ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの泥棒の一方的な弁償?について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは

素人でわからないことばかりで、不安なので、お知恵を貸して頂きたくトピック立てさせて頂きます。

自宅でエステサロンを経営しています。

今年2月に新規で来たお客様が私の財布を盗んで帰りました。

財布には現金13000円程度、クレジットカード、免許証、
メンバーズカード等と他にはお守りや写真などプライスレスな自分にとっては大事なモノが入っていました。

すぐに気がついてカード会社や警察に連絡しましたが
クレジットカードで60万位使われました。

その後、すぐに警察へ行き、盗難届と被害届を出しました。

財布の盗難だけではなく、詐欺事件(他人になりすましたカードの悪用)
なので、鑑識も入りました。

犯人は同様の犯行を繰り返していたらしく、私が届を出したころにはすでに警察でも名前が上がっており、私の事件から1週間で別件で逮捕されました。

逮捕されてから複数の犯行をすべて自白しました。

4月に一度裁判がありましたが、始めに捕まった事件の事実確認だけで、追起訴がたくさんあるので、判決は次回、すべて起訴されてからに。。。ということになりました。(傍聴しました)

今月末が最後?の裁判予定です。

この4月の裁判の前に犯人から手紙が来ました。

弁護士が書かせたのでしょうが、内容は確認しないのですね・・・

手紙には

「大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

必ず弁償しますのでお許しください。

それで、もし嫌でなければ施術の続きをして頂けますでしょうか?」

と書いてありました。私にはこの手紙でとても反省しているとは思えませんでした。

よく合わせる顔があるな・・・とあきれました。

 昨日、弁護士から電話があり、本人が弁償したいと言っているので・・・
(といっても本人はお金がないので、旦那や親が弁償します。)

現金13000円でいいですか?

と言われました。

クレジットカードのお金はカード会社の保険で支払われるので私には被害はありませんでした・・・
(といっても取られただけで、手間暇、大迷惑ですが・・・)

実際計算できるのは現金と、財布の代金、免許再交付にかかった手数料と交通費等でした。

では、その合計でいいですか?と言われたので

財布も、もう同じ物は買えないし、財布の中には大事なものが入ってました。
それはどうやって弁償してくれるのですか?だいたい、財布は捨てたんですか?

と聞いたら、財布は捨てたと言ってました。と言われました。

財布の中のお守りは子供を産んだときに私と子供を結んだリングでした。
お金や財布よりも、その大事なものを返してほしかったです。

それを捨てたから終わり・・・なんですよね。

結局被害者が損をするだけで、絶対納得できません。

それでも、弁護士は「じゃあその分は、弁償する方に聞いてみて、払うと言ったら払いますから・・・」みたいな感じでした。

どうして犯人の方が決めるのでしょう・・・納得できません。

そして、弁償する金額が決まったら振り込むので振込先を教えて下さい。

と言われたので

「弁償する金額をそちらが勝手に決めて振り込むのですか?」と聞いたら

「それがあなたの受け取る金額です」

みたいに言われました。弁護士に言われると・・・そうなのか・・・と思ってしまい、一応振込先は伝えましたが、勝手に金額を決めて振り込まれて
それで、はい。弁償しました。と言われても納得できません。

弁護士はこれ以上、お手間は取らせませんので、振り込んだらそれで、連絡等はしませんので。と言いました。

一方的に弁償されたような感じがします。

この場合、弁償したことになるのでしょうか?

精神的にもかなり苦痛ですし、私は母子家庭で、夜もろくに寝ず必死で働いて子育てしています。
それなのに、こんなことになってしまい、腹も立つし、やりきれないし・・・
働いても働いてもこんなのか・・・と思うと働く意欲までなくなり・・・
うんざりです。

事件は刑事、弁償・・・は民事?とこのトピックで読んだりしますが・・・
実際、被害の金額は小さな金額なので・・・民事までしないで
今の状態で泣き寝入りするしかないのでしょうか?
自分が訴えようと思うなら訴えた方がよいのでしょうか?

弁護士は犯人は子供もいるので穏便に・・・とか、
勾留が長くなってるので本人も参ってるとかばかり言うのでうんざりです。
そんなの自業自得です。

謝罪の手紙の内容の件も伝えましたが
「それは、刺し違えてますが、本人は反省の意味を込めて、お仕事を依頼することであなたに還元しようとしたんじゃないんですか?」とか言いました。

気分悪いだけでした。

私はくやしいですが金銭的都合で弁護士さんに高い依頼料を払ってまで民事裁判はできないのですが・・・もし何かできるなら。。。と思って書かせて頂きました。

何から書いたらいいのか分からず・・・分かりにくいところがありましたら申し訳ないのですが質問して下さい。

よろしくお願いします。






コメント(53)

5万円振り込まれていました。

金額で表せるものは
現金13000円
財布の代金13000円
免許の再交付代金3650円
その交通費1700円
その証明写真代700円
合計32050円だから、

その他スミマセン料が2万円くらいですね。
そこを勝手に上乗せして、許してってことなんですね…

なんか微妙です…
お気持ちは頂きましたが…

よく書いてあるように、へたにゴネて取れるものも取れなくなるよりマシなんでしょうか?

でもスッキリはできないです。

一応検察にだけは電話しておこうと思うのですが、何か助言がありましたらお願いします。

皆様、ありがとうございます。
#14 tinaさん

> 一応検察にだけは電話しておこうと思うのですが、何か助言がありましたらお願いします。

ここは、正にtinaさんのお気持ちのままをそのまま伝えるのがよいでしょう。
「電話」となっていますが、時間や余裕があれば文章を送る方が良いかと思います。

電話では、聞いた検察官などが「という話しだった」犯人や弁護士、裁判官にまで
「検事の情報として語る」だけになるわけです。

これが、文章となっていれば必要があれば、裁判官も弁護士も見るでしょう。
そこに、tinaさんの気持ちが示されていれば、よりはっきりとするのは間違えありません。

tinaさんの今のお気持ちは、「今後の電話することなどで、後悔したくない」ではないかと想像しています。
まあ、何をやっても人は後悔するものですが、文章をじっくりと作って、意見を書けば、その後に後悔することはちょっと減るだろうと思います。

全ては、tinaさんのお気持ちのままに動いて、ちょっとでも気が楽になることをお祈りしています。
> tinaさん

素人です。

知り合いが強盗に入られ、またその強盗が知り合いだったって事件を知っていて色々と情報を聞いたので参考までに…

盗んだお金を返すのは 審判が決まるまでにすると刑が短く(被害者に許されてるって事で配慮される)らしいです。

示談書などを被害者に書かせ裁判時に弁護士などは提出し、犯人が反省し被害者にもお金を返し示談をしている…と現状況を示すてホントは7年と最初に言われていても4年になったり執行猶予がついたりするらしいです。

私の知っている事件は何人かでの強盗で お金持ちの親がいた犯人(ホントは主犯)は 弁護士を付け被害者にもお金を払って4年、主犯の人に無理やり連れて行かれ先にドアを開けさせたりピンポンを押せと言われた駒使い役は 裁判上 主犯になり 最初は8年と言われ、親もお金が無いので示談も出来ず、弁護士も国選弁護士で、その弁護士が頑張って周囲の話し(いつも脅されて言いなりだった…とか)の証言を裁判官にした結果 5年に決まったと聞いています。


だから犯人は自分の刑を短く、軽くする為に 審判が下るまでに手を回すようですよダッシュ(走り出す様)
酔うぞさま>
コメントありがとうございます。
本当に感謝します。

コメント読ませて頂いて、気持ちのままをそのまま伝えようと思いました。

文章は苦手ですが・・・自分の言葉でいいですよね。

>文章となっていれば必要があれば、裁判官も弁護士も見るでしょう。
そこに、tinaさんの気持ちが示されていれば、よりはっきりとするのは間違えありません。

本当にそうだと思いました。頑張って今からお手紙を書いて明日出します。
・・・検察庁でいいのでしょうか?(・・;)

確かに何もしないで後悔したり、いつまでも悔しい思いをしたり・・・それより出来ることをしたいです。

ありがとうございます。

また報告させて頂きます。
天晴さま>

コメントありがとうございました。

犯人は弁護されるけど被害者は放置だ・・・と思っていました。

>刑事裁判の被害弁済は検察も裁判所も関係がないので、
交渉するなら被告の弁護士としないと意味がないです。

それはわかりますが、私も素人です。交渉する術がありません。
しかもすでに向こうが決めた金額は振り込まれています。
ねじ伏せられた感じがしてショックです。

なので、私も弁護士に相談します。

被告の情状が悪くなってほしいです。
検察や裁判所が被告に払えと命令できるわけではないのはわかります。

上に書いた手紙の件もありますし、犯人を施術している時、
いろいろオシャベリが弾み、身の上話になり
私が母子家庭で外で働けないから家で仕事をしてることとかを話しました。

犯人は帰り際に「いろいろ大変だけど頑張ってね」と私に言いました。
そう言ってる時も犯人のかばんには私の財布が入っていました。

そう思うと情状酌量とかされたらたまりません!


>お金が振り込まれただけで示談書などは交わしてないのですよね?

かわしてないです。

>納得いく金額を被告の弁護士に伝えるのが一番良いです。

2度、電話で話していますがとにかく一方的に上からモノを言い(そう感じます)電話を早く切ろうとします。

振込先を聞いてきた時もはっきりわかってる金額があなたが受け取る金額ですから。犯人がいくら払えるか決めますから。払える分しか払えませんから。
と言っていました。私の納得いく金額を聞く気はないようです。

法テラスの無料相談は日にちや時間が決まっているようなので・・・
私も時間がないので弁護士会の有料相談に行ってみようと思います。


民事で請求してもお金がなければ払えないし、払わなくても罰則はないのですね。。。。

それでも民事で請求するしか仕方のないような・・・?
10日後が裁判ですから。。。

>逆にいえば今しか払う機会ははないともいえます。
どうせ実刑になるなら弁済なんてしないと考える人も多いのが事実です。

中途半端に払われてしまって本当に嫌な気分です。

事件の後は怖くて予約が取れませんでした。
一生懸命頑張ってもこんなんか・・・と思うと仕事をする気がしません・・・
今もです。予約も減らしてしまいました。

大事にしていたものを捨てて情状酌量とかもあり得ません。

でも仕方のないこともあるのも、やっとわかり始めました。
被害者が結局損をすることも・・・

でもできるだけの事はやってみます。

ありがとうございました。
ぼにょ☆あきさま>
コメントありがとうございました。

>盗んだお金を返すのは 審判が決まるまでにすると刑が短く(被害者に許されてるって事で配慮される)らしいです。

そうみたいですね。。。弁護士は必死です。。。

私は示談書は書いていません。
弁護士は嘆願書も頼みませんから。と言いました。

とにかく、一方的に振り込んで

「お手間はこれ以上取らせたくないので連絡しません」と言っていました。

勝手に弁償して示談書等はない・・・それはどうなることなのかはわかりませんが・・・

犯人の刑を短く、軽くする為手を回すようですが、それでは納得いきません。と私も手を回します。

被害者はいつまでも被害者です。

犯人は反省してるから情状酌量なんて・・・・やりきれない世の中だと思いました。

一生懸命生きて行くのが嫌になります。

でも犯人みたいになりたくないのでやっぱり一生懸命生きて行きます。。。。

ありがとうございました。

また報告します。
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。

実害・・・仕事ができなかった収入の分計算しようと思ったけどできませんでした。

実際に仕事ができなかったのは盗まれた日と免許の更新の日です。
警察やカード会社との連絡の手間暇で時間は取られましたが
それが合計何日分になるかなんて今更分からないし、、、

気分が悪くて仕事を何人も断ったりしました。今もまともに仕事ができません
辞めたいです。無気力です。
計算できないです。

お金には代えられない物が私が本当は返してほしいものです。

検察官に納得できないことを手紙を書きました。
明日速達で出します。書留の方がよいのでしょうか?

いろいろ不安です。。。
#21 tinaさん

#21 に書いていらっしゃる通り

  「損害はあるが、計算もできない」
  「気分が悪くて、いまだに仕事もできない」
  「辞めたくらいだ」
  「お金には代えられない物が私が本当は返してほしい」

と書くべきでしょう。
他人が「このように書けばよい」とか「これが損害ですね?yes or no?」というのに従っていると
tinaさんの気持ちが出てこないわけです。
私も含めて、さらには検事も裁判官も含めて、他人はtinaさんがおっしゃらないことを推測するのには
限界があるし、tinaさんは「他人は判ってくれない」と感じるのも当然でしょう。

計算しようとしたら、どこまでが被害なのかよく分からないから、書けないということでしょう?
その情報は、伝えないと分かってくれません。

さらに、tinaさん自身も「書いてみたら出来ないと分かった」のですから、そういうことも重要な情報ですね。
書いた文章が確実に検察の担当者u届くようにするべきですが、これは直接電話で「文章を書いたから送りたいが、宛先などどうしましょう?」と聞くと良いかと思います。

もちろん紛失を防ぐためには、書留など届くことが確認出来る方法で出すか、文章そのものを担当者に手渡しするか、でしょうね。

そうそう、大事なのは、複写を取っておいて下さい。
別のところに出す、とか紛失した時に備えるためです。
酔うぞさま>
私の気持ちを察したアドバイスありがとうございます。

一方的な弁償に納得できない事、実損は仕事ができなかった収入分もありますが計算できなかったこと。
悔しい悲しい気持ちも書きました。
被害者の立場に立って厳罰に処置して頂きたいことも書きました

書いたからと言って・・・どうなるかわからなくても伝える方が私もいいと思います。
文章に書く。ということは気持ちも整理できるしよかったです。

そして、さっき検察庁に電話しました。

電話してよかったです。

担当の検察官も代わったみたいですし、電話に出た方も事情を聴いて下さり
「郵送でも持ってきてもいい」ということになったので、明日持っていくことになりました。

担当者に手渡しする方が安心ですし、少しは話も聞いて頂ける感じです。

>複写を取っておいて下さい。

書き始めると何度も書き直し・・・になったので、パソコンで打ち出し最後に日付と署名をしました。印鑑もいるのかな?

なので自分の控えもプリントアウトしました。

また、明日報告します。

ありがとうございました。
天晴さま>
具体的なアドバイスありがとうございます。

>たぶん被害弁済はするけど慰謝料などは払わない/払えない
となるとあとは民事なのかなという気もします。

私もそんな気がします。だからあんな弁償になるのですね。。。

>ただ手紙を書いただけではまず見せたりはしないので、

とりあえず明日、担当者に直接手渡すことになったので、話してみて様子を見ます。

どうしても気持ちを伝えたいですよ。。。

>裁判官と検察にそれぞれ上申書を出したら良いと思います。
被告の弁護士にはそのコピーを送るとか。
書式などは検索すると出てくるので調べてみてください。

はい。こちらも調べてみます。

>あくまでもご参考までに。

はい。わかりました。
参考意見も本当に参考になります。。ありがとうございます。

励ましのお言葉もありがとうございます。

被害者の気持ちは本当に聞いてもらえませんでした。だから泣きそうです(;O;)

また報告させて頂きます。
本当に嫌な思いをなさいましたね。一日も早く元気になれるようにお祈り致します。

さて、裁判の件ですが、トピ主さんの件は起訴されたのでしょうか?弁護人が弁償してきたところをみると、起訴されたのかなと思いますが。
起訴されたのであれば、被害者として法廷で意見を陳述することができます。裁判所が認めない場合もありますが。明日、検察庁に行くようですから、検察官に訊いてみて下さい。
本件では十分かどうかはさておき一定の被害弁償はなされていますし、被告人に資力もなさそうですから、ご自分の気持ちを被告人や裁判官に理解させたいというのであれば、それが一番良い方法だと思います。
天晴さま>
上申書は法律的な拘束は受けないので何を書いてもかまいませんと書いてあり、
例文もいろいろですが、手紙に近い内容の物もあったので

手紙を少し書き変えて上申書にして明日それも一緒に持って行ってみます。

だいたい・・・「払えないから払えない」というのはおかしいです。
それで納得しろというのも無理な話です。

働いて返せます。

一生働き続けて返し続けてほしいです。
いくら無理な金額でも働き続けて返し続けると返す意思があるんだなと思います。
実際、そういう方は少ないのかもしれませんが・・・・

被害者はみな、そう思うと思います。

返せないから返さなくて仕方ないが当たり前になっても・・・・困ります。
Iさま>
お心あるコメントありがとうございます。

起訴されたとは聞いていませんが、裁判所でも警察も4月の末には起訴されますから。と言っていました。
まだ起訴されていなかったら裁判は今回で最後ではなくてまだある。ということになります。

前回「全部起訴されてからじゃないと判決が出せない。」と言っていたので。

>起訴されたのであれば、被害者として法廷で意見を陳述することができます。裁判所が認めない場合もありますが。明日、検察庁に行くようですから、検察官に訊いてみて下さい。

そうなのですね。
確認してみます。

いろいろ考えますが・・・確かに私が一方的と感じたにせよ、一定の被害弁償はされましたし、犯人にこれ以上の弁償能力はないかもしれません。
その努力ができない人。とも私は思うのですが・・・(-_-;)

それでも、これで弁償できたわけではないこと、一方的な弁償であったこと
まだ伝わっていない気持ちは裁判官にも検察にも弁護士にも
もちろん犯人にも伝えたいです。

だから伝えます。

ありがとうございました。

また報告させて頂きます。
くろ@CR-Zさま>

コメントありがとうございます。

>?お金の問題として、けりをつけたいなら、判決までが勝負です。
判決が確定したら、被告人は弁償に応じることはまずないと考えるべきです。

心得ておきます。

>お金をもっと払ってほしいなら、弁護人に、あと○円払ったら示談すると交渉するのがよいでしょう。

あの弁護士に直談判は嫌です。
私は法に精通してない素人です。言いくるめられます。

私も弁護士に相談しようとも考えていますが時間もありません。

納得できていないながらある一定の弁償はされています。
取りっぱぐれはとりあえずありません。

民事にしてもどうせ払えないだろうから、あとは自分の気持ちを主張するだけです。
それでどうにもならなくても仕方ありません。

それが法律でそれが常識でそんな世の中なんですね。そう思います。

>?とにかく、被告人を重い罰にしてほしいなら、お金は諦めるべきです。

被害者は私だけではありません。
前回の裁判では起訴されてない事件がほとんどだったのですが
被害者はいっぱいいる。と言っていました。

他の被害者は傍聴にも来ていないし、泣き寝入りして、弁護士の言う弁償を受けてなんとなくあきらめていると思われます。

かりに10人被害者がいるとします。
お金を返したのは私だけです。
他のみんなには弁償できました。

私には弁償できていないので罪が重くなりますか?
そんなにならないような気がします。

それなら5万円もらっときます。お金ないですから。

罪は重くなってほしいです。
でもこれも正直な気持ちです。

>検事に、弁護人から一方的にお金を振り込まれたけど、絶対に許せないから、これを返して、とにかく刑を重くしてほしいと相談し、検事の指導のもとにこれを行ってください。

私だけが返して罪が重くなると言うなら返します。
明日検察官か担当の方に会うので聞いてみます。

>?処罰してほしいという気持ちだけなら、おそらく貴女の供述調書に書かれており、それはとっくに検事が証拠として提出していると思います(あくまで予想)。

供述調書に私の気持ちはすべて書かれていません。警察も忙しいですゆっくり話は聞いてもらえませんでした。

>量刑への影響はほとんどないと思います。

なくても仕方ないですが自分の気持ちを言わないで泣き寝入りするよりは言った方がいいですし、証拠として提出されるなら裁判で読まれますか?

読まれるなら犯人も私の気持ちを知ります。
どう思うか知りませんが、聞いて頂きたいです。

聞いてもらって気が済むわけではないですが、それも知らずに犯人の刑が軽くなるのはちょっと・・・ちょっと・・・もうちょっと考えてよ。と思います。

どうせ、どうにもならないなら言わないと、我慢してその気持ちを閉じ込める必要はないと思うんです。

>もちろん、それで多少は気が済むなら、やるのは構わないと思います。

構わないならやっときます。

>被害者が裁判官に直訴することは予定していません。

それは仕方ありません。

>裁判所に手紙を直送しても、判決に影響はないでしょう。

それも仕方ないです。

仕方ないんですね。結局被害者が損なのです。

犯人は刑を軽くしてもらってすぐ出てきて普通に生活するのでしょう。

仕方ないです。そればっかりです。わかってます。

ありがとうございました。
また報告させて頂きます。
天晴さま>
参考、ご意見ありがとうございました。

>厳罰を望むというのももちろんあるんでしょうけど、
犯人にご自分の気持ちを伝えたいというのも強いんですかね?

はい。そうです。

でも本人に手紙を書くのは辞めておきます。。。
手紙では足りないからです。

伝えるなら顔見てガーーーーーーーーーーーって言ってやりたいので。
それがいざ、できるかはさておき・・・あせあせ(飛び散る汗)

法テラスに民事裁判の件で相談してみました。

いろいろ話しましたが、弁護士さんと相談して決めたらいいと思いました。
それは、この刑事裁判が終わって、裁判資料ができてからにします。
民事裁判もできるならします。
できなかったらしないです。。。また報告させて頂きます。

いつもありがとうございます。
弁護士です。被告人についてる弁護士の目的はトピ主さんから宥恕する、許すという一筆をとることかなと思います。
刑事弁護で犯罪事実を争わない場合被害者との示談が唯一できる弁護活動ですので。トピ主さんは金額に納得すればそれに同意すればいいしお金を一切あきらめても加害者の罪を軽くしたくなければ応じない選択をすることも考えられます。ただトピ主さんが示談に応じなければ確実に加害者の刑期が長くなるかは前科および他の併合される犯罪の被害額や態様にもよりますので確実に長くなるとはいえませんが影響する可能性は高いと思います。
同じ弁護士としてその弁護人の先生のされてることはクライアントの代理人としての行動として理解できますが被害者のかたの感情まで考えないと示談はうまくいかないのだとおもいました。私も勉強になりました。
他の方のレスをみてないので情報重なってたらすいません。
>いぬべん!さん

この弁護士はなぜか示談(宥恕文言という意味で)を取ろうとは考えていないようですよ。まぁ、余罪は沢山あるけど、前科もないし、被害弁償さえしておけば執行猶予取れるだろうと踏んでいるみたい。
Tさん

失礼しました。普通折角被害弁償するなら宥恕まで狙ってみるものですが全く言い出さないということでしょうか?何か事情があるんですかね
いぬべんさま>
コメントありがとうございます。

複数の犯行と明確な証拠があるらしく、犯罪事実は争わないみたいです。

どういうお考えかはわかりませんが、被告側の弁護士さんは「許す」という事は求めていない?
示談も求めなければ、嘆願書も求めない。と言っていました。

ただ、弁償できたらそれでいい。といった感じでした。

強引にでも弁償したい。みたいに受け取れます。
本当に一方的だと思いました。

もし、かりにこれで示談を求められたら私は絶対に受け入れません。

被告人の弁護士というのはわかりますが・・・
あからさまに被害者の事を考えていないのは本当に腹立たしいです。

悪いのは犯人なのに・・・この思いは変わりません。

お金は返してないですが、検察官には納得できないことを伝えました。

また、それについて連絡をくださるそうです。。。?どうにかなるのでしょうか?

クレジットカードを悪用した犯行(複数)だったので、カード会社にも弁償しているらしかったですが、受け取ってくれるところと受け取ってくれないところがある。と言っていました。

一週間後が裁判です。

また報告させて頂きます。

ありがとうございました。
Tさま>
コメントありがとうございます。

余罪はいーーーーーっぱいあるみたいです。

前科は傷害事件1件あります。

何年前かは聞き取れませんでした。。。若気の至り?かもしれません。
あまり影響しないのでしょうか?

被害弁償さえしておけば・・・という感じは有ありデス。。。
コメント下さった皆様、お世話になります。

先日、この窃盗詐欺事件の裁判「審理」がありました。

私は、アドバイス頂いた通り裁判の前に自分の気持ちを手紙に書き、
検察官へ届けました。

一方的に弁償されたことは納得できないこと、

犯人の盗んだものは私が大事にしていたもので捨てた。では済まない事

被害者は訴えるところがないので手紙を書いたこと

・・・など・・・たくさん書きました。

検察官の秘書の方でしょうか?手渡した時も話を聞いて頂き

後日「手紙は裁判で証拠として提出します」と連絡を頂きました。

裁判当日、弁護士が傍聴に来ていた被告人のご主人と母親に
被害者の手紙が届き、計算違いだ・・・形勢がやばい・・・というようなことを耳打ちしていました。。。私にまる聞こえですが・・・(-_-;)

弁護士も被告人も手紙を読んだみたいです。

裁判でも検察官が所々ですが読んでくれて被告人に
「どう思いますか?」

「お金より大切なものがあるということがわかりますか?」

「人の気持ちがわかりますか?」

など・・・たくさん質問してくれました。

弁護士も裁判官も手紙についてたくさん質問しました。

犯人はお金欲しさ、ブランド物欲しさの為にママ友や
パート先の同僚など、知り合いから多数盗んでいました。

欲が止まらなかったと言いました。

検察官は「情状酌量の余地はなし」と言いました。

あきらめないで手紙を書いて気持ちを訴えて本当によかったです。

あれだけ裁判で真に伝えて頂き、本当に気持ちが落ち着きました。

2週間後に判決が出ます。

また報告させて頂きます。

たくさんのご助言、アドバイス、暖かいお言葉ありがとうございました。
感動しますた。
諦めない、私もいま裁判中なので、諦めない気持ちを持って頑張ろうとおもってますが
再確認しました。
>本当に気持ちが落ち着きました。

苦労して作った手紙が役に立ちましたね。
刑事罰は、裁判所が社会を代表して犯罪者を罰する場ですから、
被害者が声を伝えることが、非常に大事なわけです。

しかし、現実には落差があるわけで、それを弁護士が突いて、先にお金を送りつけてきた。
tinaさんは「それはおかしいのではないのか?」と手紙したわけです。
だから「計算違いだ・・・」との発言を引き出せた。

おそらくは、この弁護士だか親族だかのやり方・考え方だったのでしょう。
tinaさんならずとも「バカにするな」と思うわけで、わたしも含めて何人もの人がtinaさんを
応援する意味でコメントすることになりました。

これが、「手紙は裁判で証拠として提出します」となったし
法廷でも採りあげられた。

「弁護士も裁判官も手紙についてたくさん質問しました。」

これは、取った金品がいくらだから相場が・・・・と走りがちな裁判に一石を投じた証ですね。
そういう法廷をtinaさんが見て「気持ちが落ち着きました」というのが、一番の成果でしたね。
芭蕉の辻探偵事務所さま>
ありがとうございます。

ひとまず、気持ちは落ち着いたし、今できることはしたので
お次は慰謝料請求の相談を弁護士さんにしようと思います。

また報告させて頂きます。
ちゃみ・さま>
現在裁判中なのですね。

私も、どうせだめかも・・・とか泣き寝入りかも・・・とか考えたりしましたが
あきらめないでヨカッタです。

気持ちを訴えてよかったと思っています。
あきらめる前に、行動するべきだな。と思いました。

頑張って下さいね。
酔うぞさま>
コメントありがとうございます。

被害者が気持ちを伝えること。本当に大事なことだと思いました。
そして、受け止めてくれた検察官、裁判官にも感謝します。


酔うぞサマの励ましと、気持ちを伝えて!という心に本当に感謝です。

被告人の弁護士が焦ってるのを見て、ざまぁみろ。と思いましたウッシッシ
してやったりでした指でOK

「お金より大事なモノ」が大事に取り上げられた裁判になり
本当に自分でも手紙の成果がここまで現れるとは驚きと感動でした。

厳罰に処置して頂きたい。とお願いしましたが、判決はどんな結果でも
受け止められそうです。

不満を持ったままだと、こうは思えなかったと思います。

また経過を報告させて頂きます。ありがとうございました。



はじめまして。
法律とか詳しい事はわかりませんが。。。。
私も財布にお金より大事な物を入れていますぴかぴか(新しい)
今26歳ですが5歳の時から大事にしている御守りやおみくじがあります。
もう二度と手に入らない物だし思い出など気持ちがこもった物って人それぞれありますよねがまん顔
トピ主さんの悔しい気持ち想像しただけでも悲しくなってしまい ついコメントしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
頑張って下さい。
長々と失礼しました。
**KIHA**さま>
コメントありがとうございます。

お財布に大事なモノ入れてますよね・・・
みんな、そぅそぅって言ってくれて。。。

いろいろ悩んだり考えたり・・・

人を許す事も考えたけど・・・・・

やっぱり、許せないんです。。。

心が狭いと思われても・・・本当に大事なモノだったから・・・
盗んで・・・ゴミの様に捨てたなんて・・・・

気持ちは晴らせたので、今度はきっちり弁償の請求をさせて頂きます。
頑張ります。

ありがとうございました。
報告です。

6月10日が窃盗詐欺 裁判 判決の日でした

有罪判決

懲役 2年

未決勾留60日

執行猶予4年 保護観察



犯行を繰り返し、だまし取った金額は多額、多数、常習性があり重罪

同僚や知人を狙った犯行は相手の信頼性を失い卑劣

ブランド物欲しさの我欲にかられた犯行は再犯の可能性がないとは言えない

金品だけではなく、人の大事なモノを奪い、精神的に多大な苦痛を負わせた



逮捕後、余罪を自白している

母親が出廷し、公正を誓う

代理人が一定額弁償し、また、今後も償うことを誓っている

犯人の帰りを待つ子供がいる

以上を踏まえ、即懲役には値しない。







初犯だし執行猶予はつくと思っていました。
長いほうなのでしょうか?

検察官も裁判官も精神的苦痛の部分を重く扱ってくれたと思います。

裁判後すぐに検察官の秘書の方から判決の結果の連絡がありました。

保護観察の内容など、また連絡をくれるそうです。

・・・以下、裁判中の話です・・・

執行猶予が言い渡された時、傍聴に来ていたひとりの女性が

パンッと拍手しました。裁判官に怒られましたけど・・・

その人は拘置所で一緒だった人だと刑事さんから後で聞きました。

執行猶予の喜びの一手だったわけです。

無神経で非常識・・・

彼女も執行猶予中なのだと思うとうんざりしました。

裁判結果が出たら、弁護士さんに慰謝料請求の相談に行きます。
ダメ元だったら簡易裁判で考えています。

また報告させて頂きます。

たくさんのご助言ありがとうございました。

> くろさん
そうですか。でも、私の気持ちの問題のとこもあるので、別にいんです。
執行猶予が何年だろうが一緒です。
お疲れさまでした。

一つの結論が出たと言うことですね。

>金品だけではなく、人の大事なモノを奪い、精神的に多大な苦痛を負わせた

判決に、関わることが出来た証明というべきですね。

これからは、次に向かって進みましょう。

酔うぞ拝
酔うぞさま>
ほんとにほんとにいろいろありがとうございました。

不安な時も腹が立っている時も、心あるアドバイスとご助言に励まされました。
そして、とても助かりました。

他の被害者はクレジットカードだけが盗まれていたんです。
同僚や知人、慣れた場所での犯行だったみたいで・・・

私だけが財布ごと盗まれ、捨てられました。
だから、みなさんもちろん腹が立つと思いますが・・・
精神的苦痛は私が一番訴えていたと思います。

自分の気持ちを伝えて、ひとつの結論が出たので本当に落ち着きました。
そして、冷静に次に向かって進みたいと思います。

また、何かあれば報告させて頂きます。

ありがとうございました。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。