ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの名誉毀損で訴えられそうです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、宜しくお願いします。

1ヶ月ほど前に冗談半分で、友人Aの事を、中傷するような事を友人Bの日記(足跡帳)に書いていたようです。

その際は、全く悪気などありません。

Aとは仲がよく冗談もお互い言うような仲でした。

このような状況に陥るとは思いませんでした。

しかし、その事で、Bから電話がありAの日記を見て、精神的にまいってしまったらしく、本日から精神科に診察に行き、今後、その事で心に傷を与えられたので、これから先の将来を保障して欲しいといわれました。

記載した内容は

『自己破産したらしいですよ、Aが!!!』

という内容です。

Aの名前を全て表示したのではなく一箇所は、記号で隠していました。

言い訳になりますが、私は、以前から、パニック障害と、鬱
で、精神科に通っている身分です。

薬を服用した際に健忘状態になる事がよくあります。

Aの事をBの日記に記載したのもその時だと思います。


書いた事実は確かなのですが…

Aを傷つけてしまった形になりましたので、Bの日記に記載していた上記の文は削除いたしました。

とてもお恥ずかしい事ですが、今後もAとは仲良くしていきたいので私はどうすれば良いでしょうか。

皆さんのご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。


コメント(7)

訴えるとか訴えないという話ではなく、誠意をもって謝罪を尽くすしかないのではないでしょうか。

名前をすべて表示しなくても、Aと特定できれば名誉毀損です。Bの日記は公開でしょうか?
ミクシーは閉鎖SNSではありますが、もはや会員数300万人と言われており、ここで公開の日記に書いてしまえば、やはり問題はあると思います。
なお、非公開日記の場合には、限定されていますので名誉毀損にはなりにくいかもしれませんが、それもかなり限界事例だと思います。

ただし、Aから訴えられたとしても、「これから先の将来の保障(補償?保証?)」が認められることはないでしょう。

また、ご自身でおわかりになっておられるよらうに、本件では、パニック障害・鬱での通院の件は、弁解にはなりにくいです。より、事態を悪化させるだけだと思います。

ですから、謝罪+これを教訓にしてこれからは気をつけましょう。
ちょっと事実関係が把握できないのですが

>友人Aの事を、中傷するような事を
>友人Bの日記(足跡帳)に書いていたようです。

>しかし、その事で、
>Bから電話がありAの日記を見て、精神的にまいってしまったらしく、
>本日から精神科に診察に行き、今後、その事で心に傷を与えられたので、
>これから先の将来を保障して欲しいといわれました。

「精神的にまいってしまった」のはAでしょうか?Bでしょうか?
「保証してほしい」と主張するのはAでしょうかBでしょうか?

「自己破産したらしいですよ、Aが!!!」と書いたのだから、名誉を毀損された(可能性がある)のはAだと思うのですが、

「Bから電話がありAの日記を見て」とありすまから、Aとはお話し(連絡)が取れていてないのようですね?


その上で
>友人Bの日記(足跡帳)に書いていたようです。

ということだと、BがAについての名誉毀損(的)な書き込みを管理していない(削除しないなど)ことになって、 チャリンコさんとBが一緒にAの名誉毀損をした、という解釈もできます。
(インターネット掲示板の管理者が書き込みを削除しなかったので名誉毀損したという判例があります)

そういう前提でBが請求したのだとすると、そもそも何の請求なのか?となってします。

Aに謝罪するは みろりんさんのおっしゃるとおりで、そちらは早急になんとかすることをお勧めしますが、
Bとの話し合いについては、チャリンコさんのご説明だけでは下手にアドバイスするとちょっと危ないように思いますね。
基本的に慰謝料は精神病であったから許されるというものではありません。
そもそも精神鑑定は相当厳格であり、よほどの事がなければ違法性を阻却(無しと)する事はありません。
さらに厳しい言い方ですがmixiでの相談の書き込みが出来る程度であれば
名誉毀損において精神疾患は全く問題になりません。

自己破産した内容が事実であるか、嘘であるかは問題ではなく
405さまがおっしゃるように「社会的評価を低下」させる意図があったかどうかが
重要になります。
以前から冗談を言い合う仲であったという表現をされていますが
そのような仲であるのになぜ冗談の書き込みをされてお怒りになるかどうか
正直、相談内容原文だけでは読み取れません。
現実に親しいと感じていたのはご本人だけではないでしょうか。
その点を今後に生かしていただきたく思います。


ただ現実に本件書き込みにおいて相談者が被害者?の将来を面倒みるという事は
過剰な対応であり、せいぜい謝罪文とどうしても早く相手と縁を切りたければ
適当な慰謝料(この金額は話し合いで・・・)で十分ではないでしょうか。

ただし相手は精神科に通っているという事で
かなり気持ちが高ぶっており、仲介人を必要とします。
お一人での交渉はお勧めできません。
↑訂正させてください。

意図しなくても過失があれば「民事的な慰謝料請求」での訴訟においては問題にならないという事でした。

よく見れば405さまの書き込みにも「意図」という言葉は出ておらず
刑事的訴訟側からの見方を民事において見てしまっていました。

謝罪して訂正いたします。
争点は4個ありますね
1、Aさんは自己破産をしたかどうか?
2、AさんはBさんの日記にかかれて実質的な被害をうけたかどうか?
3、Aさんの精神的な被害はどれほどなのか?
4、Aさんと今後仲良くしていくためには?

1、Aさんが自己破産をした時点で官報に掲載されますので自己破産をしていたときには名誉毀損にはなりにくいです。(Bさんに削除依頼をして削除しているので)他の板に同じような書き込みをしていたら自己破産をしていても名誉既存になりえます。公然と流布しています。
2、実質的な被害が出た場合は例えば商取引などを複数回にわたって事実を相手に伝えたのなら損害賠償になりますが、慰謝料ということにはなりません。
3、Aさんの精神的被害について裁判所が訴状を受理した時点で一方的な勝訴にならないのである程度のお金がかかるとおもいます。受理するかしないかは裁判所が判断します。
4、Aさんと仲良くするためには謝罪のみです。ただ慰謝料請求という言葉が出た時点で復旧不可能だと思います。私なら裁判を起こして貰ったほうがいいと思いますよ。弱気な発言をしているとテープにとられてしまい(裁判では証拠にはなりませんが、調停員がAさんの味方になってしまいますので・・・)

ただ状況が全体的に把握するための材料が無かったので法的にというより実務レベルでの書き込みになってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。