ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの賃貸の名義変更について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
早急に知りたいのでお願いしますm(_ _)m


現在会社名義の、社宅扱いで賃貸に住んでいますが、知らない間に会社が破産手続きに入っていて、今月中に名義変更できないと退去してもらうと管理会社から言われました。
この場合、新規と同様の手続きになるとは思うのですが、敷金は入れ直すとしても、礼金も必要なのでしょうか。
入居者は変わらずなのにとられるのでしょうか。教えて下さい。
何だか会社がないの知ってて言わなかったんじゃないかととられているようで、すごく高圧的に言われました。
昨日破産手続きをしていることを知ったのに、あと2週間でどうにかしろと言われても急で無理な話ですし、何だか納得行きません。
子供と二人暮らしなのに、一体どうしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。

コメント(11)

> Lindaさん
管理会社から言われています。
対応があまりにも事務的で素人では話ができない感じなんですがく〜(落胆した顔)
素人です。
敷金や礼金に関しては物件によるので(もともと0の物件も)管理会社に確認しかないと思います。
契約する意思を伝えたら、管理会社から敷金以外に礼金を請求されているということでしょうか?
礼金を支払うなら引っ越すが、すぐには無理ということですか?

契約をしなおす場合は礼金を払わなくていいという法的根拠はないような気がします。
しかし善意で要らない場合もあるかと。

大家さんは家賃滞納を恐れて早めの対応を迫ってきてるように感じます。
トピ主が契約すると伝えたならば、対応も変わってくるかと思われます。
引っ越す場合の猶予期間も含め管理会社と話し合いをおすすめいたします。
頑張ってください。
ありがとうございます。

6月から次が決まっているので、またそこの会社名義で契約したいという旨を伝えたのですが、それでも来週までには書類等そろわないと無理というようなことを言われました。
敷金はわかりますが、入居者は変わらないのに礼金をなんのためにとられるのかわかりません。
家賃が高いので、最初と同じ契約をしなおすとなると、50万ほど用意しなければならなくなりますが、10日ではとても無理です。

破産した会社のほうはもちろん解約手続きをしなければならないでしょうから、急ぎたいのはわかるのですが、こちらも書類等お願いしなければなりませんし、せめて6月中旬とかにできないのでしょうか。
また、次の契約がなんの不備もなかったとしても担当者遺憾で、断られるとかあるのでしょうか。

とにかく子供と路頭に迷うのでは・・と不安でなりません。。
業者で宅建主任者です。

基本的な考えでは礼金、敷金、仲介手数料、保険料等は支払わなければなりません。
なぜならば、契約名義人が変更されるという事は、新規契約となるからです。なので上記が基本である事を頭に入れて動くことが重要です。

あとは業者によって対応が事なりますので直接どこまで譲歩して頂けるか相談するしかないと思います。普段からの大家さん、業者との付き合い等も重要になるかと思います。

6月から次の会社が決まっているのであれば、内定書のような物の写しを業者にお渡しするのもひとつの手段ではないかと思います。
ありがとうございます。
書類等用意する準備はすすめていますが、先方の都合やお金の問題もあり、すぐにというわけにいきません。
6月中旬とかにできないものなのでしょうか。
大手業者で、普段から大家さんとのつきあいみたいなものはなく、管理会社とは何か問題があるたびに親切に対応してもらっていたという程度の付き合いです。
担当者遺憾で、次の書類等出しても断られることがあるのなら、次を探したほうがいいのかとも思うのですがそんなことはあるのでしょうか。
大手の業者となると難しいかもしれませんね。
基本がマニュアル通りですから。

新たに物件を探されるのであれば当社のような地域密着型の街の不動産屋をオススメすます。
再度コメントです。
6月中旬まで待ってくれるかは、ここではなく管理会社に問い合わせるしかないと思いますよ。
担当者というよりは、新しい契約者(トピ主さんか次の会社?) の収入や保証人などによって大家さんが審査するから、
審査に通るかどうかもここでは分からないと思います。

ただ、すでに住んでいるから審査は通りやすいと思われます。
万が一、書類が揃わなかったり審査に落ちて再契約が出来なかったとしても、大手業者ならすぐに強制退去(鍵を付け替えたり、力ずくで追い出したり)はあり得ないと思います。
居住者の強制退去には裁判が必要で数ヶ月かかります。

とりあえず管理会社に連絡して事情を説明し、礼金0の交渉や支払い猶予や分割払いの相談をして、納得いかなければ法テラスや弁護士さんにご相談をおすすめいたします。
金銭的に路頭に迷いそうならば、母子家庭優先の公営住宅なども今はあるらしいですから区役所などの自治体窓口に相談してみてください。

頑張ってください。
皆さん的確なアドバイスありがとうございます。
大家さんのことは全くわからず、果たして大家さんを通しているのかすら疑問な感じの対応なのですがそんなことは有り得ないのでしょうか。
どこかに相談するにしても今昼間はフルで短期の仕事をしていてお昼しか電話ができず、都庁の相談センターも時間が合いませんでしたがく〜(落胆した顔)
頑張って交渉してみますが、仲介役を頼んだほうがよさそうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。