ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの水道料金・使用量について(管理会社より請求)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文になります。
現在賃貸アパートに住み始めてちょうど一年になります。(夫と二人暮らし)
大家さん(個人ではなく会社)とは別に管理会社が入っており、そこが家賃の引き落としと二ヶ月に一度家賃と共に水道代の引き落としを行います。
その水道代についてなのですが以前、料金が高く疑問に思い管理会社へ問い合わせをしました。
(住まいの市が高いのは承知です)
・1/8〜2/20→使用量30料金9324円
・2/21〜4/20→47・14216円
・4/21〜6/20→48・14511円
・6/21〜8/20→22・7056円
・8/21〜10/20→26・8190円
・10/21〜12/20→64・19551円

前回問い合わせをしたのは7月です。水漏れ無・メーターは新しい物に変えた・原因は不明と言う事でしたか翌請求は使用量・料金とも半減していました。(特に生活に変化はありません)

そして本日届いた請求が上記1番下の19551円です。因みに、10月27日〜11月2日までは不在で全く使用していません。
普段シャワー利用だから、寒い為に流しっぱなしが増え使用量が増えたのもあると思いますがそれでも異常だと思うのです。(寒い日が続きますが先程メーター確認した所、12/21-1/17→使用量24でしたのでこのままいけば後一ヶ月で64まで上がるとは思えません…)

またメーターの数値ですが、前回は2401→2427で使用量26のと書かれているのですが今回は0→64使用量64となっています。(現在88)

なぜ急にメーターが切り替わったのかも不明なのですが、全てが不信感でいっぱいです…。

今回も管理会社に確認をお願いするしか方法はないですか?(また原因不明で終わるりもちろんそのまま支払い…が目に見えています。またクレーマーの様で余り言いたくありません(;_;))
水道局へ問い合わせや対応は意味がありませんか?(水道局とは契約していない為)
またきちんと対応して貰えない場合(前回は口頭でのやり取りの為今回は文章にて回答を依頼しようと思っています)その回答を持ってどういった所へ相談へ行けば力になって貰えるのでしょうか…

お手数ですが回答をお願い致します。

コメント(17)

昔のメーターは、夜中に一滴ずつ垂らせば使用量「0」で風呂桶いっぱいにできましたが、今のメーターは、ちゃんと計算できるようです^^

個別のメーターが、水道局設置のものなのか。。。
いずれにしても、水道局設置のものがどこかにはあって、全戸の合計に準ずるはずですよね。
とりあえずは水道局に相談してみては?
> fleet7さん
コメント本当にありがとうございます☆
参考にさせて頂きまして、メーターをどこが設置している物か含めて一度水道局へ問い合わせて見ます!
水道事業者が管理する水道メーターは、計量法に基づき8年での交換が義務づけられています。
今回、カウントが0から始まっていることから、この交換に当たった可能性があり、そのメーターは水道事業者のものである可能性が高いように思います。

通常、居住者が変わっても水道事業者がメーター交換をすることはありませんから、7月にメーター交換をして、さらに今回もということはないと思います。

但し、水道事業者側のメーターでなく、管理者側のメーターであれば、計量法は適用されないので、この限りではありません。

むしろ夏場の2ヶ月の水道使用料が少ないということから、この時点に適正に検針がされず、問題にしている今回も含めた3回分で精算されているのではないでしょうか。検針時にメーター部分に駐車などがあり、適正な検針ができなかった場合に便宜的に検針員が少ない量で請求額を決めることも時折ありますから。
> くらうんさん
コメントありがとうございます☆
はい!メーターは玄関扉のすぐ隣にあります。前回も今回も確認した所、水を使用していない時にメーターが動いていると言う事は無い様です。
具体的な提案を頂いてありがとうございます!!
そうですね、前回料金が下がって安心しきって確認など怠ってましたので時間をかけて記録してみたいと思います★
> すぅぱぁばいざぁさん
コメントありがとうございます☆
水道局は8年毎に交換と決まっているのですね。7月の時に交換したと管理会社の方が言っていたのですが、メーターはゼロになって居なかったです…その時点で本当は交換していなかったんですね。そんな事にも気づかなかったです(;_;)

メーターは玄関扉の隣にありまして、検針の時何かが邪魔になると言うことはないかと思うのですがそういった事が原因として考えられるのであれば今回問い合わせをした際にお答え頂けるかも知れないですね☆
自分だけでは想像もつかなかった事を教えて頂けて良かったです!ありがとうございます★
今回の件は水道局は関係ありません

アパート、マンション(含む分譲マンション)などは、一部行政を除き、各戸別の水道管理は、各アパート、マンションで行います

水道局との契約は、親メーター
各戸メーターの管理等は、オーナー(管理会社)という形です

つまり、各オーナーが簡易水道業者となります
この場合、確かにメーター交換は、8年が基本ですが、そのメーターのより、損害賠償が発生しなければ、必ずしも、8年で交換しているわけではありません(メーカー保証は10年)
ちなみにこの、メーカー交換は簡易水道業者負担

どちらにせよ、管理会社へ確認依頼を現時点ではするしかないと思います

後は、水道料金に関しては、簡易水道業者単位で決定することができます

> たけさん
コメントありがとうございます☆
知らなかった事を教えて頂いてとても勉強になりました!!
水道局は関係ないのですね…。
料金については以前問い合わせた際水道局の料金表のコピーが管理会社から送られて来ていましたので、市の料金に乗っ取った金額設定になっている様です。
やはり気が引けますが、管理会社へも問い合わせをしたいと思います。
たけさんも#7で仰っていますが、間接的な契約形態であるので
件に関しては水道局と関係ないかと思います。

今回の高額請求や使用量のバラツキは、人的ミスのような気がします。
クレーマーのようにはなりたくないとのことですが、疑問に思うことを
管理会社へ問うことがクレーマーになるわけではないので、
納得のいかないことは、納得がいくまで、説明してもらいましょう。

【水道平均使用料】
200〜400ℓ(0.2〜0.4立方メートル)/日

上記は、1日の1人当たりの平均使用料ですが、
毎日、庭に水やりしたり、洗車などをしないかぎり大凡これくらいの量です。
料金については、お住まいの地域により違いますが、#0にある料金ですと
若干高めな設定ですが、平均を大きくかけ離れていることもありませんので
平均使用料のデータを元に管理会社へお話されては如何でしょうか?

ちなみに下記は、うちの管理物件及び賃貸物件の大凡の請求量です。
ご参考までに。

単身者   4〜20立方メートル
夫婦    12〜30立方メートル
ファミリー 30〜50立方メートル
> りぼんさん
コメントありがとうございます☆
やはり水道局は関係ないのですね。
そうですね!本当に相手を困らせたい訳でもなく、疑問に納得できる答えが欲しいだけなので問い合わせてみます。
具体的な平均使用量まで教えて頂いて本当に感謝です(>_<)
明日実家からFaxで問い合わせ、回答もFaxでお願いしようと思っていますので、教えて頂いた数値も一緒に書き添えて問い合わせます!!
どちらにせよ支払うなら納得した上で支払いたいので…力になって頂き背中を押して頂いて本当にありがとうございました☆
> 猫のぺー君さん
コメントありがとうございます☆
その点は以前確認をしまして、うちに請求が来る分はうちが使用した量で間違いないと言う事でした。
ただ 猫のぺー君さんの様に水道局と直接契約できるのであれば本当にそうしたいです。
賃貸なので無理だとしてもせっかく教えて頂いたので、伝えてみようと思います!!
ありがとうございます★
>12
>水道局と直接契約できるのであれば本当にそうしたいです。
賃貸なので無理だとしてもせっかく教えて頂いたので、伝えてみようと思います!!

これは、賃貸とか分譲とかの問題ではなく、その行政の水道局の問題です

>7
で記載したように行政により、マンション&アパートでも水道局の個別契約している、行政(市)があります

基本的に、水道局の使用している水圧の問題とかハードの面と、方針の問題と両方です。
>14

トピ主のアパートは

>市の料金に乗っ取った金額設定になっている様です。

だから個別契約したのと同じ計算方法をとっていることは推測さます

だから、従量制です。

こうしたアパート&分譲マンションは、親メーターで請求される水道料金と各戸から集金する水道料金には差額が発生します

水道局支払い料金>各戸請求金額合計

この差額の発生により、本来一戸建てなら、水道局イが負担する、アパート&マンションの内の水道設備のメンテナンス費用としているわけです

水道メーターの購入&取替え費用も一戸建てなら水道局負担ですが、集合住宅ではオーナー&管理組合負担となります

何度も言いますが、一部行政と除いてこれが集合住宅の水道行政です。

ですから

トピ主アパートでは
>基本料金が加わるのでどちらが得かは全体の使用量によります

は関係ないと思います。
もちろん、そうしている賃貸物件もありますが

今回の事例は、管理会社に問い合わせる以外に方法はありません。
> ゆ〜れいさん
>たけさん
何度もコメント本当にありがとうございます☆また、遅くなった上にまとめてのお返事になってしまい申し訳ございません。

解決しましたので、ここでご報告させて頂きます!!
皆様に教えて頂いた事を参考にし、先日管理会社へFaxにて問い合わせをし本日回答が来ました。
【メーターは8/20に切り替わった事→その為『0〜64』という使用量は8/21-12/20までの四ヶ月分である事→前回の2401〜2427というのが本来『0〜26』の新しいメーターで請求するべきであった事→今回正しくは『26〜64』である事。】
結局、前回分が二重請求になっていた様です。大家さんとも夫が話し【メーターは大家さんにて交換、管理会社が検針しているが隣に古いメーターを置いていた為、前回管理会社が古いメーターを読み取り請求をかけたのが間違い】との事でそれぞれから謝罪をして頂きました。大家さんからはもう一度私に直接話して頂けるそうです。

システムをあまり理解できていない為少し疑問は残りますが、解決・今後気をつけて頂けるとの事ですので良かったです♪(これからは丸投げにせず、自分でも少し気にかけて行こうと思います!)

アドバイス頂いた皆様、力になって頂き本当にありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。