ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの下宿の賃貸借解約の違約金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは はじめまして

娘が今年の4月から下宿生活を始めましたが、諸事情により下宿契約を解約すつことになりました。
この件につきましてご相談させていただきたいと思います


下宿の解約理由は
以前より、食事内容に問題があったために、週末等の食事を食べないという連絡はしていたにもかかわらず、食生活の管理は下宿の基本だということを理由に食費を請求されていた
高校生の生活管理をするということで下宿をお願いしていたにもかかわらず、遅刻していたことを知っていながらも全く連絡がなかった
このことをお話しし、遅刻があった場合は、連絡してほしいという旨をつたえたところ、親の方ではなく、学校の方に直接出向き、彼女の生活について話し合いをもったこと

これはすべて、親である私たちの許可なく行われていたことで、娘が、下宿に滞在することが苦痛であるという理由で自宅からの通学を強く希望したために
9月5日に下宿契約の解約をしたい旨を電話で管理人に伝え、手続き等について教えてほしいと話したにもかかわらず、その後何の連絡もなかったために9月14日付で文章で解約の申し出をしました。
しかし、その後もなにも連絡がないまま 9月27日に下宿の荷物の引き払いに行ったところ、留守だということで荷物を搬出し、夜 大家の方に9月29日に掃除と鍵の返却に行きますと電話したところ、留守であるので勝手にしてほしい 鍵は、部屋に置いておいてほしい。そのほかについては、手紙を送ったと言われました。改めてご挨拶に伺いますと話したところ、その必要はないとまで言われました。

本日、手紙が届きましたが、
本契約は、年間契約であるので、違約金として3月までの部屋代40000円+共益費5000円の45000円を一括払いもしくは、毎月月末までに支払うようにとありました。

賃貸借契約書には、年間契約であるために、次年度に契約を更新しない場合は1月末までにその旨を通知することあります
中途解約の違約金についての記載はありません
敷金はありませんでした

この違約金請求は正当なものであり、支払う必要があるのでしょうか?

8月は、必要ないと申し出たにも関わらず請求され食費を半月分支払っています。
9月分につきましても、8月末に食費を支払っていますが、1食も食べていません。
食事は必要ないことを申し出ていたにも関わらず、支払いを請求されました。
食費についても支払う必要があったのか、今となっては疑問に思っています。


長くなりましたが、アドバイスいただければと思います。

コメント(10)

追記 違約金については、部屋代の2〜3カ月分は支払うつもりでいました。6カ月分請求されるとは思っていませんでした。

家賃と食費については、前払いとなっているために9月分も食費を支払っています。
素人です。

全く負担なく解約することはできないと思います。


賃料に関しては、年間契約など長い契約期間の場合、途中解約の条項がなくても、ある程度前(3ヶ月とか)に解約を通知するか、同程度の期間分の賃料を支払えば解約できるとする判例があるようです。

※定期借家契約の場合は事情が異なります。


契約は契約ですので、トピ主さんの一方的な都合だけで解約はできません。

契約を継続し難い違反行為などが貸主側にあれば、即解約できる場合もありますが、拝見した限りではそこまでではないと思います。食費に関しても同様です。

追記を見る前に書き込んでいました。

まあ、お考えのとおり着地としては2〜3ヶ月分じゃないですかね。寮という特殊な形態ですと空き部屋を埋めにくいかもしれませんので、そのへん万一裁判にでもなったときどう判断されるかわかりませんが。
不動産業者です。
賃貸借契約か、使用貸借かによって大きく変わってくるとおもいます。

賃貸借契約でしたら、重要事項説明書や、契約書に記載されているのが答えになると思います。
食費に関しては、当初取り決めがあったのであれば、食べる、食べないは借主の自由ですから
金銭は発生してくる可能性は高いですね。
ですが、これも契約書に記載の通りだと思います。

使用貸借でしたら、がらっと変わってきます(大筋は契約書通り)がいかがでしょうか?

解約については、通常は1ヶ月前ですが、これも契約書に記載してあると思います。
業法的にいえば、3ヶ月前と言った所でしょうか。

契約内容をご確認頂きたいです。
芒に月 ξ様 kuny様
コメントありがとうございます。
賃貸借契約書を確認しました。

第二条 本契約の契約期間は平成23年4月1日〜翌年3月末日までの原則として年間契約とする。
但し、卒業が確定している場合を除き、双方より1月末日までに申し出がない時は、その翌年の3月末日まで期間が更新したものとする。

中途解約についての記載事項はありません。
また、よく読むと共益費についての金額の記載も契約書にはありません

今回は、残期間分の家賃と共益費を請求されています。

食費については、長期間部屋に滞在しない場合、部屋代のみ支払うことになっていました。
食事が必要ないことは、8月22日には伝えてありましたし、8月も実家から通うので必要がないことは、1か月前より伝えてありました。


本日、すべての荷物を搬出しましたが、鍵については、速達の書留で送りました。

違約金の家賃部分については、支払ってもよいかとも思いますが、共益費まで残期間分を支払う必要があるのか疑問です。


となってくると、共益費は記載が無いのに払っていたことになりますか?
それならばそれを共益費と認めた形で言われるか、
そもそも「共益費の記載が無いのに払っていたのはおかしい」
のどちらかになります。
しかし、それを今更争うのも微妙になってまいりますね。

違約金の定めも無いので、2〜3か月分を支払うからそれで和解を
もちかけてはいかがでしょうか?

先方もよっぽど暇で無ければ受けると思いますが。
それ以上支払えというなら、私も様々な所へ相談して、
対処を考えますと言えば如何でしょうか?
kuny様
共益費については・・実は、月々の振り込み金額の提示の中に含まれていたようです。
円満な解決を望んでいたのですが、管理人の方が退去時の挨拶等を拒否したために鍵も送付ました。その中に、違約金については、弁護士に相談の上に対処させていただきますという手紙を入れておきました。
父の会社の顧問弁護士に明日相談することにしました。

今は、違約金を全額支払うのであれば、学校の方にも今回の件については報告しようかなと思っています。
こんにちは。
弁護士に相談するほどの案件でもないような気がしますが、
相談するぞ?いいのか?的な言葉を出せば、先方もそんな無茶な事はいわないように
思いますけどね。

ご納得行かないでしょうけども、賃貸の世界の家主というのは、
俺が家主で、俺がルールブックだ的に思ってる方が多いのもじじつですからね。
実際は借主の方が手厚い保護は受けてるものですが、知らない家主の方が多いですね。

シュレ様がこれくらいなら払ってもいいかなと思う金額を提示して、
これでご納得がいかないようであれば、裁判でもして、請求してください。
それでないと支払うことは出来ません。と内容証明で、返答の期日をきって郵送
すればよいのではないでしょうか?


学校への報告はどちらにしてもした方が良いと思いますけどね。
他にも同様に不満を持たれている親御様がいらっしゃると思いますので。
家主は契約の履行を求めているだけであって、それ以上ではないので、学校に告げたりしてもしゃーない気もしますがね。
コメントをいただいたみなさまありがとうございました。

本日、大家さんより、違約金は必要ないという連絡がありました
学校の方には連絡はしないでほしいといわれました

裁判をするつもりはありませんでしたし、それが正当な金額であるのかどうか
判断させてほしいと書いただけだったのですが・・・。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。