ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの医療費の支払いが困難な場合に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
個人でトラック運転(運送業)してる男友達(Sクン)が出先で髄膜炎となり入院してしまいました
 
保険証を持っていないそうです
医療費ローンなどなどアタシが持ってる知識で何とかならないかと助言してましたが
Sクンの親の借金の肩代わりしてるせいか、先日、新しくトラックを購入しようとローン組もうとして駄目だったそうです
なので医療費ローンも通用しないかと…
病院からは医療費は必ず払ってもらうと強く言われているそうで金がないから最終的にヤクザ(ヤミ金)に頼るしかないと歎いていました
ヤミ金には手を出してほしくないですexclamation ×2exclamation ×2
なんとかならないでしょうかexclamation & question

コメント(21)

素人ですが毎月一般人には高額な医療費払ってます。

まず、入院先の病院に医療費の相談窓口はありませんか?そこで助成金などの情報を含めて教えて貰えます。あとはお住まいの役所の福祉課へ相談してみてください。


ご両親がいらっしゃるとの事ですが、今回の件はどうおっしゃってるのでしょう?
素人ですが・・・

病院に(総合病院とかなら)ソーシャルワーカーさんがいませんか?
是非相談してみてください

まずは治療に専念されますように
素人です
保険証作ってはどうでしょうか。

役所の福祉課に行くと滞納してる金額(交渉で分割可)を支払うとすぐに発行して貰えますよ。

ご両親に御願いしてみては。
皆様、ご助言ありがとうございました。
・保険証の手続き
・医師法第19条
・ソーシャルワーカー
について彼に伝えました
あとは彼がきちんとしてくれるかです
絶対にヤミ金には手を出してほしくないです涙
> ろぜくんさん
今から健康保険の手続きをしていくのでは間に合いませんかexclamation & question
素人ですが、そんな難しい問題でもないですよ。

過去の保険の契約が分からないので(社会保険だったのか、国保だったのか、またなぜ保険に入ってなかったのか等)国保で行きます。

保険証は管轄の役所へ行けば簡単に作れます。

役所へ行くと、数万円程度先に払って下さい(過去の未払い分)。と言われますが、事情を説明して今は払えないと言えばOK

過去の未払い分の分割も可能ですし、条件により減額も可能です。

保険証を発行してもらえば、保険証発行前の入院費、通院費等も適用されます。

あまりに高額な医療費ならば、高額医療費の申請を役所へすればかなりの減額になります。

また皆さんが言ってるのも可能です。

それでも支払いが厳しいのであれば病院への支払いを分割にしてもらうなりの方法があります。

闇金にまで借りて病院の支払いをすること事態僕には理解できません。

病院側も一括払いしか受け付けません!とは、言わないと思いますよ。
実際 保険なしで入院してしまった後輩がいましたが、事情を話して役所に保険証を作ってもらいました。(未納の分を分割で払うという約束で)

未納金の分割も、実際に払える金額にしてもらえるように月一万だった気がします。

その後、保険が適用されたのは保険証発行日からです。
なので今からでも作れるなら(代理の方で作ってましたよ)早めにしたほうがよいと思います。

入院した日から例えば明日作ったとして、明日まではどうあがいても全額負担です。

入院費もその日に払わなくてもよい日にち(病院の締め日が関係するはず・建前上は退院時に支払い・これは看護婦さんからそんなに支払日が厳しくないから請求書が送られてきたらはらってください。と言われました)だったので、一旦帰り、一週間後くらいから分割で払ってました。

病院内に相談所のような所はありませんか?

院内の受け付け付近などに(大きい病院だと私の地域にはみんなあります)ありませんか?

実際の話ですが、地域や担当の方によって対応は違うかもしれません。


とりあえず、ヤミ金探しするより、確実な方法を先に見つけましょう。
駄目で元々。
役所や病院に問い合わせてください。
国民健康保険の資格者証もお持ちでないのでしょうか?
「無資格」(厳密には”無資格”は存在しませんが)になった経過はわかりませんが、ともかく市町村役場で国民健康保険の手続きをしてください。保険料は本当に払えないなら既に指摘されているように分割できます。

保険の資格取得日はきちんと手続きさえすれば2年前までは遡れます。ただ保険料の滞納が残っている間の扱いは自治体判断にまかされる(国民健康保険法第63条)ようですので厳しいところでは発行日から使えるとするところもあるのかもしれません。(神戸市では資格取得日に遡及できます)
>14

ちなみに健康保険は加入日後から適用されるので、それ以前の医療費は適用されないと思います。

適用可能です。

過去の未払い分を支払った(支払うつもり)なのに適用されないにはおかしいですよ。

過去の事例があります。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。