ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの交通事故について!助けて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月、仕事中に会社の車で交通事故を起こしてしまいました。
信号のない交差点で、こちらは一時停止、相手(原付バイク)が優先道路。こちらは一時停止をしたのですが「だろう運転」をしてしまい10キロほどのスピードで発進。その後、相手側が車の後方側面に衝突…という事故です。
相手は全治2週間(医師の診断によるもの)の怪我、バイクの前カゴと左ミラーの破損です。こちらは車に少し傷が付いた程度です。
警察によると、こちら側に全ての過失はないだろうとの事ですが、まだ最終的な結果は出ていません。

昨日の事なのですが、会社から「本当は事故を起こした社員には全額負担してもらうのだが、あなたは普段頑張っているから特別に会社も負担するけれど、あなたも負担しなさい」という話をされました。月曜日に具体的な話し合いをする予定です。
現在、僕は正社員として働いています。会社も保険には加入しているはずなのですが、交通事故を起こした場合は、会社に「負担しろ」と言われたら支払いに応じなくてはならないのでしょうか?労働基準法を色々調べたのですが、社員が払う必要はないといった内容が多いのですが本当の所はどうなのでしょうか?
ご教授お願いします。

コメント(14)

すみません。早急に相談したかったもので…
> 都市のオオカミさん
マルチポストとは、どのような事なのか、是非教えて頂けませんか。あせあせ
都市のオオカミさんではありませんが…
同一内容の投稿をすることですよ。
マナー違反として嫌煙されてます。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/マルチポスト
使用者責任で会社が負担した場合、会社のかずまちゃさんへの請求は基本的に認められています。
皆さんすみませんでした。ここを含め3つのコミュニティに同じ投稿をしました。すでに2つは削除しました。

はんくん@106号さん
ありがとうございます。僕にも負担させるというのは、会社は保険を使わないつもりのようなのですが、このやり方にも応じなくてはいけないのでしょうか?
何の為の正社員で、何の為の保険なんだろうと思います…
かずまちゃさん

保険を使う使わないは会社の自由です。
正社員や任意保険に入っている入っていないはトピ主さんには何の関係もありません。

会社からしたら、正社員とはいえ他人が傷つけた車を自分らのお金で直すのすら嫌だと思います。
ましてやトピ主さんの為に保険に入っている訳ではありません。

責任転嫁はなさらず、自分がした事をしっかり考え、会社の方とお話されると良いと思います。
自分が悪くないと思っているとそれが相手に伝わり、いざこざが起こる可能性もありますので。
素人です。別件ですが会社で怪我をしたときに会社側が保険を使わなかったのですが、書類手続きが面倒だったり、保険適用の時間だったり、事情があったようです。医療費を建て替え、あとから会社に少額負担してもらいました。
会社とじっくり話したらいいと思います
>労働基準法を色々調べたのですが、社員が払う必要はないといった内容が多いのですが本当の所はどうなのでしょうか?
基本的には、会社は、社員が起こした損失に対して、負担をさせることができるかと思います。
ただし、会社側の管理責任として、発生した事故にかかわる費用すべてを社員に追わせるのは、多くの判例で認められていませんが、負担した費用の何割かを、事故の責任があるものに対して、損害賠償をさせることは認められています。

一般的な企業の雇用契約や就業規則にて、社員が会社に損失を与えた場合の既定が盛り込まれていると思います。 賠償既定や懲罰既定等があると思います。
この手の書類は一度、しっかり、目を通しておくべきではないでしょうか。

えびてんさん

コメントありがとうございます。
ネットで色々と調べてみたのですが、労働組合や弁護士のサイトを見ると、「使用者責任のある会社側が負担するべき」「保険を使わないのはおかしい」といった記載が多くありました。
上記のような記載が多いのですが、中には「支払いに応じるべき」という記載もあり…よく分からなくなってきました…
法律素人です。

例えば
社有車に限らず

会社からの貸与品であるとか備品を
自らの過ちで破損してしまった場合に
その補修費を会社が負担するか、破損した当事者が負担するか

と言い換えられるのではないでしょうか?

どちらが負担する「べき」と、定めがあるものでも無いでしょうし
会社側が好意的であれば、補修費を負担してくれるでしょうが
そうでない場合には、行為者負担というのが会社側の言い分でしょう。

増してやトピ主さんは自らの過ち「だろう運転」を認識しているのであれば
自らを省みる事無く「会社が負担すべき」と強弁する事で
己をより不利な状況に追い込む事になるのではありませんか?
> ☆hina☆さん
わざわざすいません。あせあせ ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
負担すべき費用とは、ご自信の過失部分の対物OR対人費用ですか?

まず、対物部分(相手バイクの修理代金)に関しては会社としては20%〜30%程度は、トピ主に請求できます

対人(治療費)に関しては、トピ主自信が社用車で加入している自賠責保険(上限120万円)へ加害者請求できます

今回の事故事例なら120万円を越える可能性はわかりませんが、対人補償に関しては、相手の過失は関係なく、会社が任意保険を使用しなくても、120万円ならトピ主が加害者請求できます

なお、任意保険ですが、保険の基本で言えば、保険金の請求及び受取人は契約者(会社)ではなく、被保険者(トピ主)が権限を有しています

但し、上記の関係は会社の規則等で明記していれば別ですが、保険会社としては、被保険者から請求あれば対応します



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。