ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの裁判離婚後、慰謝料の債務を時効後も認めてもらいたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
承認下さいまして、ありがとうございます

私は、平成14年に裁判にて離婚を致しました。
現在、小学生の男児を一人養育しております。

法律扶助協会の手助けで裁判し、判決には慰謝料として200万円。養育費として月額2万円の決定がなされておりましたが
元夫からは五年前に臨時収入があった時に8万円をもらっただけで、他は一切の支払いがありません。

元夫ですが、離婚後、自己破産をしております。
そのさいに、私への慰謝料も免責のリストにのせたのか?裁判所から破産した旨を知らせる通知をもらいました。

裁判を担当していただいた弁護士さんに確認したところ、「悪意による慰謝料なので免責にはならない」旨の説明をうけました

元夫は現在も無職であり、資産家である両親に生活費の面倒を見てもらっております。


判決文の時効は10年とのことですので、平成24年に時効を迎えます。

私は子供に愛情を注いでくれるならと、金銭のこととは無関係に、元夫にも元義父母にも面会をさせております。

元夫は「逃げ得」を狙っています。
常日頃から両親の遺産をあてにしている言動があり「持って生まれたステータス」とうそぶいております。

お世話になった元義父母の資産を私もあてにし亡くなるのを待っているようで、自己嫌悪におちいりますが、これから子供の進学にもお金がかかり、泣き寝入りはしたくありません。

また、元義父母も元夫には手を焼いており生活費も親が渡したくて渡しているわけではなく、無理やり奪い取っていくような有様です。
いままでの生活費は親が弁護士を介入させ相続時に相殺する予定とのことで、元義父母に相談しても解決の見込みはありません。


裁判を担当してくださった弁護士さんにお聞きしたところ、元夫と時効後も慰謝料が存在する旨の書面を交わさなければ、慰謝料は時効により消滅するとのことでした。

難しいだろうから、法テラスに行きなさいとアドバイスを受けましてそちらも視野にいれておりますが、まず、一義的に私が元夫と交渉し、それが決裂してから法テラスの手助けをお借りしたいと思います。

皆様にお尋ねしたいのは、元夫と交渉しうまくいった場合書面には何を記載すればいいのか?です。

たとえば、決まった様式はありますでしょうか?
便箋等に手書きのような書面でも効力はありますでしょうか?
押印の際に実印等は必要でしょうか?
文面には何の文言を記載し署名押印すればいいのでしょうか?

分からないことだらけで、皆様にお知恵をお借りできればとトピを立てた次第です。
判断してくださるのに足りない情報などがありましたら、随時補足してまいりますので、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます

コメント(9)

なぜに弁護士が法テラスを勧めているのか疑問ですが


文章に記載される事は
債務名義を取得に関する文がある事

今後養育費は子供の成長に合わせた増額の相談に応じる事

債務名義は公正証書でなくてはならないため 自署によるモノは勧めません

参考までに…
御質問の回答からは少しずれますが、ちょっと気になったもので。

民法第146条「時効の利益は、あらかじめ放棄することができない」
により、書面を交わしたとしても時効完成後に相手方に無効を訴えられてしまえばそれまでかと・・・
素人です。

判決文が債務名義なので、それをもとに請求し続ければ時効は中断するので、新たに文書を作る必要はないんじゃないですかね。

債務名義による債権が時効消滅する前に、再度、時効中断のための訴訟を提起すれば良いと思いますよ。既に債務名義があるから、今度は確認訴訟でいいんじゃないかな。この点は調べたわけじゃないから、きちんと法律相談に行って下さいね。
ちなみに債務名義をもとにした確認訴訟なら、弁護士に依頼しなくても自分でできると思いますよ。
債務名義が取れてあるならなぜ弁護士さんが強制執行による手続きの助言をしないのかがわかりません

文言が不十分であると考えられますが
早速のコメントありがとうございます。トピ主です

>旅人様

文言が不十分であったようで大変失礼いたしました。

元夫は離婚してから現在までずっと無職です。動産につきましても中古の自動車(おそらく10万円くらい)のものしかありません。強制執行をしても回収できる見込みがたかったため、まだ一度も手続きを執ったことがありません。


>はくいの(禁我心念)様

>書面を交わしたとしても時効完成後に相手方に無効を訴えられてしまえば

時効の中断をしたとしても、相手方に無効を訴えられてしまうとそれが通ってしまうということでしょうか?
また、それに対抗する手段はありませんでしょうか?


>茫に月様
以前、私も飲食店等のツケは請求し続けていれば時効が中断すると、テレビだったか何かで聞いた覚えがあります。
私の場合も請求をし続ければ大丈夫なのか?と裁判を担当してくださった弁護士さんにお聞きしたところ、請求するだけではダメで、元夫と債務の存在を認める内容の書類を交わす必要があるという話でした。


>T様
確認訴訟というものをすればよいのですね。わかりました。


レスポンス下さった方のご厚意にとても感謝しております。
まだ不足の説明がありましたら補足いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします





トピ主です。

>エルク様

>Tさんの回答がすべてと言ってしまっても

そうなのですね。承知致しました。
他にも方法があるのかな?と思ったものですから・・・

明日にでも早速相談の予約を取ってみます。


お忙しい中、コメントくださいました皆様。
本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます
締めたトピではございますが、Daikiさんとおっしゃる方からトピの内容に関しましてメッセージをいただきましたので、ここに記載させていただきます。
本件に関していただいたご意見ですし、警鐘としての意味合いも込めて。


ー相手方からー

以来しときながら、今さらmixiなんかで相談するかがわからない。 その弁護士は無能のモグリなのかな?
だいたい時効なんて、向こうがどうだの関係なく、対処できるし。

とりあえず何で弁護士がいるのにこんなとこで書き込みしてる



ー私からー

本件で弁護士に依頼したと何処かに書いてありますでしょうか?

一義的に私が動き、決裂した場合に法テラスに行くむねを明記しておりますので、よくお読み下されば幸甚に存じます


ー相手方からー

では裁判を担当した「弁護士」とは一体なんですか?


ー私からー

読んで字の如く。10年前に裁判を委任した弁護士さんですよ。

別件ですから当然一から着手金もかかりますし。この件ではどなたにもまだ委任しておりません


ー私からー

ご説明申しあげましたがご理解いただけましたでしょうか?



ー相手方からー

わざわざ、返信してないのに連続でメッセージしてくる意味が分かりませんが、あなたの言いたいことは分かりました。

10年前弁護士に依頼してまで取り組んだ問題が、今になってまだ解決できていないのは、甚だ滑稽ですがね


ー私からー

残念ですね。
文章の感じで、おそらく私より随分とお若い方だろうと推測しておりました。

非礼なものの仰りかたが、世間で通用するとはゆめゆめお考えになりませんように
仰りたいことがあるのなら、表で仰ればよいのです

私は、意見が見当はずれであっても、トピにたいして気にかけていただいたことに礼を申す準備がございます。
それが「私の礼」とだと思っております。

納得したなら納得したと、一言仰っていただきたかったと思います
見ず知らずの人に対して、突然のメッセージで物を言ってきたなら、
せめてもの礼儀と考えますがいかがでしょうか


ー相手方からー

こっちとしては、あんたが複雑な家庭なんだな〜
まぁ自分には関係ないけど
って気持ちで、とりあえず弁護士に依頼しといて解決してない事に疑問抱いたからメッセージ送っただけ
わざわざしつこく連続メールしてくるとかどんだけww



以上です。あまりにも未熟で非礼な物の言い様で、要は単なる日本語の理解不足です。
この方は私をアクセス拒否されたようですがどうぞお好きになさtってください。

私は議論をしたいのではなく、専門的な知識をおもちの方にお知恵をお借りしたいとコミュに参加しただけです。
そうして、Daikiさん以外の方からもっとも効率のいい回答をいただけました。
そうしてお知恵をお貸しいただけたことに、本当に感謝しております。

以後、こういった不毛なメッセージはお送りになりませんように。
このことを糧として、一層勉学に励まれることを切に望みます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。