ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの投資に関する覚書の書き方を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
承認ありがとうございます。

私は友達の紹介で、友達の知り合いのFX投資をしてる人に会い、投資をする契約をしました。
内容は『これから投資会社を作るんだけど、まだ会社ができてないから、本来なら会社と契約を交わすと投資金額がマイナスになっても戻って来るのは半分くらいだけど、今、僕を通して、契約するのであればマイナスが出たとしても元金保証します』ということでした。
投資したお金は3ヶ月運用して、3か月後に配当と一緒に振り込まれ、その後、利益の30%を手数料として、こちらから知り合いの方に渡す。ということになりました。

本当に大丈夫なのか不安もありましたが、友達もその知り合いの方も信じてと言うので、信じて契約し、その日に30万円をATMでおろして、手渡しでわたしました。
違う日に契約書を書きに事務所兼自宅みたいなマンションに行ったら、
『まだ金額のところは書いてないから今、一番投資するといい時期で、前に預かった(5日前)30万円が今、70万円になってるから、借りてでも今もっと投資した方がいい』と言われて、もうお金も預けてるからあんまり疑って関係が悪くなってお金が帰ってこなかったら…と思うと強く出れず、二人(友達とその知り合い)に説得され、断れずに、あと70万円を足して合計100万円を投資する契約をしました。残りの70万円も手渡しでした。

貯金がなくなってもお金が必要になったときは貸すからといってたのですがちゃんと対応してくれないし、言うことが最初と違ったり、不安になってきたので、
『途中でキャンセルしても全額戻ってくるか?』という質問をしたら、『戻る』というので、電話でキャンセルをお願いしましたが、数日後には『途中でキャンセルしたら今はマイナスが出てるので全部は戻りません』と言われて、『満期までやってくれたら全額戻ってくるし、配当もつきます。不安であれば、契約書には書けないけど、元本保証などの証書や誓約書なら書きます。』と。『また不安なことがあったら言ってください。』と言ってくれたので、契約書に書いてない口約束の部分もちゃんと証明できるものが欲しいと思い、覚書や誓約書を書いて欲しいとメールしたら、『では、そちら(私の方)で書面を作って、送って下さい。』と言われましたが、契約の事を他に話してはいけないと言われているので、書き方がわからず、教えて頂きたいと思い相談に参りました。

無知な私に知恵を貸して下さい。


コメント(11)

あの〜残念ですが、十中八、九それ、投資詐欺だと思う。

その電話のやり取りを録音しましたか?
していたなら、それを持って警察か消費者センターに相談に行った方が良いと思う。
していないなら、もう一度できれば会話を全て録音するつもりで、電話をかけて上記のことを再度相手方に確認して、言質を録音しましょう。

「書面を作るためにもう一度、確認したい」とかなんとか言って、疑っている事は出さないで、相手に話したいだけ話をさせましょう。
特に返金の約束、返金方法はしっかり具体的に聞き出す事。言葉を濁すようなら、聞き返す事。

で、録音に成功したら警察か消費者センターかリアル弁護士に相談ですね。

でもさ、それっていつの話?最後に連絡のメールに返信があったのはいつですか?
こういう詐欺は、適当にお金が集まったら蒸発しちゃいますよ。対応のスピードが命です。
まず、今すぐにでもその紹介してくれた友達に連絡してみて(投資の話はしなくてもいいから)近々、一度食事でも一緒にしないかとか、どこか遊びに行かないかとかの話でもして、連絡がつくかどうかを試した方がいい。このような場合、その会社が蒸発していたらその友達も一緒に行方をくらましている事があるので。

元金を保証する投資話は、ほとんど詐欺です。
それがたとえ親しい人から持ちかけられたものであってもというか、親しい人からの投資話の方が詐欺の確率が上がる位だわさ。
投資というのは、ハイリスクだからハイリターンが期待出来るんです。
それ故に、なけなしの貯金を賭けるものではない。
お金が余っていて使い道に困っている人がマイナスになってもイイやと思ってやるもんです。
私も?の方に同意です。


詐欺要素として…

本文に記載されている事全てが疑わしいです。

◆会社ができていないのに投資を請け負う事ができるのか。
◆会社として運用するのに領収書の発行が無い。
◆投資なのに、元本保証の話が出ている。
◆話がコロコロ変わる。
◆将来の利益を約束している。
◆追加投資の持ちかけ。
◆友人も説得に加担している。

挙げればきりがないですが、決定的なのは『貯金がなくなってもお金が必要になったときは貸すから』の部分です。

自分に余力があるのに、絶対に儲かるプランに投資しせず、手元に残しておく理由がありません。


また、『契約の事を他に話してはいけない』と言われている…これは事件の発覚を遅れさせるためのセリフです。

他に話してはいけない投資話しを、友人を通じて聞いている時点で矛盾が発生しています。


今後、主さんだけで交渉を進めるのは非常に危険です。

法律家に同行してもらって、その場で対処してもらった方が賢明だと思います。

逃げられる前に即行動してください。


FXシステムトレーダーです。
(運用暦3年兼業)


【確認事項】

・投資通貨ペア
・運用証券会社
・運用方法(裁量かシステムか)
・運用期間(短期か長期スワップ狙いか)
・過去3〜5年程度の運用データ


最低限この程度は確認されて下さい。
この程度すら即答できないようでしたら詐欺と思われますので返金を求め、対応してくれそうもなければ弁護士や消費者センター等へ相談へ行って下さい。

ローリスクローリターンな方法はありますが、ハイリターンでノンリスクは詐欺以外は私は知りません。
おいしい話に付いて行くな!!までは言えませんが、次からは投資する前にある程度の知識を得てからの方が危なくないと思いますよ。


早く行動され、大切なお金を取り戻せるといいですね。

ファイナンシャルプランナー兼行政書士です。

既に皆様からのコメントがあるように十中八九詐欺と
思って頂いた方がよいと思われます。

また、芭蕉の辻探偵事務所さんのおっしゃるとおり、
法律家等の専門家のアドバイスや
同行をしてもらい行動される方がよいかと思います。

ご自身で下手に動いて逃げられてしまうと大変ですので。
皆様、ご意見ありがとうございます!
とても勉強になります。

私も最初から不安要素があったものの、精神的に不安定な時期であったのと、友達の紹介でということで、信じたい気持ちが勝ってしまい結局は騙されるハメになってしまいました。
こちらは友達と思っていたけど、相手は最初からそうは思ってなかったのかも…と、人生の勉強をさせて頂きました。

契約書に『元本保証』とかいてなかったので電話で問い合わせたら、『契約書に元本保証とは書けないです。違反になってしまうので』といわれ、初めて法律違反だと言うことを知りました。
が、責めたところでお金が戻ってくる確率が減るだけかなと思い、信じてるフリをしてたのですが、一度、契約キャンセルの件で全額戻って来ないと言われたときに、『騙したんですか??最初から騙すつもりだったんですか?』と私が気を荒立ててしまい、電話で口論になり、その時に、相手に対して、『レコーダーにとってありますから!』と言ってしまったことがあり、(でも、その時点では、会話の録音と言うより、携帯の機能で、相手の声だけしかも数秒だけ録音できるやつなので証拠にはならなさそうなのですが、はったりみたいなかんじで言ってしまいました。)それ以降、電話でも『元本保証』などの言葉は、言わないようにしてるんじゃないかと、私は感じますが、明日電話して、ちゃんと証拠を残せるように頑張ります。

あと、どこに相談していいかわからなかったのですが、消費者センターに明日相談してみようと思います。


また動きがあったときに、相談にのって頂ければとても嬉しいです。
また、不安でしょうがなかったのですが、どう動けばいいかわかった今少し心に余裕ができました!

相談にのってくれた皆様のお陰です。

本当にありがとうございます!

お金が戻って来るように頑張ります。
> 芭蕉の辻探偵事務所.さん

回答ありがとうございます。

◆会社ができていないのに投資を請け負う事ができるのか。

その人個人が間に入ると言われてましたが、契約書の名前は会社名でした。


◆追加投資の持ちかけ。

私は契約時に、貯金額を聞かれて、理由もわからず、持っているクレジットカードの枚数を聞かれました。それを全部出してと言われ、そのカード会社一つ一つに『電話をしてキャッシングできる額を確認して』と言われて、その場で電話をかけさせられました。その時に『僕に質問したりとか電話口でしちゃだめだよ』と言われました。
怪しいと思いながらも断れませんでしたが、やっぱりここで踏みとどまるべきだったんですね。



◆友人も説得に加担している。
私の友人は女性なんですが、もしかしたら二人は交際してるのでは?と感じることが何度かありました。(友達は違うと否定していましたが)
覚書を書いてもらいたいという相談を彼女に話した時も、『信用されてないと思って彼が傷ついちゃうから、書かなくても大丈夫だと思う』や、『彼も結構ナイーブでウツになることがあるから今さら覚書を書いてとお願いしたら彼が病んじゃう』と言う感じで私の心配はよそに、相手のことをかばうかのような発言が多く、私には『そうやって波風たててほしくないし仲よくやって欲しい』と言ってきました。

彼女は、私より先に投資をしていて、もうすでにちゃんと振り込まれたし、他の友達も2人か3人くらいこの投資をやっているけど、こんなにも疑うのはよこだけだよ。と言われました。

あと、彼女はその投資の会社を彼と一緒にやっていく。みたいなことも言ってました。

なので彼女は友達(私などの)に話してもいいけど、私はただ投資してる人なので口外してはいけないのだと思いました。

あと、法律家に同行してもらったら、契約違反(誰にも話しちゃいけない)になってお金が戻って来なかったらどうしようと不安になります。
お人好しだなぁ。

>法律家に同行してもらったら、契約違反(誰にも話しちゃいけない)になってお金が戻って来なかったらどうしようと不安になります。

ま、とにかく明日朝一番にリアル弁護士に相談に行って、(法テラスでも、消費者センターでもいいけど、たぶん相談は予約制。ネットで電話番号所在地等を調べておくといい)そのあたりも一緒に聞いてみれば?

各地の法テラスの所在地等検索
http://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/

んとね、弁護士を頼むのも法テラス経由がいいかもしれない。
金銭関係の専門の弁護士は、悪徳弁護士も結構いるので、公の機関からの紹介があった方が、安心できる。
また、法テラス経由で頼むと所得に応じて弁護士費用の貸し付けが可能な場合もあります。
> myinyaさん

回答ありがとうございます。

やっぱり詐欺ですよね。私の友達は被害者なのか加害者なのか、よくわかりませんが、信じた私がバカでした。

電話はちゃんと録音はできてないので明日電話してみようと思います。

その時に、
☆全額保証してくれること
☆契約の満期の振り込みの日付
☆利益がでた場合の相手への手数料の支払い

を確認しようと思っています。
が、以前にもあったのですが、もし、『そんなこと言ってない』と言われた場合はどう対応したらよいのでしょうか?


最後にメールで連絡をとったのはたしか8/11(水)です。

友達と最後に会ったのは8/10(火)です。

また遊びに誘ってみます。

丁寧で分かりやすいアドバイスありがとうございます。
> myinyaさん

返答ありがとうございます。行き違いになっちゃってすいません。

法テラスですね。

明日調べて行けるようであれば行ってきます。

本当にありがとうございます。
> SS☆オードリーさん

回答ありがとうございます。

確認事項は了解しました。
が、私自身専門用語の意味が全くわからないので、どういった聞き方をすればいいかちゃんと考えてから確認したいと思います。

今後投資話には耳を貸さないようにして、少しでも怪しかったり上手すぎる話は、友達に信じて!と言われようと信じないようにします。

今回の件は本当に自分はあほだと実感しましたが、こんな私の相談にのって下さる皆様に感謝感謝です!

ありがとうございます。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。