ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの取り壊す賃貸家屋の敷金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルの件についてお知恵を貸していただきたく、トピ立て失礼いたします。

私は去年末に地元を離れましたので、大家さんや管理会社との交渉は母がしております。
以下、解りづらい点などありましたら母に確認して追記しますのでご指摘頂ければ幸いです。

私と母は、一戸建て平家(ペット可)に月4万円の家賃で先月まで住んでいました。
期間は丸9年です。

建物自体かなり古く、当初より大家さんは
「あなた方が出たら次はもう貸さないから、引っ越すときは掃除しなくていい」
とおっしゃってくれてました。
取り壊して駐車場にする予定だそうです。

本当に古い家で、いくつかの窓枠は建てられたときのまま木で出来ています。
トイレも汲み取りで外壁の木も腐ってたわんでいるような家でしたが、私たちもすぐまた引っ越すつもりでしたので借りました。
実際は9年もいたわけですが。。

数年たった頃から雨漏りもひどくなり、天井はあちこち腐ってました。
大家さんに修理をお願いしたのですが、
「見積もったら200万かかると言われた。取り壊す家にそんなお金かけられない」
ということで放置され、仕方なくビニールやペットシーツを天井に貼ってしのぎました。

風呂の壁の崩落や水道の蛇口の故障など、どんどん生活しづらくなっていくので
「家賃を下げてくれ」
と交渉すると、5千円下げてくれました。
去年の6月のことです。

それで先月ようやく引っ越すことができたのですが、入居当初
「取り壊すから引っ越すときはゴミも片付けなくていい」
と言われていたのに
「ゴミだけは全部出して」
に変わり、仕方なく片付けると今度は
「台所が汚い。砂壁が崩れている。あなた達が入居したとき入れ替えた畳みは、あなた達の敷金から出す。だから敷金は返せない」
と言われました。

畳みについては前に住んでいた方の敷金で賄うものでは?と聞くと、
「契約であなた達が出すようになっている」
と。。
母が持っている書類には書かれてないようなので、これは交渉しようがあるとは思うのですが。

ただ砂壁は飼っていた犬がかじってしまった物だし、台所も使い方が悪くて確かに汚いです。
どうせ取り壊すから。。と言われていたので掃除も杜撰でした。

そういう非はありますが、取り壊しが決定している物件なのに払った敷金は戻らないのでしょうか。

母は金銭的に苦しく、いまは知人宅に居候の身です。
少しでも敷金が返ってくるよう助言したいのですが、私には法的な知識がありません。

なにか有利に動ける情報などありましたら、ご助言いただけると本当に嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

コメント(10)

>メグさん
コメントありがとうございます。
消費者センターですか、気が付きませんでした。
母に伝えてみます。

管理会社というと不動産屋さんのことでしょうか。
(無知ですみません)

母は主に不動産屋さんと話しをしているようで、大家さんの話しも不動産屋さんを通して伝わってきてるようです。
法律素人です。

トピ主が入居される際に新しい畳にした費用を、トピ主の敷金でまかなうということを
管理人さんはおっしゃっているのですか?
そうだとすればトピ主さんがおっしゃっているように、前の入居者の敷金あるいは管理人さんが負担すべき費用だと思います。

普通に考えて取り壊す建物を原状回復するとは考えられず、それであれば、敷金が使われることはないように思います。
しかし、ゴミの処分にかかった費用については敷金からだすというのも妥当に感じますが、
ゴミも自分で処理したという事であれば、敷金は全額返金されてもいいと思いますので、
管理人さんとしっかりお話し合いをされてみるのがよろしいかと思います。

取り壊すから屋根の修理などもしないという状況にも我慢して住んでいたのですから・・・。
> ☆TAC★@CR-Zさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、安心しました。

大家さんも知らないはずないでしょうし、やっぱり返したくないだけなのかな。。
60才過ぎの母が一人で交渉してるので、舐められてるんでしょうか。
> 迦楼羅(カルラ)さん
コメントありがとうございます。
やっぱりおかしな話しですよね。
回復する必要はない、と言っていただけると本当に安心できます。

ゴミは全て処分し、室内もホウキで掃きました。
ゴミについては前の住人が屋外に放置したままの物まで、当方負担で今回処分しました。

なのにこんな状況で、納得できずにいます。
> まゆごんさん
コメントありがとうございます。
そうです、雨漏りは屋根から修繕しないといけないから200万かかると言われて。
それはさすがにお願い出来ないだろうと我慢してました。

あちこち腐って、すごい状態です。
風呂の前、台所の床なんか今にも落ちそうでした。

大家さんもいつも「あんなあばら家に住んでくれてありがとう」とおっしゃってくれてたそうなんですが、最後に面倒なことになりそうです。
不動産業です。

管理会社があるのでしたら、大家さんと直接交渉せずに管理会社を通じて事務的に対応した方が宜しいかと思います。
お話しの様子だと借家っぽいので、管理会社ではなくて仲介業者との感じを受けましたが如何でしょうか。

契約書の記載内容にも拠りますが、原則として取り壊し予定の建物の補修費用は必要ないので敷金は全額返還しなければなりません。
> 鯨海粋候さん
コメントありがとうございます。
不動産の専門の方にそう言って頂けると自信が持てます。

管理会社と仲介業者が違うものだとは知りませんでした。
母はいつも「不動産屋」という言い方をしていますが、おっしゃる通り借家ですので仲介業者さんだと思います。

一般常識が通じる相手だといいのですが。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。