ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの債務整理、納得いきません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
とても急いでいて焦ってこちらでお知恵を貸して頂ければ幸いです。

4年前に結婚をし旦那がお店をやる為、私は保証人となりました。
結果的にお店は1年たらずで閉店。
閉店と共に旦那は女と姿を消し、私も当時1歳の息子を連れて離婚しました。

その後、お店の家賃滞納がわかり不動産会社からの督促により私が支払わざるをえなくなりましたがヤクザまがいの取り立てに病み今の弁護士事務所で債務整理依頼をしお世話になってます。

ただ不動産会社が私の月々の支払額に納得せず、結局、債務整理の依頼はしてもらってますが1円も振り込んでないままもう2年経ちます。

しかし最近、私の担当者が若い女性に代わり頼りなく、その担当者によれば不動産会社の調べによれば元ご主人は自己破産宣告して弁護士と進めているので、私がやはり支払わざるを得ないととのこと。
そう言われたので私も承諾をし、5月末迄には振り込み開始しましょうとの事でした。

ただその後私が自分で何気なく元旦那をネットで調べたら4月にお店を開けオーナーとなっており、お店に電話をし確認しましたが営業もし、オーナーはやはり元旦那。

すぐに担当者に電話をしました。
自己破産する人間が現在もオーナーなんておかしいのでちゃんと信憑性があるのか不動産会社に確認してほしいと。
そして私も支払うにしても証拠となる書面が不動産会社から欲しい旨を伝えました。

なぜなら最近になり元旦那とは連絡がとれてその不動産会社とは元々契約してないという理由で本人も弁護士を入れて裁判中だとか。
まして自己破産宣告などしていないと。

どちらも信憑性はないのですが私もやはり書面でみたいし担当者にも正しいものなのか見て欲しいと伝えました。

しかし数日後の担当者からの電話ではそんな話もなくうやむやな事をいい、昨日も仕事中に何度か着信があり帰りに留守電を聞くと「不動産会社への初回振り込みが31日までとなってます。」と金額(私が自分で支払えると言った金額)と振り込み先がメッセージに入っていました。

これって普通ですかexclamation & question
結局、不動産会社が言ってる元旦那の自己破産宣告と言うデマ?も私が相手先から証拠書類が欲しいとの事も明らかにしないまま、ましてまだ合意和解書?みたいなのも交わしてません。

債務者ってこんなに弱い立場なのですかexclamation & question

どなたか教えて下さい。

また他コミュでも質問させて頂いてますがお許し下さいませ。

コメント(8)

というか、担当弁護士は、不動産会社に受任通知は出してないのですかね?
 家賃の支払いだけに関して。
 賃貸の保証人ってことは連帯保証人が多いと思うんですが、そうなると不動産業者は、元旦那さんに支払う財力があろうがなかろうが、元旦那さんトピ主様どっちにも請求できる権利があります。
 実務上はさすがに契約者(元旦那様)に請求して、払わない、払えない状態になったら連帯保証人(トピ主様)に請求する流れですが、通常はよっぽど不払いが悪質でない限り連帯保証人に請求はしないところが多いと思います。
 法的にはトピ主様に不動産会社に対しての抗弁はできないです。(契約が連帯保証人の形でトピ主様が署名・捺印していれば。ただの保証人であればまた変わりますが。)
なので

「自己破産する人間が現在もオーナーなんておかしいのでちゃんと信憑性があるのか不動産会社に確認してほしいと。
そして私も支払うにしても証拠となる書面が不動産会社から欲しい旨を伝えました。」

不動産会社はこれをしなくてもトピ主さまに請求できます。

現在まだ居住中であれば、債務整理後に追い出される可能性もあるので、今後の支払い等について誠意をもって話し合うことが大事な気がします。(大家さんも家賃が入らないと死活問題なので。)
そのことを前提として「家賃の支払いだけに関して。 」と書いてます。

なのでトピ主様が現時点で家賃を払わなくて良い理由が元旦那様が自己破産してないからではなく、債務整理中だからということを言いたかったんですが。
読み返してぜんぜん説明不足でしたね。すみません。
素人です。

おっしゃる通り、双方合意の元で和解書を交わしてから支払いを開始するのが、普通の流れだと思います。
そこは、ツッコミ所ではないでしょうか?

契約書にサインをしたおぼえがありますよね?
不動産屋がどこか?は、それほど重要とは思いません。

家主との賃貸契約は、口約束でも家賃の受け渡し履歴があれば契約は有効との判例があったような気がします。

推測ですが管理業務をする不動産屋が変更になったのですかね?

大手の不動産屋は信用情報を閲覧して破産者には契約を渋っているみたいですが、当然全ての不動産屋が利用できるものではなく、破産者が賃貸契約を結ぶ事は可能だと思います。
トピ主です。
皆様コメントありがとうございましたm(_ _)m

皆様のコメントを読ませて頂いた後に弁護士事務所へ連絡をいれました。
ただ今の担当者とは話をしなくなかったので最初の担当者(男性)と話をする事ができました。

私が疑問だった和解書は既に弁護士事務所へ依頼をし相手側にも受任通知している為、私の印等は関係なしに弁護士と相手側とのやりとりと説明がありました。

また、やはり元旦那が自己破産したと相手側が言ってた件もデマだと発覚しましたがやはりそれでも支払わざるを得ないのには変わりわないとの事でした。
男性弁護士には私さえよければ自己破産すれば完全に元旦那に債務が行かざるを得ないからと勧められたのですが決断はできませでした。

また、今の担当者が私との電話のやりとりで5月末から支払い開始しましょうと言い私も了承した時点でその内容で和解書が作成され相手側に渡っていたそうで、今の担当者も慌てて私の留守電に振り込み先等をメッセージに残したようです。
元々私が支払いを了承したのも元旦那が自己破産したと相手側から言われたからなのでその辺は不服ですが、やはり支払い義務があるのは変わらないので債務整理として月々30,000円を振り込む事になりました。

前担当者の男性はしっかり分かりやすく説明してくれましたが今の女性担当者は本当に他人事と言った対応でしかも自信なさげな発言ばかりでビックリしました。
他人事と言えばそうなのですが…
男性弁護士には担当者を代えて欲しい旨は伝えました。

なんだかゴチャゴチャでしたが皆様にお知恵をお借りし弁護士ときちんと話、精神的に楽になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。