ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの遺産分割調停後の相手方が非協力的なため先に進めず困ってます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主人の代理で質問させていただきます。
長文となりますがよろしくお願いいたします。

行き詰ってしまい、主人の精神的なダメージが強く、このままでは日常生活に影響が出そうで心配なので、少しでも何か解決の糸口が見つかればと思いトピ立てさせていただきました。


被相続人・・・主人(申立人)と妹(相手方)の実母。5年前に他界。
相続人・・・主人(申立人)と妹(相手方)の2名
遺産・・・不動産の土地・居宅。動産はなし。母が生前から放置していた固定資産税の滞納が約80万と、身内に借りた150万の借金あり。


※主人は遺産であるその居宅に、被相続人が亡くなる前から同居しており、他界後もそのまま住んでいました。それについても、相続についても、妹とは母他界後何の話し合いも持たれていませんでした。


〜これまでの経緯〜

去年1月に主人から遺産分割の協議を持ちかけ、3度の話し合いの場でまとまらず、主人が申立人となり、去年6月に家裁に調停申立をしました。

○主人の主張・・・不動産を売却し、2分の1ずつ分けたい。妹が住むのであれば、代償分割でもよい。
○妹の主張・・・思い出のある不動産を他人に渡したくないから売却には反対。かといって代償分割も出来ない(妹の主人が過去に自己破産し、その際に依頼した弁護士に多額の費用の分割をしているため、銀行から担保にして融資をしてもらうことが出来ない)。母の生前から一緒に住んでいた兄(主人)が、家庭の都合で遠方の県に引っ越すために、住まなくなったから売却するということに納得いかない。相続放棄してほしい(調停開始前にすでに転居し、今は空家) 


7〜9月の3回の調停後、妹が合意し調停調書が作成されました。
概要はこうです。

1、不動産は持ち分2分の1ずつの共有名義とする
2、申立人(主人)が主体となり不動産売却の手続きを行い、相手方(妹)はこれに協力する
3、売却で得た金を折半し、申立人は自分の得た分より未納の固定資産税を即時収め、また身内への借金も清算する


3については納得がいかなかったようですが、妹の主張を妥協案として調停員が投げてきたため、主人は事を長引かせたくなかったため同意したそうです。

が、調停が終わって4か月が経ちますが実は何の進展もありません。

すでに遺産であるその不動産から1000キロ離れた場所に住んでいるため、手続きなどにしょっちゅう戻るわけにもいかず、それでも調停後2度仕事を休んで(日給月給で転職したばかりなので有休もないので、収入はその分少なくなる)不動産会社と今後の打合せや、役所へ相談に行ったりしています(農家等の分家住宅という少し複雑な内容が絡んでいるため)。
が、地元でしかも車で5分ほどの場所に住む妹は全く動こうとせず、それ以前に主人からのメールや電話には出てくれず、任意売却のための手続きや不動産会社との打合せも拒否し、未だに登記変更も出来ない状況です。

不動産会社との打合せも、前日にドタキャンの連絡が担当者にあったようで、理由を聞くと
「もう一度兄と話し合いたいので、手続きの一切をストップしてくれ」
と言ったそうです。
が、担当者からその旨を連絡をうけた翌日、主人が何も聞いていないふりをして妹に
「今日打合せどうだった?」
と聞いたところ
「仕事が忙しくてキャンセルした。いつまた時間作れるか全然予定がたたない。2月になるか、3月になるか・・・」
と、担当者に話した理由とは違う内容で、しかもあいまいな答えでした。
明らかに遅延行為だと思っています。
(ちなみに妹は深夜から朝のコンビニのバイトを扶養範囲でしているので、全く時間が取れないとは考えにくいです)
「私は百歩譲ってそっちの言い分をのんで売却に応じた。でも本当は納得出来ていない」
と主人に電話で言ったそうで、ここが本音のようです。


ちなみに主人からは、電話に出てくれない妹に、配達証明で2度ほど、進捗状況を報告し、必要書類などを準備するように連絡しておりました。


実は、1月に話し合いの場を持った際、3回目で妹は
「売却に応じる、協力するから。私も不動産会社探すから権利証等預からせて」
と言ってきたことがありました。
2回目までは怒鳴り散らしながら売却は絶対しないという態度だったのに、翌日に突然家を訪れ、そのような態度を見せたことを不審に思い、権利証は渡さず、コピーをその場で渡し、帰らせたことがありました。
でも、主人は
「妹は一度こうだと決めたらもう変えたりしないから、売却については進んでいくはず」
と言い、その3日後、10年勤務した会社に6月末での退職を申し出、受理されました。
子供のイジメ問題や進学、遠方に残している私(妻)の母の体調なども考え、全員で引っ越すことにしたからです。

しかし、2週間後、妹はやはり態度を変え、
「私は売却には反対。権利証を奪うための芝居だった」と白状。
そこから泥沼化し、調停を申立たのです。
この妹の芝居のために、主人は退職届を出したわけで、もし最初から反対を貫いていてなら、主人は仕事を続けながら単身でも残り、決着がつくまで働くことが出来ていたはずなんです。


こちらは現在、この件が片付くまでは正社員の仕事は無理だろうということで(休むことが出てくる)、夫婦でパート勤務をしています。
収入が以前より半分と激減しました。
このまま売却が進まないと、固定資産税が増えますし(妹は15万のみの負担となっている)未納分の滞納金も増すばかりなので、協力してほしいと頼んだのですが
「そんなの私には関係ない、私は15万しか払わなくていいんだから」
と言いきっています。



長文になり申し訳ありませんがここで質問させてください。

1・調停成立→調書作成され、相手方である妹がこのような態度で、非協力的な態度や遅延行為と見られる行動をしている場合、どのような対処をするのがよいでしょうか?
2・非協力的な態度や遅延行為のために、時間や労力、費用(通信費や郵便代)もかさみ、また主人の精神的な負担が大きく、元々メンタルが弱い人なので思い込みやすく、仕事を休んだことも数日あります。
主人は「ここまでされたら自分も納得いくまで戦う」と言いだしており、慰謝料・損害賠償請求を考えているようです。
その場合、どのように進めていけばいいのでしょうか?また勝算はあるのでしょうか?
3・裁判を起こした場合、相手方の協力が前提の調停調書なのだから、協力がない以上は無効であると主張できるものですか?



主人はあくまでも、妹とはもめずに最後まで納得できるまで話し合いたいというスタンスだったのですが、感情にまかせて威圧的な態度で怒鳴り散らす妹に、これ以上は任意売却の手続きを進めるのは無理だと思っています。
競売にかけて価格が下がろうが、妹にはそんなことは重要ではなく、1日でも長く人手に渡らなければいい、また主人の思い通りにさせたくないという気持ちだけだと思われます。
が、競売となると価格が下がるため、3に関連するのですが、前述にあるように未納の固定資産税や身内の借金返済、弁護士費用などを考えると手元にはわずかしか残りません。
固定資産税の未納分や身内への返済についても折半もしくは何割かの負担にするようにできないでしょうか?



以上大変長くなり申し訳ありませんでした。
ぜひご意見お聞かせください。




       






コメント(12)

もう話し合いで決着がつかないのならば裁判にした方がいいのではないでしょうか??

その方が都合がいいと感じますがいかがでしょうか??


あと妹には損害賠償が請求できると考えます、妹の芝居のせいで仕事を変えることになったのならば、今の給料が前の給料の半分になってしまったのならば、その半分は賠償していただかないといけませんから。

半蔵さん


コメントありがとうございます。
まず損害賠償の件ですが、ある方から『仕事を辞めたのはあくまでもご主人の任意なので、給与の保障までは無理』と聞いたことがありますがそうではないということですか?
裁判についてもご存知でしたら詳しくお聞かせくださいませんか?
民法では相手の過失によって不利益なことがい起こった場合は損害賠償が認められています。今回は相手の悪意(芝居をしたこと)によるものですから、損害賠償は認められると考えられます。あくまでも素人の考えなので参考程度にお願いします。

裁判はもう一度調停をして調停不成立になった場合に裁判になると考えます。ただ私立弁護士を雇うならばそれなりのお値段がかかりますので、覚悟は必要だと思います。
半蔵さん


ありがとうございました。


ぜひ他の方からのご意見も伺いたいので引き続きよろしくお願いいたします。
すでに調停調書があるなら、なぜ強制執行を申し立てないんですか。
手続きについては裁判所に聴けば分かるでしょうし、
司法書士などに相談されてみたらいかがですか。
もし妹がごねるようなら、適当な価格で買い取らせるということも考えてみてはどうですか。
妹さんも成立した和解の内容につき意義や不服があるなら、
それについて異議申し立てなどをしたいならすればいいでしょうが、
簡単に裁判所は認めてはくれませんよ。
本件については司法書士などに相談すれば案外簡単に決着がつくと思いますが。
魔王さん

コメントありがとうございます。


遺産分割調停で強制執行というのはあるのですか?
養育費未払いなどで相手方に強制執行かけることは知っていますが、『二分の一ずつの共有名義にする』『売却して折半する』という内容でどのように強制執行するのでしょうか?
調停での担当書記官に今回の件を話したのですが、強制執行という言葉は聞かれなかったので…

それから、トピ文面にも書きました通り、妹が代償分割をすることはできません。
そのことを知りながら口は出しても手を差し延べる親戚もいません。
先程司法書士さんに電話でお聞きしたところ、やはり妹の意志がなければなにも手をつけられないとのこと、あとは共有物分割請求裁判しかないでしょうという解答でした。
再度失礼します。
失礼なようですが本当に家裁で調停が成立したんですか。
成立したなら、相続冬季などはできないのですか。
以下、参考になるか分かりませんがリンクだけ載せておきます。
http://www.ac-isanbunkatsu.jp/information/information03/index.html
魔王さん


再度ありがとうございます。
リンク拝見しました。大変参考になりました。

はい、間違いなく調停は成立しております。
調停調書が作成され、遺産分割については解決となっております。

登記変更についてですが、妹が拒否しているため(費用が負担できない等の理由で)こちらも出来ておりません。
二人でしないといけないと思っていたのですが、先程貼り付けていただいたリンク先を拝見したところ、単独での登記が可能と解釈いたしましたが間違っていますでしょうか?
要するに、2分の1の持ち分について主人だけ単独登記することが出来るという意味ですよね?

まだまだ勉強不足でした。

でもどうしてそのようなことを弁護士さんや司法書士さんは教えてくださらないのでしょうか?
相談した際にそのことを教えてくださっていたならこんなに時間がかからずに済んだのにと悔やまれてなりません。

本当にありがとうございます。
もし可能であれば、ほかの弁護士などにも相談されてみてはいかがでしょうか。
魔王さん


今までに法テラスで弁護士に2回、無料電話相談で司法書士と行政書士に1回ずつ相談したのですが、やはり無料となるとそれなりの解答しか出ないということなんでしょうかね?

そうですね。
もう一度相談してみたいと思います。
ありがとうございます。


もう少し他の方のご意見をお待ちしてもよろしいでしょうか?
以後、進展がありましたら報告させていただきます。
トピ主です。その後少しだけ進展がありましたのでご報告いたします。
長文になりますがお許しください。
先日、義妹から主人宛に連絡が入りました。
内容は以下の通りです。

1・兄(つまり私の主人)が相談していた不動産会社や他の会社などにも聞いてみたが、やはり「農家等の分家住宅」の用途変更は難しく、一般の人への任意売却はかなり不可能に近い。←これは私たちは早くから承知していましたが、不動産会社A社から可能性は0ではないというアドバイスもあり、一度用途変更の申請を出してみてダメなときはまた考えるつもりでした。
2・用途変更が出来ないまま売却となれば、通常の半分以下の価格での取引となり、その売却益を折半するとなると、手元にはわずかしか残らないばかりか、兄に限っては、そこから調停調書通り、母の借金返済や未納の固定資産税を支払うと負債を負うことになる。
3・またこのまま固定資産税未納で差し押さえになると競売になり2よりも更に低い金額になり、二束三文で他人に渡さなければならなくなる。
4・自分が用立てることが出来るかもしれない、600〜700万支払うのでそれで土地居宅とも名義を自分に変えてくれないだろうか?自分たち家族がそこに住むことにする。
5・その金額から、家屋の改修費(外壁塗装、内装、水周りなどのリフォーム費用)や土地基礎部分の補強工事等の費用の2分の1を差し引かせてもらう。

電話で即答出来る話ではないし、トラブルを防ぐため内容を文書にしてそちらの考えをよこしてほしいと主人は要求。
しかし、断固として文書にすることを拒否、逆に電話での即答を求められました。
もちろん即答出来るはずもなく、特に5については、到底納得がいかないため返事を拒否。すると以前のようにまた態度を急変させ、
「あ、やっぱこの話なかったことにして。アンタたちのためにどうして私が何百万も借金しなきゃならないのか」と言う始末。
義妹には財力がなく、銀行等からお金を借りることが出来ないので、600〜700万の工面は、身内からだと推測されます。
また、不動産会社A社からの連絡によると、その数日後A社が義妹に連絡を取ったところ「この件に関しては、私の手から放れてしまった、私は関与できない」
と言ったそうです。
多分、身内である本家の者が、その土地を義妹と主人から買い戻し(元々は亡くなった主人の母の父、つまり主人の祖父の名義の土地を母が贈与されたもの)、そのまま義妹に住んでもらおうという考えなのでしょう。
ただ、この問題は相続人である主人と義妹のものであり、その義妹が「自分の手から放れる」ことで相続の問題が解決するはずもなく、義妹の代わりに本家の者が絡んでくるのも納得がいきません。

あれから2週間以上経過し、義妹も本家の者も何も言って来ず、母が滞納していた固定資産税でいつ差し押さえになるかわからない不安もある中、主人はこのまま連絡があるまで待つしかないのでしょうか?
ちなみに?家裁の書記官によると、調停調書が作成されて1年以内つまり今年9月末までに売却をするのが目安
?主人は4月より、やっと念願かない正社員の採用で就職が決まり、4勤1休のシフトでの勤務、有休も半年後からで月に1日しか取れないため、以前ご教授いただいた裁判・強制執行などの手続きや、新たに調停の申立などがし辛い状況(義妹の居住地が1000キロ離れているため)
?のような状況下の中で、早く、簡単に、お金を最小限の出費に抑えられ片付く方法はないものでしょうか?

また前述の5についてですが、義妹が住むために必要なリフォーム代金を主人が負担しなくてはならないのですか?
土地居宅の不動産会社数社査定平均金額が合わせて2300万ほど。
築18年の鉄筋コンクリート2階建てで土地は約60坪。
査定金額で売却出来れば本来なら1000万強ずつの折半となります。
義妹は700万までなら出せる、そこから5の費用を差し引くので多分実質渡せるのは500万弱になるんじゃない?と言ってます。
現況のままでの2300万で売却出来るというのに、なぜ義妹が住むために主人がリフォーム費用を出さなくてはならないのかが理解出来ません。
ちなみに、リフォームし、外壁を塗りなおせばA社は3000万前後でいけるとのこと。
以上長くなりましたが、引き続きご教授ください。
トピ主です。
トピ立てをし、1年以上が経過しましたが実はまだ終わっていません。
改めて質問させていただきますので、ご教示ください。

上記コメ後の進捗状況です。

家裁に相談し妹に対し「履行勧告」を出してもらいました。
すると約2週間後、不動産会社に連絡があり、登記に必要な書類を送付してきました。
行政書士に依頼し、主人と妹ふたりの「共有名義」の登記が完了したのが10月。
ここまでたどり着くのにも、妹の非協力的な態度で調停調書作成から1年かかってしまいました。
そして、当初からお世話になっていたA不動産会社と「専属専任媒介契約」を結び、書類作成。
そして、その後農地から宅地への「用途変更」をするために必要な書類(戸籍謄本や住民票、印鑑証明など)を不動産会社を通して何度も連絡するのですが
妹は携帯電話に一切出ず、留守電を残しても返って来ず、またそこから手続きが止まったままとなっていました。

この間、もちろん不動産ですので価格も下がりますし、固定資産税も払わなければなりません。

もう一度履行勧告をしてもらおうかと思っていた矢先、妹側の代理人と名乗る大手B不動産会社からA不動産会社に連絡があり
「妹さんが自宅を買い取りたいと申し出ている」と伝えてきたそうなのです。

ここまで引っ張ってきておいて何を今更・・・という怒りで
主人も私も感情を抑えるのに必死でした。

しかも妹はB不動産会社に、ありもしないウソをならべて、私たちが動いてくれなかったから話が進まなかった、自分が買い取りたいと初めから言っていたのに私たちが買取額をあげて話にならなかったなどと説明したそうです。
もちろん、そんな事実はありません。

B不動産会社には私たちが極悪な夫婦という印象をつけたようで、A不動産会社に対してもかなり挑発的な態度で話してくるらしく
「そちらさえ色々言わなければこの件は話は早く決着つくはずだ」
とさえ言ったらしいです。


私たちは当初から、妹側に買ってもらえるならそれが一番いいと思っていましたし、買取してもらう額も、市場価格を参考にして考えていました。
が、A不動産会社の話によると、条件をつけてきても(身内への借金返済や固定資産税などを妹側が持つ)、本来の持ち分である2分の1の価格の6〜7割しか言って来ないのではないかとのこと。

妹側には亡くなった母の母、つまり祖母がついており、買取については祖母から資金を調達するようになっていると思われます。


先方の代理人は、A不動産会社を通じて電話にて話を進めてきていますが、
主人はそのことについて納得が出来ていません。
足を運び事情説明をし、交渉するのが筋だろうと言っています。
が、A不動産会社は「事を荒立てずに進めるためには、あまり強硬な態度は出さない方がいい」と言っています。


そこで質問です。


今後、B不動産会社の代理人とA不動産会社を通じて交渉に応じる際のこちら側の対応策についてお教えいただけないでしょうか?
私たちの希望は
?A不動産会社に約2年以上親身になって対応していただいており、専属専任媒介契約も結んでいるので、このまま依頼して進めていきたい
?もし、妹がこのまま「買取」を希望するならば、専属専任媒介契約書とは別に作成した契約書に基づき、A不動産会社へのコンサルタント料金を妹側にすべて支払ってもらう(用途変更に関して、別途動いていただいているため、その契約書を別に作成し、妹と共に署名捺印している)
?母が滞納してきた固定資産税に、母が遺した叔父への借金についても支払ってほしい
?買取額は市場価格を参考に適正な価格で応じたい(当初から釣り上げる気持ちは一切ありません)
?年内に決着つかない場合は「遅延行為」とみなし、損害賠償請求訴訟を起こす。

ということです。


?については、調停調書とは異なるものですが、調停調書ではあくまでも「売却し折半する」ということになっていたわけで、今回の妹側の要望で妹が代償分割で手に入れる不動産に対し、主人は現金つまり「動産」となるわけですから、差がついて当然だと思うからです。
なので、その分について、市場価格に上乗せしてもらえるならば、調停調書どおり主人が支払うつもりです(元々この件も納得いかないまま応じたのですが)




来週末までに、具体的な価格などを提示してくるようなニュアンスだったようなので、それまでにこちら側で準備できることや心構えなど、
アドバイスいただければと思います。

弁護士に依頼するのが一番いいのでしょうが、費用を考えると出来ません。
(法テラスの仕組みも熟知しております)






ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。