ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの相続について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相続についての相談ですが…


私は13年前に未婚で子供を産みました。
未婚になったのは妊娠中に同棲してた彼氏に新しい彼女が出来たからです。


そしてその子供の父親が3年前に自殺して亡くなりました。
その後、私と別れた後に結婚して離婚した奥さまも自殺されました。
だから彼の財産は別れた奥さんとの間に出来た子供が相続したのです。

その後、死後認知と言う形で私の子供が認知されましたが、昨日彼方のお子さんの成人後見人の司法書士さんから電話があり『相続権があるのでどうしますか?』と突然言われました。
私は全く何も解らない状況で『解りません』とだけ答えましたが…なるべく早く返事が欲しいと言われ悩んでいますm(__)m


とりあえず財産は…
・土地
・建物
・現金55万円

負債財産は…
・ローン会社に120万円
・NHK受信料の滞納18万円
・ガス代45万円
・インターネット料
・固定資産税滞納分などです。

司法書士さんいわく…家は2人も自殺してるから価値がつかないだろうと言うことでした。


無料の弁護士さんに聞いたら『どうするかは自分で決めるしかない…価値がつかない家なら市役所で土地、建物の資産証明書をもらえばいい』との事で資産証明書を出してもらったら…

土地は405万円
建物は590万円でした。
その内土地は1/3 建物は1/4の権利があるそうです。負債は1/3だそうです。


1、財産放棄
2、示談(彼方の司法書士さんいわく50万円ぐらい貰って後は手を引く)
3、相続する
だそうです。


子供の為一番良い方法をとりたいと思ってます…どうしたら子供にとって良い解決策か教えて下さい。


ちなみに義理の弟になる子供は訳があって今は施設に居ます。

コメント(3)

死後認知。。。
子供の父親が3年前に自殺して亡くなりました。
なんかこのあたりも釈然としませんが。。。

3年前に自殺して、何で今頃相続が。。。

> 義理の弟になる子供は訳があって今は施設に居ます。

実際の系図のように明示されないと権利関係がわかりません。

> 市役所で土地、建物の資産証明書をもらえばいい』との事で資産証明書
> 土地は405万円
> 建物は590万円でした。
> その内土地は1/3 建物は1/4の権利があるそうです。負債は1/3だそうです。

金額は、ある意味表示価格なので、実勢値は別に調べないとなんとも。
権利の割合の根拠は??

> どうしたら子供にとって良い解決策か

解決策のみを聞くのではなく、自身であちこち手を回していろいろな情報を集めて判断すべきです。

まずは、資産状況が明確にならないとお話になりません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。