ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのパート契約破棄について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は夜学の専門学生で昼間仕事をしています。そこで起こった問題なのですが、10月から実習があることから9月30日までの契約で仕事をしていました。しかし、生活もあるので、9月30日以降も仕事ができるよう学校を通して契約を継続してもらえるように話をしてもらいました。契約を継続すると私も口頭で返答をもらい、学校側へもメールにて返答をもらいました。10月、11月とシフトを出してもらい、10月は土曜日のみ、11月は通常通り(現在も)働いていました。
実習中に保険証の切り替えがあったため今月に入ってから保険証の確認をしたところ契約が更新されておらず9月30日で退職になっていることが発覚しました。退職の手続きが済んでしまったため契約し直しとなるため今後はアルバイトとして契約をすると言われました。しかし、パートとアルバイトでは保険、年金、有給と条件がだいぶ違うため会社側の言う通りアルバイト契約でというのは納得いかないため返答をしていません。会社側の言うとおりアルバイトとして契約をし直さなければいけないのでしょうか。

コメント(2)

一応口頭でも契約は成立するという風に言われているが、アルバイトとして雇ってくれるので、そこは大きな問題にならない(出来ない)と思います。

それよりもアルバイトとして働くか働かないかでは無く、アルバイトだろうが、パートだろうが、週30時間以上の労働をする場合は社保に加入しなくてはいけないし、アルバイトでも有給休暇は取得できるのです。


アルバイトだから社保に入れない!や、アルバイトだから有給休暇が無い!が労働法違反。

ただしアルバイトになることにより、労働時間が週30時間未満や半年間の中で労働日数が7割未満の場合は有給休暇は無いし、社保は入れません。
当初の契約は履行されているようですね。
終了後には雇用形態を変え雇用が可能になっています。契約満期で再度雇用されているのに何が不満でしょうか。トビ主さんも9月30日で契約期間が終了は承知のはず。
前の条件で雇用されないのが不満なのはトビ主さんのワガママでは、
条件が受け入られないのなら、契約を無理にしなくてもいいじゃないかなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。