ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのタイヤ組み換え時にホイールに傷を付けられました。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年11月30日の出来事です。今日までまだ解決できずにいます。

以下長文になりますがよろしくお願いします。

友人(ディーラーの整備士)の紹介で整備工場に新品のタイヤを持ち込みホイールに組換えてもらう「組み換え」作業をお願いしました。友人に頼みたかったのですが、友人のところには私の履いている17インチのタイヤチェンジャーがなかったので探してもらったお店でした。
(仕事が終わってから行ったので夕方6時〜6時40分くらいの作業時間でした)

作業終了後、店を出て帰宅途中に車を止めホイールをみると明らかに作業時にできたと思われる傷が。
怒りとショックを隠せないまますぐに店に電話をしたら今日はもう社長は出かけてしまって車を見れないから翌日また来てくれと言われ、翌日仕事が終わってから行ったら明るいピットが空いているにも関わらず車をそこに入れようともせず道の端に横付けした所で延々と車を見ただけで挙句、社長がスタッフのもう一人に「これ、うちでついた傷か?」と言いだす次第で、傷をつけたことを認めようとしませんでした。

以前乗っていた車にも社外のホイールを履いており、そのとき端に寄せすぎて縁石にホイールをこすってしまい削れてしまったことがあるので今回の傷がそれとは違うことは私は十分に分かっていました。
なので、「明らかに昨日の作業のときに出来た傷ですよね?」といっても「う〜ん」といってはっきりしなかったので「走行中に縁石とかにこすってついてしまった傷とチェンジャーで出来た傷の違いもわからないですか?私は走行中にこすって傷を付けたことがあるからよく違いが分かるんですけど、、」って言ってもうちで付いた傷かどうかは・・・みたいなことばかり言われました。(でも、昨日の今日です。昼間は仕事をして車を動かさないのに、どこにうちで付いた傷かどうかは。。。なんて言えるそんな時間が一体どこにあったと言うのでしょうか?)
傷のことも100%うちでついた傷とは言えない、でも納得いかないなら修理という形で対応しますとは言ったものの、こちらの希望は、修理先はこちらの希望するところに修理を出し、そこでかかった修理費用を負担してもらえばいいと思い、それを伝えると、「自分のつき合っているところにしか出せない。」と言われ、ではどんな修理をするか、見積もりと作業内容のわかるものを提示してくださいといっても見積もりも出せない、(たぶん、簡単で適当な作業で安い修理費用で済ませようと思っていたのではないかと思います。だから金額を教えられないみたいな感じに受け取れました)細かい詳細なんか分からないし、出せないみたいなことを言い続け、はっきりいってあまりにも逃げの姿勢で誠意を感じられるような対応ではなく、社長の発言にも非常に傷を付けられました。

私が今履いているホイールはすでに販売終了、2、3年程度の型落ちなのですが、ネットで探して見たところ、運よく見つかりました。(展示品)(しかし詳細に書くと、デザイン、カラー、インチも同じなのですが、今履いているホイールは前後のオフセットが微妙に違うのでまったく同じものが見つかったというわけではないのですが、今の車に装着可能なものを見つけたという状況です)

お店では修理費用の見積が出せないと言われたのでお店が修理に出すならココにしか出せないというところがチェーン店だったので同じチェーン店の他店舗まで足を運び、ホイールの修理の見積を出してもらったところ、修理の場合の見積もりと展示品購入の差がほとんどなかったので私としては修理しても完全に直るわけではなく、いい加減な修理をされて戻ってきたりでもしたら、またそこで揉めるような事になる、そうなるのが嫌なので(社長さんの態度や発言を見ている限りそういう風に感じてしまいました)展示品の購入費用を弁償として負担してもらい今回は解決したいと伝えました。

通常であればもちろん新品に交換と言うのは無理があるのは私も承知です。しかし、ホイールは既に型落ちのうえ、展示品の処分価格だったので修理の見積金額と変わらないので今回こういう提案をした次第です。

展示品のホイールの見積りをくれと言われFAXもし、「検討してみます」と言ってみるものの、次の電話の時には毎回「やっぱり要求に対応することはできない」の繰り返しです。
他にも書こうと思えばいろいろあります。。

そのほかにもいろいろと話をし、今日現在まで話し合いを4回ほどしましたが(電話)態度が軟化するどころか相手が保険(自動車管理者賠償責任保険というものを使うそうです)を使ってその展示品のホイール代金を出す代わりに今のホイールをよこせと言いだしてきました。
(「うちも生活があるんで修理して転売していくらかでも費用を回収したいので。」と言われました。そこも気持ちを逆なでする発言で無神経すぎると思います。この発言からしても向こうは悪いとは思っていないと思います。)
しかし、こちらでその保険がどういったものか調べてみたのですが、今回のようなケースは保険対象に該当しないようなのです、でも向こうは保険を使うと言ってます。(最後の電話では使おうが使わまいがこっち(店側)の勝手だ!!と言っていました。。)
ホイールは愛着のあるもので、引き渡したくないです。

向こうの言い分は
・ 修理で対応(でも、こちらの希望する業者には出せない、見積も作業内容もだせない)
・ 展示品を負担するなら店7:私3にしたい(なぜか私が3割負担しろといいます)
その際、今私が履いているホイールは修理して転売するから引き渡すことが条件(ここが引っ掛かります。。)

私の言い分は
・ 修理したところで見た目が完全に治る保障はないので修理は避けたい。(修理をするなら私が指定した場所に出し、その費用を店が負担してくれると言うのなら話は変わってきます)
・ 修理見積金額と展示品の価格がそんなに変わらないのでその金額を負担してほしい。
・ 今のホイールは思いいれがあるので引渡しはしたくない

以上です。
もう、向こうの今までの対応や無神経な発言などで精神的にもかなり参っています。
もし裁判を起こした場合、精神的苦痛の慰謝料と今履いているホイールを引き渡さず、かつ展示品のホイールの費用を負担して欲しいのですが、こちらの希望する通りにいくものでしょうか?
また、その際の裁判にかかった費用は相手側に負担させることができるのでしょうか?
しかし、裁判となると体力的、精神的なもの、時間もお金もかかってしまうのでできれば裁判をしない方向で解決できる方法があるのなら教えていただきたいです。

文才がなく、だらだらと長文になってしまい、まとまりのない文面で申し訳ありません。
明日、また電話で話をすることになっています。
今後、どのように対応したらよいかアドバイスをいただけたら幸いです。。
宜しくお願いします。

コメント(39)

正直難しいと思います。私も車をやっていたので、何度かトラブルは経験してますが、明らかにトピ様がその事実を証明できないとなると(預ける前には傷がなかったというような写真など)、店側も悪質なクレーマーと思われているかも知れません。社長ではなく、実質の作業者も交えて話はしましたか?
少し疑問なのですが、何故作業終了の引き渡し時にお店で確認されなかったのでしょうか?
あとになって「傷が・・」と言われてもお店の方も困惑されますよ…
トピ主さんの意見もあると思いますが、お店側からも意見があると思います。お店で確認していたらまだしも、一度店外にでて傷を発見したというのは疑われて、クレームと処理されてもおかしくないですよ。
本当に好きなら
取付後に自分で確認しないと
一回家に帰ってからじゃ
証明がなかなか難しいですよ

そこを踏まえると
なかなか良心的な店だと思います
素人です。

お店の言い分から
修理で対応に関してはお店側も同じ事を考えている可能性がある。
・あなたの知っているお店=見積もりに不必要な上乗せがあり必要以上の金額を請求される。
・展示品対応は良く分かりませんが、お店作業時に出来た傷だと100%証明されていない分、コチラも納得はできないが泣きを見るので、あなたにも泣きを見て欲しいという譲歩のラインかも。
今履いているものにプラスして展示品も寄越せという事であれば、100%証明の無い中であなたの取り分が大きくなるから、多少は損失を少なくしようと考えた(あなたが展示品を履き、現在のものを売却して利益を得たら、お店の丸損)のも有る程度は理解できる。

あなたの言い分について
・あなたの指定した業者でも完全に直る保障は無い。そして今回部分以外の傷も修理される可能性がある。先述した業者とあなたのグルという可能性も捨てきれない。
・展示品に関してもそのまま転売されたりする可能性も捨てきれない。

どちらにしろ、100%原因が特定できない中で
あなたはお店が、お店はあなたが付けた傷だと認識していればお互い譲る事が出来ずに着地点は見出せないと思います。
あなたはお店が悪いから全額負担して欲しいと思っている。
お店側はクレーマーが元々傷のついたホイルで作業をさせ、作業後にクレームを付け
新たなホイルを入手していようと考えていると思っている。

原因が特定できない中であれば、10:0で負担させるというのは難しいと思います。
展示品ホイルをお店全額負担で購入して貰ったとして、どちらのホイルを履くんですか?
片方しか履けませんよね。
現在のホイルが思い入れが有るという事ですが、展示品を履いたとしてガレージに飾っておきますか?
不必要なので売却したりするのでは?

同じく展示品をお店負担で入手しても、現在のホイルを履いたら
展示品はどうするのですか?
飾っておく?売却??
売却したら、あなたの利が大きすぎるような気がします。

どちらかのホイルを今すぐでなく、後々手放す事になったら
そのお店に譲るからというような感じで展示品ホイルをお店負担で購入してもらうなど
譲歩も多少は必要では無いでしょうか?
迦楼羅さん

修理をしてみて納得がいかなかった場合にまた話し合いというアドバイスですが、正直、お店の対応に不信感があってそれはいやなんです。。
文面にも書きましたが
「いい加減な修理をされて戻ってきたりでもしたら、またそこで揉めるような事になる、そうなるのが嫌なので」
というのが理由です。。

私も話をしたときに「修理をしたが納得のいかない状態で戻ってきたとしたらどうするんですか?それでもしまた再修理、あるいは展示品で弁償となった場合は費用が下手したら倍になってしまいませんか?それではそちらにとってもいいことではないんじゃないでしょうか?」ともいいました。
そうしたら店側は「そうしたらまたその時に考えます」といいました。
でも、私もそんなに長引かせたり、またその時に話し合うなんてしんどいと思いました。
また、話が二転三転してきてるので下手をしたら「修理したんだからこれでいいだろ」みたいなことを言ってきそうで怖いんです。
まずなぜ引き渡しの時にちゃんと確認しなかったのかexclamation ×2exclamation ×2引き渡しの時に言うべきでしたね手(パー)


あと一度修理に出してみてはいかがですかexclamation & questionexclamation & questionその後納得がいかなかったらまたその時に対応してはいかがですかexclamation ×2exclamation ×2


あとホイールの展示品をもらった場合は今までのはその業者に引き渡すのは別に間違った事ではないと思いますよぴかぴか(新しい)


でも提示品の購入に主さんが3割負担はやはり気になりますがあせあせ
CCレモンさん

預ける前に傷はなかったということは物的に証明することは確かに残念ながらできませんが、でも、傷はなかったのは確かです。
(訳あって離婚したのですが、元旦那は某ディーラーの整備士(メーカー主催の1級検定所有者で国家検定は2級まで持っています)なのです。。ホイールを購入してからその後組み替えたのは1回だけでそれはもちろん元旦那が組み換えましたが傷はついていませんでした。今回はそういった事情でお願いできないのでこのお店にお世話になったわけです。。)

これをもし、証明しなければならないとしたらかなり大げさな言い方になってしまいますが(傷が最近できたものか、そうでないものかなどを判断する)検査みたいなものを受けてもいいと思っています。それくらい今回の組み換えで付いた傷だと言いきれます。

>店側も悪質なクレーマーと思われているかも知れません。

でも、本来であれば作業中に傷がついたら絶対に店側が気がつく事だと思います。
それを引き渡し時に確認しなかった私もいけないのはわかっています(が知人の紹介だったこと、仕事帰りの遅い時間にお邪魔して作業をしてもらったこともあってあまりジロジロとみたら失礼だと思ってその時は遠慮してしまいました。今では非常に後悔しています。。)
でも、作業に入る前の相互(店側と私)確認もお願いしますということも店側は言ってきませんでしたし、引き渡しの際に傷をつけてしまったということを店側が言わないほうが問題だと私は思ってしまいます。
その事を後日言うと、「うちはそういうことはやってない、だからそれをいわれてしまうと何も言えないけど」と開き直られてしまいました。

>社長ではなく、実質の作業者も交えて話はしましたか?

そこのお店は社長、もう一人のスタッフ、奥さんだけのようです。
最初に社長が応対し、途中で外から残りのスタッフが戻ってきたのですが、私は作業中は作業が見えない事務所で待っていたのでどちらが作業したのかは断定できません。
しかし、工場に社長もスタッフもいたので二人で作業をしたのだと思います。
(これは憶測ですが、右側2本が傷がひどく、左側は右側ほど傷はひどくないのです。。だから前半は社長が作業をし、左側はもう一人のスタッフが作業したのではないかと思っています。)
翌日車を持っていたった時も二人に傷を見てもらいました。が、残念ながら文面に書いたとおりの反応でした。。

しかも、上記文面には細かいことを書いても仕方ないと思ってあえて書いていませんでしたがCCレモンさんが車関係ということなので。。

・ホイールはリバースリムという通常のホイールがディスク側からタイヤの脱着を行うのに対し、リバースリムは裏側から行うホイールでした。傷が付くとしたら普通は裏側だそうです。このホイールは絶対に表側には傷がつかないそうです。表側に傷が付くとしたら表側から交換という誤った交換の仕方をしているそうです。(私は素人に近いのでこういったことはその都度元旦那に教えてもらいました。。)
・オフセットが前後違うと書きましたが、上記作業方法を間違えた可能性が出てきたため嫌な予感がし、修理見積もりをお願いしたお店の人に、もしかしたらオフセット前後逆に履かれてるかもしれないので見てもらえませんか?とお店の人立ち会いのもと確認したら案の定、前後逆に履かれていました。。

もう、ありえません。。プロの仕事とは思えませんでした。
上記のこともあってもう、お店に対して信じられない気持ちでいっぱいなのです。


トピ主さんが

「この傷は、その作業時についた傷」だということをきちんと立証して
請求すれば払ってくれるかもですね。
この場合、修理は双方の合意での方法でしかできないと思います。

代品を買うのであれば、傷ついたホイールは店に引き渡さなければ
なりません。また代品を購入するにあたっては、現在使用している
ホイールの時価額までの代金しか請求できないと思います。
話は戻るけど
今回の件で自動車管理者賠償責任保険が使えないってのは
ちゃんと保険会社に問い合わせた正確なソースなんですか?

(の・ω・ん)ノさん

>少し疑問なのですが、何故作業終了の引き渡し時にお店で確認されなかったのでしょうか?

残念ながらそうです。。
しかし、別の方へもコメントしたとおりになってしまいますが、友人の紹介だったこと、夕方からの作業を快く受けてくれたこともあってその場でジロジロとチェックするのも気が引けて遠慮してしまったという感じで、逆に失礼では、、と思って確認できずに店を出てしまいました。。

>一度店外にでて傷を発見したというのは疑われて、クレームと処理されてもおかしくないですよ。

そう言われてしまうのも確かに仕方ないことだと思いますが、お店を出てから傷に気が付き、すぐに友人のところへ電話をし、友人の勤めるディーラにそのまま直行して傷を見てもらい、(作業をしてもらった店から5分くらい離れているだけのところにあります)友人も「これはひどい、、。これは明らかにタイヤチェンジャーで付いた傷だと思う、すぐに電話をしてそのままの事実を言ってもらっちゃっていいと思うから電話をしてみて」と言われて当日に(といっても1時間はたっていなかったと思います)電話をしました。
でも、店側の対応は翌日来てくれだったんです。。
その場で確認しなかったことが一番悪いとはわかっています、でも、やっぱり私の対応が悪かったんでしょうか、、、。
> はっちさん      中立の立場から再度発言します。トピ様の発言はわからなくはないです。が、それはトピ様からの一方的発言であり、相手にも同様に言い分はあります。これは、「傷はなかった」と言っても証拠がなければ、誰も納得はしません。また、ディーラーの友人に紹介された工場は、ディーラー直営ですか?それとも個人経営工場?リバースリムは、確かに特殊ですし、脱着をやったことがある人でないと知らない形状だと思います。知り合いとはいえ、知り合いが作業しないことがわかっていたのに、そこまで大切であるなら、一言いうべきでしたね。プロとはいえ万能ではありません。まして整備屋は、チューニングの類に疎い人は多いです。今回は、トピ様にも落ち度はあります。あまりもめるのもご友人の立場もあるでしょうし、トピ様自身もそのような車に乗るなら、知識をつけて、特に車はやられるがままにならないことが重要です。ある程度のところで妥協して落としどころを探られたほうがよいかと思いますよ。
純粋に
技術的な疑問なんですが

「チェンジャーで付いた傷」だとすると
かなり独特な形状で「一見して解る」と思うのです。
(それらしき事を トピ主さんも書いておられますが)

ショップの人(言わばプロ)が「疑いを持つ」のには
その傷が「その独特な形状」として、判断不能なのかと・・・
青月夜さん

確かに、今回は変な遠慮をしてしまったことによりトラブルになり、きちんと確認をするべきだったと後悔してもしきれないくらいです。。

でも、もしその場で私が気が付いてお店に指摘したとしてもお店は前から付いていた傷だ!と言いはりそうな気がします。。

あくまでも個人的な考えになってしまいますが。。。
トピ主さん

私は 某タイヤメーカー販社にいましたので、いくつか疑問がありました。

ホイールはリバースですよね? では、作業手順を話し合いの中で確認されましたか?
基本的にリバースタイプなら、ホイールプロテクターをホイール若しくはチェンジャーに付けるタイプがあり、殆どの店ではして作業をします…(チェンジャーチャック傷防止の為に…)

傷はどれぐらいですか? チャックの傷なら、数ミリも満たない物です!
あと可能性としては、入れ替え時に、チャックて挟んだまま、テーブルと同時にホイールだけ回転したとしか言えません…
そうすると一箇所の長い傷だけでなく、3点or4点のチャックの傷が付くはずです!
それが付いていますか?
物理的に一箇所だけと言うのはおかしい気がします…

あと、チェンジャーにビードプレスなどの装置が付いていましたか?
それが有って傷は… チョット…?


あと、その店からの修理は嫌だと言う事ですが… 今のホイール修理技術はかなり上がっています!
まぁ…どの店舗に出しても、修正器を持ったラジエター屋か、修理専門の店へ運ばれるでしょう… だから、仕上がりもさほど違いは無いのでは?
(修正若しくはモリ足し…バフ&サイザル(研磨作業)…クリアー(塗装))この工程です!

あと!どうしても、修理が嫌なら、3ピースのホイールでしたら、リム交換ってのもありますが…

あと、展示品を買って弁償させる…って言う事は、代替をさせる・・・ってことですよね?

その場合、代替交換になるので、ホイールの所有権が移動する事になると思いますが…
保険でも同じです、車両保険使って、4本新品になっても、前のホイールは保険会社が持って帰ります…それと同じです!

確定的立証が出来ない! 即時確認をしていない! 修理も嫌!代替交換も前のホイールを渡したくない…

この要求に… 店側!ちゃんと対応してくれていると思いますよ・・・

ただ!トピ主さんからとしては、最初の印象と、思い出のホイールを転売!

ここに引っかかっているのでは?


是非、もう一度ゆっくりと、冷静になって、お互い話し合ってみてくださいね…

では!

マルまさんの言うように

リバースも正規の組み換え方法をしていても傷つくことは
多々あると思います。

傷が1ヶ所となると、自分はビードを落とす時に付いた気がしますね。
バランサーなども考えられますし、引っ張りだとリムはどうしても
無防備ですからね。。。
エリンギさん

>・あなたの知っているお店=見積もりに不必要な上乗せがあり必要以上の金額を請求される。

これはないです。展示品を見つけた時のページもプリントしてありますから金額を上乗せなどはしていません。

>・あなたの指定した業者でも完全に直る保障は無い。そして今回部分以外の傷も修理される可能性がある。先述した業者とあなたのグルという可能性も捨てきれない。

確かに私が指定した業者でも完全には治せないかもしれません。
でも、ならどうして頑なに付き合っているところにしか出せないというのか?、またそこに修理に出すとしてもなぜその前に見積もりやどんな作業をするかの説明すらもしてもらえないのか?
教えられない理由はなぜなのか、、、。適当な修理で安くあげてしまおう、それにはいつも付き合っている業者じゃないとできないからそこにしか修理は出せない、そういう理由なのでは・・・と私は感じてしまいました。。
見積もりを出すことも、どんな作業内容なのかということは説明してもらうのは当然の事だと思うのですが。。。
また、グルではないか?という可能性についてはネットでホイール修理業者を検索した程度でなんの問い合わせもしていません。修理をするとしたらどういうところがあるか、また修理にかかる日数や費用などを調べた程度です。(組み換えた当日の夜に翌日またお店に行き、そういう話になるだろうという想定をして調べました。)
あとは、お店の取引先の修理店が全国展開のチェーン店だったのであえてそのお店には行かず、まったく何も事情を知らない同じ系列チェーン店で傷を見てもらい、見積もりを出していただいただけです。(しかし、後々証拠になるかもと思い、そこのお店との会話をボイスレコーダーに録音してあります)

>・展示品に関してもそのまま転売されたりする可能性も捨てきれない。

これは今ご指摘いただいて私もそんな可能性もあるのかと驚いてしまいました。

確かに、ホイールは4本しか履けないのはわかっています。でも、本当に愛着あって手放したくないのも事実です。(まったく同じオフセットのものが見つかったというわけではないので、、。)
でも、周りの方からしたらその辺の私の心情まで理解してもらおうっていうのは難しいことですよね、みなさんが何もそこまでも、、、っていうのも心の底ではわかってはいます。。

でも、もう今までの話し合いなどでの発言や態度からも許せない気持ちで感情的になってしまっているのも事実です。

しかし、ここでの皆さんの発言の大体が展示品の費用を負担してもらうなら現状のホイールを引き渡すのは当然。。というご意見が多いので、もうそれは私が諦めるしかないのかな。。と今は思っています。

質問には裁判になった場合と書き込みましたが、それはやめて、複数の方々がおっしゃっていたようにある程度譲歩も含んだ話し合いをしようと思います。


ふみさん

>まずなぜ引き渡しの時にちゃんと確認しなかったのか引き渡しの時に言うべきでしたね

はい、後悔しています。。

>あと一度修理に出してみてはいかがですかその後納得がいかなかったらまたその時に対応してはいかがですか

今までのやりとりから推測するとまたそこでこじれると思います。。なのでそれはかなりリスクが伴うと思っています。。

KAZiNAさん

>損害賠償の考え方のみで考えると、最悪は傷付いたホイール1本分の、傷がない状態での時価になる可能性もあると思います。上記の内容さえも、傷を付けたのが店であると立証出来るのが条件です。

そうなんですか。。それは知りませんでした。。立証は難しいですね。。最悪にならないように祈るしかありません。。

>展示品は1本で購入出来るのですか?

展示品は4本セットでの購入です。ホイールも修理をするとしても4本修理することになると思います。そのそれぞれの金額が差がないのでこのような提案を店側に伝えました。
変なおっさん

>店側に新品買わせて、今のももらう。というのは今回の場合は強引すぎると思います。

そうですね。みなさんのご意見の大体がそのようなご意見なので私も今回はもうそこまで言うつもりはありません。。

>元々はガリ傷はもちろんのこと飛び石でできた傷等も無い状態で、もし傷もよく見ないとわからない程度とかだとクレーマーととられても仕方のない要望だと思います

上記のような状況ではないのでクレーマーだと取られてしまっても仕方ないんでしょうね。。100%傷がなかったことも今となっては証明できませんし。。

>私なら20inch〜で定価が80万とかするような新品に近いホイルならまだしも、17inchくらいのアルミで裁判はしません。

裁判という方法は皆さんのご意見をみて考えないようにしました。
お互い譲歩しないと解決できそうもないので。。。
コロンさん

>代品を買うのであれば、傷ついたホイールは店に引き渡さなければ
なりません。また代品を購入するにあたっては、現在使用している
ホイールの時価額までの代金しか請求できないと思います。

そうですか、、。今はもう修理という方法はあまり考えていないので代品という方法で話を進めてみようと思います。
でりさん

>話は戻るけど 今回の件で自動車管理者賠償責任保険が使えないってのは
ちゃんと保険会社に問い合わせた正確なソースなんですか?

いえ、その保険の名前も初めて聞く保険だったのでお店側に詳しい説明をしてほしいからその使う保険会社の方からお電話いただけないですか?と言ったのですが、頑なに保険会社の名前は言えない、お宅にそんなこと説明する必要はない、そんなものは自分で入っている保険会社に知りたいなら聞けばいいということを言われてしまい、仕方がないからネットで調べました。

色んな保険会社のものや、保険情報局などという保険会社とは関係のないようなサイトみたいなところでも下記文面が書いてあったので該当しないのでは?と思った次第です。
以下サイトの文面をコピーします。
==========
お支払い対象とならない場合
・自動車が委託者に引き渡された後に発見された自動車の損壊・紛失・盗取・詐取
・修理・加工の技術の拙劣または仕上不良による自動車の損壊に起因する賠償責任
==========
この2点が引っかかるのではないのかなと思った次第です。
勘違いだったらごめんなさい。。
CCレモンさん

>ディーラーの友人に紹介された工場は、ディーラー直営ですか?それとも個人経営工場?

普通の小さな個人経営です。冷静に考えればかなり危険ですよね。。
でも、急に親戚の葬儀に車を出すことになってしまい、遠方だったこともあり、その時履いていたタイヤの山はほとんどなく急を迫られていたのでそこにお願いしてしまいました。。。

>リバースリムは、確かに特殊ですし、脱着をやったことがある人でないと知らない形状だと思います。知り合いとはいえ、知り合いが作業しないことがわかっていたのに、そこまで大切であるなら、一言いうべきでしたね。

私も元旦那にこういうトラブルで困っている、だから知恵を貸してほしいと聞いたらこのホイールがリバースリムという特殊な交換方法だったということを私も後から言われたのでそこを突っ込まれてしまうと。。。正直困ります。。
もちろん、その時はホイールも元旦那がオフセットなどは選んだので。。リバースリムということは今回の件で知ったくらいです。(私はデザインに関してだけ意見を言いました)
それに、元旦那曰く、整備士なら知っていなければいけない常識だし、整備工場レベルでも知っていなくてはならない知識だし、タイヤ交換で商売しているなら知っていなければならないことだって言われました。。。

>ある程度のところで妥協して落としどころを探られたほうがよいかと思いますよ。

はい、そうですね。ある程度譲歩して話し合いをしてみます。
今日はみなさん、いろんなご意見をありがとうございます。。

今日はもう遅いのでまた明日書き込みさせていただこうと思います。。

写真をアップしたらどうでしょう?とのコメントがありましたのでかなり見ずらいとは思いますがアップします。

こんな小さな傷で、、、騒がなくても、、とお思いになる方もいらっしゃるとは思いますが。。。
写真を3枚ほどアップしてみたのですが。。
このようなバリっぽい傷が1本のホイールに4、5か所くらいある感じです。。
これはひどい。
こんなのが4本ともに付いてたら耐えられないでしょう。

結論から言いますと自管賠は報告の仕方次第で十分使えると思うので
保険で展示品4本購入しハメ替えは自腹でも信頼の出来るところでやるか立会いのもとでやる。
傷ついたホイールは渡す。

これが一番丸く収まるんじゃないですかね。
素人です。

画像見ましたが、これはごまかせないレベルですね。
意見も出尽くしたと思いますが、被害者とはいえ、確実に証明できない限り、100%保証させることは残念ながら無理だと思いますので、譲歩しないとイケないですよ。
愛着や思い出などもよほどの事が無い限り、考慮されませんし、中古品ですから価値は下がっていきますので。

修理対応させるとしても、向こうの業者に任せても良いかと思いますよ。
心情的に不安なのは分かりますが、同じ修理でも対業者なので安くあがるのかもしれないし、修理業者も専門業者でプライドがあれば適当な事はしてこないでしょうから。

あと、整備工場に限らず、個人経営でもディーラーより技術・知識があるところもたくさんありますよ。ただ、やはり最初は対応やサービスなど、見極めは大切ですからね。
ナンカンでワイドだったらノーマルホイルでまともなタイヤの方が・・・

というのは置いておいて

どうみても縁石へのこすりキズではないですね
チェンジャーのチャックのコンディションは悪そうです。

ただ、2枚目から判るようにネジか何かのさびの水が流れてでいます。
ホイルの商品価値として、キズ入る前でも新品に等しいという主張はちょっと難しいのではないでしょうか?
素人です。

お気持ちはわかります。
わかりますが、この場合は
愛着がある・無しの話しは別問題で
中古市場の平均価格が妥当な値段だと思われます。

又、話しは平行線の様ですので
客観的な意見ですが

そもそも友人の知り合いの業者なんですよね?

この関係性を利用して(言い方が悪いかも知れませんが…)

?修理は相手の指定するところでするのであれば

その友人に間に入ってもらい
その友人が納得出来る仕上がりならばOK。
でなければ再度やり直しをしてもうor展示品を購入して換えてもらう。
を条件として提案する。
※友人も紹介する業者との付き合いもあるでしょうから平等な判断をするだろう。という事が前提ですが。

?自分が指定するところで行うのであれば3割負担位はする。
※相手の負担を軽くしてやる代わりに、自分の納得する所を希望するという意味で。

(展示品にするならば、いずれにしても既存の物は相手に渡すのが一般的でしょう)

等、お互い歩み寄れる所を探って交渉した方が早く解決すると思いますし
友人が間に入ってくれる事によって(その友人と業者との付き合い具合にもよりますが)相手の対応も変わってくる可能性も出てくると思います。

因みにその業者は最低ですね。
最初っから、主さんの言い分を聞き入れない姿勢は
経営者として失格だと思います。

修理前の状態の確認が出来ないところが
主さんにとって不覚だったと思いますが
頑張って下さい!!
画像を拡大して見ました…

これは・・・明らかに 作業ミスですね…

これは恐らく ビード落としの時に 付く傷(凹み)ですね…

ビードが落ちにくいから、何箇所か落とす為にリムギリギリにかけたつもりが、誤ってリムを傷つけた… その可能性が高いでしょう…

それと、やまだーさんが書いている通り、チャックのコンディションが悪いか?プロテクター付け忘れの可能性も…

2つの作業ミスと推察致しました…

トピ主さんのホイール 3ピースですよね?

メーカーにリムがあれば、リム交換出来るのでは?

その点も踏まえて、交渉されてみればいかがですか?

その場合、約1ヶ月ぐらいはかかるかも知れませんが、思い出の品を失わずに済むと思います…

頑張って下さいね…
遅くなってしまいすみません。。
今日になってからのコメントも皆さんありがとうございます。

マルまさん

>ホイールはリバースですよね? では、作業手順を話し合いの中で確認されましたか?

ホイールはリバースリムです。ですが、私も今回のトラブルになってそういう構造のホイールだと元旦那から聞かされたのです。。ですから作業手順を確認できるわけもなく、、、です。

>傷はどれぐらいですか? チャックの傷なら、数ミリも満たない物です!
あと可能性としては、入れ替え時に、チャックて挟んだまま、テーブルと同時にホイールだけ回転したとしか言えません…
そうすると一箇所の長い傷だけでなく、3点or4点のチャックの傷が付くはずです!
それが付いていますか?
物理的に一箇所だけと言うのはおかしい気がします…
あと、チェンジャーにビードプレスなどの装置が付いていましたか?
それが有って傷は… チョット…?

写真を昨日アップしました。。
この傷を元旦那にもケータイで画像を送り見解をもらっていますが以下の文面が届きました。
素人の私には思いもつかないことばかりでこの見解が100%ではないとは思いますが、でも納得のできる見解だと私は思っています。
===
通常、縁石などにぶつけて付いた傷なら、ホイールだけでなく、タイヤにも何らかの跡が残るはずです。
それと、ホイールの傷付き方も、通常、回転しながらぶつかるので、ホイールの傷付き方も通常回転しながらぶつかるのでホイールの外周に広範囲にわたって傷つけるのが一般的です。
タイヤ交換で外周広範囲に傷付ける人がいたとしたら、相当下手です。傷つくのを分かっていて強引にいってしまったとしか思えません。
まれにタイヤに跡が残らないケース、ピンポイントに傷が付くケースもありますが、極稀です。
4本の傷、それぞれ比較してみてください。
タイヤ交換で付けた傷なら似たような傷のはずです。
通常使用で付けてしまった傷ならなかなか同じような傷にはならないはずです。
そもそも、4本傷つけるなんて相当運転が下手なひとくらいです。
普通の人が傷付けるなら、運転席から見えにくい左側前後くらいです。
タイヤ交換でどういう時に傷が付くかというと、ホイールからタイヤを抜く時、または入れる時にタイヤチェンジャーのアームがホイールのリムにあたって、その時に傷が付いたのでしょう。タイヤ交換で傷付けてしまうのは大体こんなところです。
===

>修理が嫌なら、3ピースのホイールでしたら、リム交換ってのもありますが…

リム交換っていうのは製造メーカーから取り寄せするんでしょうか?
だとしたら、もうすでにメーカーにも問い合わせ済みで今履いているオフセットのものは在庫なしとの回答もいただいているんです。。だからネットで探しまくりました。。

>トピ主さんからとしては、最初の印象と、思い出のホイールを転売!
ここに引っかかっているのでは?

正直、私は作業翌日に行った時に向こうの対応がどういうふうに出てくるか(正直に謝ってくれるのか、とぼけられてしまうのか)非常に不安でした。
前者であってほしいとずっと思っていました。でも、残念ながらそういう方向にはいきませんでした。。
トラブルになっているのに私の連絡先を聞いてもくれませんでしたし、連絡先を後日私から教えてもその後も向こうから一度も電話をかけてくることもありませんでした。
そのほかにもいろいろいえばきりがありませんが、そういう小さな不満の積み重ねでもう頭に来てしまっていたというのもあります。

でも、もうこれ以上話を重ねてもどうにもならないと皆さんのコメントなども見て思っています。
ですから、裁判も時間と費用の無駄ですし、私もその怒りの感情は悔しいですけど蓋をして、お互いが納得のできる妥協点で話を終わりにしたいと思っています。

☆TAKA☆さん

コメントありがとうございます。

写真をアップしてみましたが、やっぱりチェンジャー時の傷だと今でも私は思うのです。。。
☆TAKA☆さんも車にお詳しいようですが如何でしょうか、、。
悠さん

アドバイスありがとうございます。
こちらのトピは法律にお詳しい方しかいないとあきらめて車の傷の写真は貼っても意味がないと思っていましたが、詳しい方がいらっしゃったので昨日の夜ケータイでとったものを加工したのでかなり判りずらいのですがアップしてみました。

アドバイスありがとうございます。
でりさん

コメントありがとうございます。
正直、この傷を見た瞬間泣きそうになりました。。(半泣きだったかもです。。)
自管賠は使う、使わないは向こうが決めることなのですが、(私が調べた限りでは年間保険料が17万円とか、免責も5万円くらいかかるようですし、次の年にはやはり保険料が上がってしまうんでしょうから使用しないとは思うのですが。。)
前にその保険の話をされたときに「ホイールの写真と保険証のコピー」を要求されたのですが、車検証は見せないといけないものなんでしょうか?
そうだとしたらそれはどういう理由で車検証のコピーを渡さないといけないんでしょうか?

実はこの保険の件も元旦那に聞いていたんです。。
向こうは保険を使うから写真と車検証のコピー、あと、今履いているホイールを引き渡してほしいって言われた、ホイールは修理して転売してお金を回収したいって言われたんだけれど、そういうことは可能なの?と。(保険を使うのに、ホイールは店が転売ってことがひっかかりました)

その時に、
保険を使うならホイールは保険会社のものになります、ですからホイールは保険会社に回収されます。ですからホイールは保険会社のものなので店側が勝手に転売はできません。勝手に転売したら犯罪になります。
っていう返事が来たのでその後の話し合いの際に、「保険を使うならばホイールは保険会社のものになるから転売できないって聞きました、もしそれを転売したりしたら犯罪になっちゃうって聞いたんですけど、、」と言ったら「犯罪」という言葉にかなり敏感に反応してしまって、(言葉がちょっとよくなかったなとは思いますが、口からでてしまいました。。)「犯罪じゃねーよ、あんた何言ってるんだ!ふざけんな!適当なこと言ってるんじゃないよ!誰がそんなこと言ったんだ!」などと何回も言われて逆ギレされたので何されるかちょっと怖いんです。。だから住所とかを知らせなくてもいいのであれば、提出は遠慮させていただきたいなと思っているのですが。。
でも、きちんとした理由があるのでしたそれはしないといけないことなので提出しようとは思っています。

>保険で展示品4本購入しハメ替えは自腹でも信頼の出来るところでやるか立会いのもとでやる。 傷ついたホイールは渡す。これが一番丸く収まるんじゃないですかね。

そうですね、そういう方向で話は進めてみようと思います。。
2度にわたるコメント、ありがとうございます。
簡単に言うと自管賠を使うのは事故で保険を使うのと同じです。
「加害者=タイヤ屋、被害者=車の所有者」の関係が必要なので
被害者を特定する為に車検証が必要です。
被害状況の確認の為に保険会社が車を見に来ることもあります。
また、トピ主さんは普通の事故と同じ様に示談書にハンコを求められます。
保険で支払われるのは時価までという話もありますが
展示品特価で修理とたいして変わらない金額という話なら大丈夫でしょう。

で、傷ついたホイールですが代替の場合は保険会社に所有が移るものの
それなりに高価なものでなければ回収はしません。
恐らく傷ついたホイール4本程度では回収しないでしょう。
が、トピ主さんにとってはホイールが元に戻るのが唯一の目的。
その目的が達成されたならこの件は終わりという話です。
その後タイヤ屋がどう動こうが関与する必要も無いでしょう。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。