ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの債務整理とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。


こちらに相談してもいいのか解らないのですが…



知人に金融会社から借り入れしてる人がいるのですが、先日返済に行った帰りに弁護士か司法書士かわからないんですが声をかけられたみたいです。

その人に
「債務整理しませんか?」
と言われたらしく名刺をいただいて帰ってきたらしいのです。

知人は債務整理にお金がかかるから今までは全く興味がなかったらしいのですが、その人の話しを聞いて悩んでいます。

整理に失敗すると今借り入れがある金額を一括で支払わないといけないリスクがあるとか…。


代理で申し訳ないのですが、債務整理をするにあたり、メリット、デメリットなどわかる方がいれば教えて欲しいと思いトピ立てました。

宜しくお願いいたします。
また場違いなどあればご指摘お願いします。

コメント(15)

caduto angelo様

早速のコメントありがとうございます。

わかりやすいコメントで勉強になりました。
借り入れ期間は私の知ってる範囲で5年は経ってると思います。


ブラックに載ると言うことはこの先一生カードを作ったりローンを組んだりできないと言うことなんですかね?

もちろんその声をかけてきた人には丁重にお断りしたそうです。

ブラックを逃れるようにするには地道に返済が賢いということなのでしょうか?
無知ですいません。
> minchiさん


今年の4月19日以降から過払い請求をしても信用情報機関に登録されなくなったから、ブラックになる心配はないですよ。
それ以前は、7年間ブラックになるリスクがありましたが。


債務整理は別に危ないもんではないです。

依頼する前に今までの支払い履歴を簡単に説明すれば弁護士か司法書士さんは過払いが発生するかだいたい判断します。

もし委任をしたら、次に開示請求をして利息制限法に引き直しして、過払いの金額を計算して

業者に請求

請求に応じなきゃ和解か裁判


簡単にこんな流れになります。
しかし、6月の貸金業法改正により貸金業者の資金難状態となってますから、過払いを返してもらうというか、0に和解して終わりになってしまうかもしれませんね。

ただ、5年程度で過払いが発生してるとは考えにくいんで、借り入れ額の減額で終わるかもしれません。
でもそれでもやる意味はあると思いますが。


心配なら声かけてきた人じゃなくてネットで探した方がいいんじゃないですか?

でも色んな弁護士や司法書士事務所は貸金業法の改正時から債務整理から手を引いてしまってますが…
caduto angelo様


コメントありがとうございます。

私自身のことではないながら非常に勉強になります。
一度役所などの無料相談に行くようには知人にすすめてみました。
私もネットなどで調べてみます。

またわからないことがあった時には相談にきます。

ありがとうございました。
気になったので横から失礼します。

じゅんやさんに教えていただきたいのですが。

4番で
>ただ、5年程度で過払いが発生してるとは考えにくいんで、借り入れ額の減額で終わるかもしれません。

とありますが、このケース(引き直し後の債務弁済契約)の手続きを貸金業者としても債務整理扱いにはならず、信用情報にはなにも載らないのでしょうか?
声をかけてきた人は,弁護士などではないのに債務整理を報酬を取って行う非弁業者のようです。
ちなみに非弁行為は犯罪です。
まず,債務整理の失敗という概念がそもそも何を意味するのか分かりませんが,仮に債務整理の失敗という概念があるとしても残債務を一括で支払うような交渉を弁護士が行うとは信じられません。
ちなみに,5年間の取引期間があり,その期間の金利が27%であれば,利息計算法に従って計算をし直せば0になっている可能性もあります。
利息計算ソフトはインターネット上に出回っているようですし,取引履歴は債務者が請求すれば貸金業者は交付する義務がありますので交付されます。
計算をするだけしてみてはどうでしょうか。
念のため,現在では貸金業法の完全施行で貸金業者の利率が利息制限法のは荷内になっていますので,これからはどれだけ長く取引をしても,元本は減りませんし,過払い金も生じません。





民事再生と自己破産は違う制度です。
民事再生で消費者が利用するのは個人再生ですが,これは債務額の2割以上,債務が500万円までなら100万円を3年間で支払えばその残りの債務の責任を免れるという制度です。
自己破産は,財産を清算して原則として全部の債務の責任を免れるという制度です。
じゅんや様

ご丁寧で優しいコメントありがとうございます。

声をかけてきた人が言うには債務整理にあたり弁護士に前金10万。
債務整理終了して手元に戻るお金の30%が報酬として支払うように言われ、知人本人は戻るお金より、元金が無くなりさえすれば…

となやんでおり、失敗のリスクについて悩んでいます。
一度説明された通り話をしてみます。

ありがとうございます。
かずゆき様

コメントありがとうございます。

やっぱり非弁行為だったんでしょうか。
私も最初に聞いたときにわからないなりにおかしく思い、知人には断るようにすすめました。

その経緯でこちらにご相談させていただきました。
相談して良かったです。


一応債務金額は100〜150ぐらいと知人からは聞いております。

なので仕事もしてるので自己破産までは考えていないようです。

アドバイスありがとうございます。
過去に弁護士事務所にて債務整理担当事務の経験があります。

声をかけてきた人物は、いわゆる「紹介屋」だと思われます。
関わらない方がいいです。

役所などの無料相談に行って判断されるのがよろしいかと。
シエル様


渦中の方からのコメント非常に心強いです。

知人本人には市役所などの無料相談に行くように進めていますが、声をかけてきた人が言うには弁護士手付金10万。

債務整理終了して手元にもどった30%を報酬として支払うと言われ、それで失敗すると元金一括返済を言われ、失敗するリスクを考えたら地道に返済するほうがいいのか…
と悩んでおります。

私が聞く限り、100〜150の債務らしく、恐らく1社ではないように思います。

やはり多重債務になると一度役所の無料相談に行った方が良いですよね?

月々の返済はカナリキツイと言うのは聞いてます。


アドバイスありがとうございます。
ちるたん様

的確なアドバイスありがとうございます。

やはり「紹介屋」みたいな悪徳な者だったんですね。
知人を思い留まらせることができて良かったです。

一度役所などの無料相談へ行くように進めてみます。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。