ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのご近所トラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かなりの長文ですが、お付き合い下さると幸いです。

長年、隣人(息子)の排ガスに困っており、その排ガスが元となって、先日口論になってしまいました(私が呼んだ警察介入あり)

なるべく感情的にならないように箇条書きにしますので、法的・迷惑条例踏まえた上で、正直、どちらに非があるか判断いただけたら幸いです。
※叔父の行為は、こちらに非があると思っています。が、排ガスが元となった口論ですので、発言自体は非がないと思っています。
※ここで、こちらに非があったとしても、相手側に非があったとしても、それを元に、我が家から法的手段に切り替えるなどではありません。相手次第な所もありますが…ただ、事後になってしまったとはいえ、自分の取った行動はどうだったのかを冷静な目線(法を絡めて)知りたいのです。
よろしくお願いします。


先ずは基礎情報。
・我が家と隣人宅では、建物の建っている地面の高低差が1mほどあり(隣人宅の方が高い)
・隣人宅の駐車場の高さと我が家のリビング窓の高さがほぼ同じ(なので、越してきてから開かずの窓にし、目貼りしている)
・隣人宅の駐車場の真上(延長線上?)に夫婦+長女(2才。上に9才の兄あり)の寝室があり、窓もある。昼寝もする。
・越してきた当初、隣人の息子はバイクに乗っていなかった(確かな記憶はないがここ5年くらいの話)
・土日や連休になるとやる(始まる時間は不定期)
・一度エンジンをかけると20分以上かけっぱなし(その後、出掛ける事もあるが、出掛けない事の方が多い)
・隣人宅の壁と、物置の隙間(デッドスペースと思われる)にマフラーを向けている(我が家の開かずの窓を直撃の位置。寝室の窓の真下)
・隣人宅の車を暖気されても窓を閉めていれば我が家の室内が臭くなる事はないが、バイクは近いだけあって(我が家からバイクの位置までの距離1mほど)閉めていても充満する。

今回の一連の流れ。
・5年ほど排ガスに耐えてきたが(バイクのエンジンをかけ始めたら窓を閉める、ひたすら我慢)今年は輪番停電も考え、ちょうど始まった暖気?中に、唯一の隣との接点の窓(寝室)から声をかけてみた。
※息子と対面したのはこの時が初めて。
『すいません。バイクの排ガスが窓を閉めていても家じゅう充満してしまうので、小さい子もいる事ですし、せめてマフラーの向きを変えていただけませんか?』
・止めるでもなく断る。
『出れなくなるんで無理です』
・隣人宅の車が軽で、右側に余裕がありそうなのを確認。
『出るのなら、道路に移動させてからやるんではダメなんですか?』
・『出る時だけじゃないんで無理です』
・『小さい子もいるんで窓を開ける事も多いから声をかけたんですが』
・『あぁ…じゃあ、なるべくやらないようにするんで』
・『お願いします』

その後。
・15分経っても止める気配もなく、位置をずらすでもないまま。
・窓は閉めたが、いつも通り家じゅう排ガス臭。
・たまたま遊びにきていた叔父が、たまたま飲酒していたため、声をあらげる。
『おい!やめろって!』
『くせぇって言ってるだろ!迷惑考えろ!』
・たまたま来ていた実両親、私でたしなめて止めるも叔父止めず。
・隣人激高。
『んだコラ!姿もみえねぇ所からガタガタ言ってんじゃねぇ!こっち来ていってみろ!』
・叔父応戦。
『あぁ!行ってやるよ!お前もこっち来てみろ』(恐らく、排ガスを感じてみろの意味)
・叔父が酔っている分、こちらに非があると考えて警察に通報。
・しばらくやりとりがあったものの、バイクと共に沈静(我が家では叔父をたしなめ→酔った状態で言っても説得力がない。隣人宅でも母親が息子をたしなめたもよう→小さな子がいるんだから止めなさい)
・警察到着。一通り、通報者(私)の名、住所、家族構成他、事の流れ、叔父の情報、状態の確認。
・隣人宅にも確認にいくと聞き、声をあらげた事は謝罪したく警官に申し出たら受諾。叔父もついて行くと言ったが、警官の判断で制止。
・隣人宅に到着。
・息子は入浴中、と待たされてる間に、家主の母親に声をあらげた事を謝罪するも、息子は入浴中→私は知らない→息子に言って欲しい、と関せずを決め込む。
・息子登場。親を押し退け、外へ。
・開口一番、私に『誰、あんた』から始まり、煙草に火をつけ『見も知らない人に散々言われて、挙げ句に喧嘩売られて、こっちこそが警察を呼びたかった。親にたしなめられて止めたけど』『バイクに乗ってるからとか、俺の見てくれがこんなだからって偏見持たれたくない』と警官に訴え。※言われてからガタイはいいなぁと思ったくらいで、その時まで別に意識してませんでした。
・『こういうトラブルの仲裁役で我々はいるのだから、誰が呼んでも大差ない』
・私『酔っていたとはいえ、声をあらげて申し訳ありませんでした』息子受け入れず。警官、私から話した一通りを説明(メモの読み上げ)
・『謝罪って、言った本人を連れてくるのが筋っしょ。酔っている事をいい訳にするな。見た事も聞いた事もない、関係ないアンタじゃ話しにならない。本人連れてこい』(警官が、当事者とはいえよくない状態と判断した、と説明)『とにかく、今日初めて会った人にとやかく言われて気分悪い(恐らく排ガスの件)』他、以下省略。→怒鳴った、因縁つけた、謝罪にこない、を延々と繰り返す。
・警官に促され、排ガスの件に突入。私、再び同じことを申し込む。
・『窓を閉めるとかの選択肢はないんすか』
・『初めにも伝えましたが、閉めてても充満するんです。ですから、なるべくやらないといったので、続けられて困った』
・『止めるなんて1回も言ってない。なるべくやらない、で解決したのにうるせぇ事言うな』
・『常識的に、困っているって申し込みがあれば止めてくれると解釈しますよね?』
・『1回も言ってないのに、そっちが勝手に考えただけっすよ』
・警官制止。ご近所なんだから、それが配慮とかじゃないかな?他。
・『じゃあ物置の陰になるようにします』(無理じゃない事が判明)
・警官、私、共に後は常識力の問題になるな…と感じ『ご近所ですからね。事は穏便に』と一段落させようとしたが、息子『納得できねぇ』発言。
・警官、私や息子のいい分を書き留めたメモを読み返す。それでも『納得できねぇ』を繰り返す。
・そのうち、また話しを蒸し返し『だいいち、酔いが覚めてから謝罪に来る気はないんすか』
・私は、酒の入った状態で声をあらげた事以外を謝罪する気持ちはないので(言葉は正論)行く気はなかったし、必要はないと判断。『はい』
・息子、なぜか納得(恐らく、謝罪にくる気はないのか→あるだろ?→はい、あります!と解釈した模様)
・少しは気が落ち着いたのか『俺、アンタの事知ってます』発言。
・『私は知りませんけど』本当に知らない。初対面。
・『組合費の回収で顔を合わせてます』
・『私はあなたとは初対面です。会費の回収なんて、班長を勤めた事がない私がしたことないし、お宅が班長を終えた後に越してきてるんですよ。私は、あなたの事、全く知らないです。残念ですけど』
・『じゃあ集まりの時に顔を合わせてます』
・『越してきてから集まりがあったなて初耳です。だいいち、息子であるあなたが地域の集まりに参加なんてするんですか?普通、家主である奥さん(母親)が参加するものではないんですか?くどいようですが、あなたは初対面の方です』
・『でも、知ってるんです』
・警官に『暴力が起きてからでは遅いので、電話ありがとうございます。また何か動きがあるようでしたら、(暴力沙汰が)起きる前に連絡して下さい』と、息子と距離を取りいわれ(恐らく息子も言われてた)自宅に帰るよう促される。

数日経ってますが、
・互いに謝罪も報告もなし(来い!もなし)
・バイクも、半日だけマフラーの位置が明言通り動いていたが、その後もと通り(エンジンをかけたり、ましてや出掛けてもいない)まだ土日を挟んでいないので、どうなるかは不明。

以上です。
私と息子とで言葉使いが違うのは、有りのままで書き出しています。
私は1度も敬語を崩していません(正しい敬語かはわかりませんが)それが人と接する時の礼儀ですから。
そして、息子との最後の下りは、無関係かとも思いましたが、何か思惑があったら嫌だと思い、あえて記載させて貰いました。結局彼は私を知ってるの?知らないの?って疑問が残るやりとりでした。

こちら、埼玉県に住んでおります。
冷静なご助言、お願い致します。

コメント(28)

助言も何も、ただの口喧嘩ですし、お互い様としか言いようがないです。
とりあえず、そのバイクは違法改造していません?触媒のないストレートのマフラーで爆音なら、警察に通報してみては?
謝る必要があったのでしょうか?

ご自宅の壁や 窓ガラスが 排気ガスで汚れていたとすれば 清掃費用を請求しても良いと思います。

素人です

この度のトラブル、真に災難でしたね。
巷に有りがちなお話しとして、拝見させて頂きました。
箇条書で済みませんが、分析と対策を考えてみましたので、御参考になれば幸いです。

1、アイドリングさせて放置する事
⇒ エンジン保護の為と思われる。一般的に機械は長期間使用しないと、調子が悪くなったり故障し易くなります。その予防策としてアイドリングをたまにしてやる事は有効です。

2、何故自宅ガレージに固執するのか
⇒ 面倒だからとしか思えない。エンジンをかけ続ける事が目的なので、身近な所で自分が楽に"作業"を行いたいからだと思われる。

3、対抗策(ご近所の中立的な立場の人に仲裁を申し入れ、以下を試す)
⇒ ?アイドリングさせている時に自宅に招き入れ、状況を確認させる(嫌でしょうが)
⇒ ?アイドリングさせている時に、マフラーにダクト(耐熱性がある物)を取り付けさせ、排気方向を変えさせる(僅かですがお金が掛かる事なので、ゴネる様ならコチラで準備する)
⇒ ?その他決め事や話したい事があれば"三者"で会談し、その内容を文章にする。
人数分コピーして、総てに三者の署名・確認印等をして貰い、本書は仲裁者、コピー二枚は当事者がそれぞれ保管する


4、交渉相手
⇒ 隣家の家主と話しをする。
息子は当事者ではありますが、責任者ではありません。
交通事故と違い、家と家での揉め事なので、家主同士+仲裁者、或はそれ+当事者で交渉を進めないと、実行されなかった時の責任追及を隣家母親の様に軽くかわされる可能性があります。
当方も含め、誰が家の代表者なのかハッキリさせましょう。


以上


何かまとまりが無くて済みません。
トピ主さんの、ココに掲載した趣旨と違っていたら御免なさい。
申し訳ないですが、バイクを道路で暖気することは盗難や事故を考えて普通しないですね。
そういうことも考えて自宅ガレージの表から見えないところってのは、まぁ普通に見当がつきます。
後、騒音も車検に通るだけの音って結構大きくても簡単に通ります。
排ガス検査もしかり、実は車検はかなり緩いんですよ。
またバイクの場合、排気量によっては車検がなかったりしますからね。

ただ、近いからというだけで、バイクの排気がそんなに部屋に充満するとは考えにくいので、
一度窓のシーリングと、通風孔を点検してみては如何でしょう。

ここの主旨とは違うかもしれませんが
争う前に、自分の方でできることや、抜けがないかを再度確認してみては如何でしょうか。
ご近所ですから、なるべくなら穏便に済めばそれにこしたことはないと思いますので。
法律から外れますけど、走り出す前にアイドリングは機械的にはした方がいいですからね。
バイクのような排気量の小さいエンジンなら機械的にはなおさらした方がいいでしょうね。
アイドリング不要論なんてここ数年、環境保護から言い出したのだし。

これからの季節、扇風機で部屋の空気を強制的に室外へ排気するような使い方とかどうですかね?
扇風機も昨今は安いし。

消極的だなー...全然解決になってないですね。すいません。
> さかな子さん

法律的な話ではないので恐縮ですが、客観的に見ると伯父さんの行動が引き金になったのは否めませんよね?
それが正論だとしても、酒が入っていたとしても、隣人に汚い言葉で怒鳴るのは円滑な近所付き合いが出来るとは思えません。


隣人は素面の伯父さん本人が謝罪に来い、と言ったんですよね?
私個人的には、さかな子さんが何故、それを頑なに拒むのかが理解できません。

これからもお隣同士で長く付き合っていくのだから、折れることも必要ですよ。
相手の排気ガスが迷惑だから、こちらの非礼も謝らせる気がないではらちが明かないと思います。

ましてや裁判なども望んでないようですし、まずは伯父さん本人に声を荒げた事を素直に謝罪に行ってもらってはどうでしょう?

まあ、『北風と太陽』みたいなもんです。

それで相手が全く変わらないようなら強行策でも良いと思います。
と言ってもその強行策が何かはなかなか浮かびませんが、最悪、お隣付き合いなしの方向でいいと思います。
トピ主さんが、警察を呼んだ上で謝罪してくれたのは 「渡りに船」 だったかもしれませんよ。

口喧嘩についての法律論はさておき、

>・一度エンジンをかけると20分以上かけっぱなし(その後、出掛ける事もあるが、出掛けない事の方が多い)

1〜2分も行えば十分で、それ以上やっても安定しない状態ならば、明らかに整備不良ですね。 
長時間のアイドリングはエンジンに負担がかかるので無意味です。

家庭用ビデオで証拠を記録して、所轄署に届けてあげましょう。
素人ですがバイクが趣味の者です。

アイドリングで困っているようで心中お察しします。
私自身マフラーを変えたバイクに乗っていますが(勿論車検が通る範囲)、
ふかさずともアイドリング音自体が結構響くものでアイドリング時は気をつけて行っています。
排ガスも排気口の後ろに壁があれば黒くすすけるくらい出ていますしね。

一つお聞きしたいのですが、息子さんが乗っているバイクは一般的に暴走族が乗るようなバイクでしょうか。
具体的に言うとシートが上に尖っていたり、ハンドルがカマキリの腕みたいな形のバイクの事です。
また息子さんは未成年でしょうか?
バイク屋です

騒音が迷惑防止条例で罰せられるんなら…絶対役場や警察に相談すべきだと思います人差し指

前出に“マフラーが違法改造(JMCA非対応)”って話がありましたが…おそらくですが、走っていない内に“道交法”で対応するコトは少々キツイと思います

敷地内ですので、趣味のバイクをアイドリングさせるだけなら車検もいりませんから…

相手は無法モノの様ですが…がんばってくださいお願いぴかぴか(新しい)
実害が出ていなさそうなので、御近所とはできれば穏便に済ませたいですよね。
乗らないときのアイドリングを行う時間を何時ごろにして欲しい
(例えば、土曜日の10時過ぎ頃)とお願いしに行ってみたら如何ですかね?

で、その時間は主さんは出かけてしまうとか。
時間が決まっていれば対策のとりようもあるかと思いますが、如何ですかね。
よかったですねー

>>近々改めて伺おうと思います
御近所とのことですので、穏便に感謝と笑顔で〜

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。