は 基準点から境界を確定し境界杭の設置 59,500円
 画地調整 は 机上でそれを整理し書きあげる作業   19,160円
 資料調査  42,000円                   
           
△12,452円
 立替金                               6,500円
   計                              146,500円

この費用が発生した事情
 ○○さんが購入した時に担当した土地家屋調査士は地元の利を生かしたのか、測量をせずに農転許可を得る事が出来た様だ。
 
 今回は都合により別の調査士に依頼したが、農業委員が現地に数回来て境界杭の設置の指示をされたので上記の様な
 作業を行った。

 聞き取り調査の結果は上記の通りで、農転許可申請に必要な作業であることから売主、買主折半負担で
  境界復元業務費146,500円 + 農転申請費65,000円=211,500円 折半で 105,750円

  ○○さんの費用負担計は  境界復元業務費  105,750円
                   所有権移転登記費  38,600円
                   仲介手数料      126,000円
                      計         270,350円
買主さんにもこれで了解を得たいと思います。
  ○○さんも これで  了解して下さい。



と最初に請求してきた金額より下がってはきましたが
登記費用はなし買い主負担と一度連絡がきて 今またメールで登記費用が発生しました。
間で仲介業者が
売り主買い主の負担金額をコロコロ変えています。
契約書にない項目は後から勝手に変わるの通るのでしょうか?
ありがとうございます。
契約書をみても仲介業者に電話で聞いても前回と同じ土地家屋調査士なんです。

申請書作成した人が違うから測量の必要があったかのように言ってきました。
農地転用許可を以前に得たときに所有権移転と同時にする登記申請で農地から地目変更していなければ、再売買する際に再度許可を得る必要はあります。
> Nickさん

ありがとうございます。再度新しい買い主で農地転用申請を出すことに了解はしていました。
9月契約、10月まで買い主都合で期限延長で
その後外交官で日本にいないとか、所得証明が取れないとかで3月まで中間金をなぜか仲介業者に振り込み、仲介業者から私に振り込みで、契約の段階から買い主さんと会ってなく、今日登記呼び出しでしたが、納得行かないので
呼び出しには応じませんでした。

農地転用費用の負担割合を相談したいと思い買い主の連絡先を仲介業者に聞いたら お金は預かっているから登記は私だけでする、買い主はこないと仲介業者が買い主に合わせてくれないんです。
前回の家屋調査士に問い合わせると忙しかったから他の調査士に依頼した とのことで費用が発生したというんです。
> ☆TAC★さん

ありがとうございます。


前回契約書と同じと説明事項省略で印鑑を押してしまいました。
前回私の購入時の時の契約書は農地転用費用は買い主とする。と記載あり、今回のは折半と変わっていました。

私の購入時の時に売り主さんが農地転用費用44000円 請求がきて、聞いてない!!と怒っていましたが、売れたんだから払えと払わしていました。
契約書を今回見直したら 買い主とするとなっていてこれを売り主さんに教えたら 私に44000円請求が増えるかと思い言えないでいます。

仲介業者からのメールで

1)農転費用の負担は一般的には折半で、今回の契約書にも その様に明記しています。


2)昨日の電話で登記の費用負担については話していません、買主さんに了承してもらったのは 「土地家屋調査士から請求のあった
  農転申請費用65,000円」 は、売主さんあての150,000円の請求を見たので、65,000円の半分と15万円が売主さんに
  なれば負担が多すぎる、農転費用は買主さんが全額負担してくれるように前回の土地家屋調査士所から買主さんに話をしてくれとお願いしたことで
  登記費用の事ではありません。

  その後 土地家屋調査士に15万円請求の内容を聞いてみると、
  昨晩メールした内容の通り、農転許可権者の農業委員会が境界を明示するように言ってきたので、農転許可を下してもらうために
  測量を行った事が判り
  測量も農転許可がらみの作業とみなし、農転費用65,000円 と 測量費用150,000円を折半とするのが契約にも添ったものと
  判断したものです。
 
3)前々回と同じ土地家屋調査士に今回も依頼するのが最良であり、そうなるものと思っていましたが、昨日、調査士に聞くと
 仕事が込み合っていて他の調査士に頼んだ事が判りました。
 
4)費用負担については、これが妥当と思います、買主に更に負担増を求める根拠も有りません。

 私としては、この土地の売却はもっと年数がかかると思っていましたが、よくぞ買主が現れてくれたと思っています。
 昨今の国内外の動き(特に年金の先行き、増税等)から無駄にお金を使わないで貯めておく危機管理意識が強くなり
 今後益々別荘やぜいたく品への出費は減るものと予想していますので、この取引には感謝しなければなりません。 


 明日予定の取引は 予定通りします



境界立ち会いもなく 現地に行かないまま 契約書には境界立ち会いは私も行くように記載あり ないまま買い主と都合を合わせたいから連絡したいとメールすると


買主さんも なかなか時間が取れず、既に 司法書士事務所で登記関係書類に押印され お金も預けて済まされています。
明日は買主さんはお見えになりません。
○○さんが必要なものを持参頂ければ登記手続き並びに代金決済はは完了します。


と 私が行って
支払いをし 残金を受け取り登記したら終わるように段取りをしています。

9月契約で今まで放置されていました。契約が伸びることや支払いを待つことを了承してきたのだし私の負担割合をもう少しなんとかならないか?交渉してほしいというと上記の回答でした。

重要事項の説明は中途半端にして
契約書にある境界立ち会いもなく
説明なく 費用発生したから売り主の負担が多すぎる、そんなにかかると思ってなかったから買い主に負担了解を取ったというのですが、最初から、または農地申請の時に費用発生した段階で説明があれば、支払いもそんなには渋りたくはありません。
買い主に押し付けるのも気の毒と言えば気の毒で
私が払うしかないのか?と納得はいきませんが、前回と同じという言葉を信じ 内容確認をしないで事故で体調が悪く自宅療養中に仲介業者がやってきて手短に説明して帰って行ったので 変わっている費用負担を確認しなかったことが私のミスです。
売れたお金から払えばいいと仲介業者は言い切ります。
登記呼び出し日には行かないで納得行く資料、領収書の提出、再度買い主さんへの仲介をお願いしました。
前契約時、農転費用は買い主とすと記載していたのにもかかわらず、残金を売り主さんに渡すとその中から農転費用を取り上げていました。

農業委員会に問い合わせをしようと思います。前回の農転費用が94300円、今回65000円
測量、調査費は3980円と15万という差があり、同じ土地で1年以内です。
農転費用全額買い主に負担了解を得ている、測量なども農転費用とすると一度メールしてきているのですが
最終必要経費に
農転費用、登記費用、仲介手数料となっています。
1年前の売り主さんに無理やり払わしていた農転費用が気になってきました。契約書通りにいけば本来私が全額払うべきなのに 残金支払い時に農転費用を売り主さんから取り上げていました。

言われた5万円の農転費用と登記費用と仲介手数料しか払っていなくて今からでも売り主に支払うべきかと悩んでいます。

2人がかりで払わせていました。私も最終の残金と引き替えの日に男の人数人で 前売り主みたいに無理やり払わされそうで怖くて行けません。今回の話しも電話をすると言った言わないになり
メールでやり取りしています。

お力をお貸しください。買い主さんに土地は売りたいですし、事情があり手放します。今更契約解除も考えてはおりませんが説明がない、前回と内容は同じと重要事項の違いを説明もなく、いきなり半年経って費用が発生したから支払うようにと言われても納得が行きません。売らないと言って買い主さんに契約金倍返しで解除をするには金額が大きいのでできません。
困っております。助けてください。
> ☆TAC★さん
ありがとうございます。私から契約を切ると違約金契約金の倍返しで100万円が発生と仲介手数料も当然になるので 土地が売れる金額の半分の支払いになります。
契約を破棄しにくく進めるしかなく困っております。
宅建協会に相談に行くべきかと思っています、あと、農地を短期で譲渡、売買するので罰金もくるはずで契約はなくなったら罰金はなくなるかもしれませんが
困っております。


農地転用費用の全額負担を買い主が了解したとメールしてきたり
所有権登記費用を請求してきたりしていて
所有権移転は買い主の所有権にする手続きなので私に支払い義務はないから買い主都合で半年間契約が伸びて1月1日を越えてしまったから固定資産税と所有権移転登記をお願いするように再度仲介を頼んでおります。

仲介がダメなら事情を説明し買い主と連絡を直接取ろうと思うのですが仲介業者を無視して連絡をすることはいけないのでしょうか?


仲介業者の回答は
下記の2)について誤解されてるようです。
土地家屋調査士から農地転用費用としての請求書65,000円 と 調査費用として150,000円の請求が有り
調査費用150,000円は売主の負担と●●(土地家屋調査士)が判断し、私の方へFAXてきました。
●●に出向き、その時は、「売主の負担が大きいので、農地転用費用65,000円は本来折半すべきものだが全額買主の負担」で
買主と交渉するよう頼みました。

その後の事はメールの3月6日20時30分からのメールの通り。

●●が依頼した他の土地家屋調査士に15万円の内容を私が確認、 調査費用15万円は農転許可に必要な作業と判断。
15万円全額が売主負担とは言えないので、再度元に戻し、 65,000円と150,000円は農転費用なので契約書特記事項記載の通り売主、買主が半々を負担するにしました。

買主には上記の事は理解して頂いており、買主側から費用負担についての注文や異議はありません。

        農転許可申請に必要な作業であることから売主、買主折半負担で
  境界復元業務費146,500円 + 農転申請費65,000円=211,500円 折半で 105,750円

  ○○さんの費用負担計は  境界復元業務費  105,750円
                   所有権移転登記費  38,600円
                   仲介手数料      126,000円
                      計         270,350円
買主さんにもこれで了解を得たいと思います。
  ○○さんも これで  了解して下さい。



所有権移転登記費用は私に請求がくるのが理解できません。
農地転用に測量が必要で払うしかないなら 登記費用は買い主にと再度仲介を願い返事待ちですが 出来たら違約金がないのであれば取引を止めたいのですが
今回の揉め事に買い主さんに何の責任もないですし安い土地で家を建てれる登記目前で私の都合で中止も心苦しいです。

土地は登記し契約を終わらし、仲介と農地転用費用負担割合に対して 民事的に法律の相談は出来ますでしょうか? 契約のことだから消費者センターになるのでしょうか?
> ☆TAC★さん

ありがとうございます。
私も復元費の境界費用が農地を売る為に必要なら折半でも了解はします、農地転用費用は買い主に了解をもらったとメールしてきて、登記費用は買い主と書いているのに、所有権移転登記費用が私に請求と再度請求はよくよく見直してみてください、とはっきり返事をしました。
口頭で言った言わないで大声を出すので もうこちらからは電話はやめましたが 仲介業者は全部連絡はメールなのです。

それから返事はありません。
登記と農転は誤解でなく了解だとメールしてきたからちゃんと確認を取ってくださいとこれ以上は支払うのは納得が行きません。
土地家屋調査士の所にも行こうと思います。
メールをしてきているのは社長です。夫婦2人の会社で契約には土地家屋調査士でもある他の不動産屋と組んで仕事をしています。
宅建協会登録業者です。
> はむゆきさん

ありがとうございます。5条です。農家でなく宅地で登記予定で購入しました。

前売り主は所有権移転登記費用払っていないのですが
私は払うように再度言ってきました。
話しあいができず固定資産税も預かっているから登記に来いとしか連絡はなく27万円は土地代金から引いても良いとメールしてきました。
金曜日に宅建協会の無料相談があるので書類、メールをプリントして持って行って相談してこようと思います。
明日10時に隣県の司法書士事務所に呼び出しがありJRで来いというのですが子供がおりまして家を6時半に出てのJRしかなく、保育園もまだ開いてないので預けれず10時はムリだと返事をしたら来週水曜日13時半、変更はないようにと 勝手に決めてきます。

仲介業者2社、司法書士の都合があり変更はもうできないかのように急ぎ呼び出してきます。買い主は今年度の私の固定資産税も仲介業者に渡しているというのです。
まだ税金額は市役所に聞いたら確定していないというのに預けてある中から支払うようにと買い主と話しあいがしたいと何度お願いしてもダメなまんまなんです。
> ☆TAC★さん

返事していません
男の人2人で無理やり前の売り主みたいに売れた土地代から払いたくない費用を取り上げるのがわかってるから怖くて行けないと宅建協会に相談してみます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。