ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの子供の親権をとるには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。姉の件ですが、ご相談させてください。

実姉(36歳)は結婚歴15年で3年前に統合失調症と診断を受け、今年5月から家庭療養の為、生活保護を受給しています。
夫(54歳)無職 長男中2・長女小6・次男小5
徒歩1分の所に姑宅があります。

姉は元々水商売のホステスをしており、そこで旦那と知り合いました。

出会いがそんな場所からだったので、姑さんは気に入らなかった様で長年嫌がらせがありました。
姉のパート代の支給日には、毎月、給料を取り上げられた事や毎日家に来る等。
何度も引っ越したいと訴え続けても一切旦那は話しに耳を傾けようとはせず・・・

昔から旦那と姑にはパチンコの癖もあります。
たまに家族みんなで実家帰省する際も毎回パチンコへ旦那は行きます。
今回も現場をみました。生活保護を受ける前には車には乗れないので処分をしてくださいと言われてた様です(姉の発言)
保護担当者が来ると荷物おきにしていると言っているそうですが(保護担当者発言)
姑も生活保護受給者です。

10月4日は次女の小学校最後の運動会で親子の絆に姉が参加出来ないので、私が代理を引き受けましたが、旦那は学校行事には1度しか来たことなく、入学式や卒業式も私が出ています。

そして、姉が色々暴力以外のDVがあると訴える内容を旦那に伝えると全部、被害妄想だと言い放ちます。
姉は何時行っても、薬のせいか、家事も出来ない状態で寝ていましたが、今は治療の為実家に帰っています。6時前には起床し、22時に寝て日中は昼寝する事なく起きています。今までは薬の副作用でと旦那に言われていたので薬じゃ無いと思います、

DV内容は、精神的・経済的・友人や家族への交流の制限・外出禁止・監禁・または姉の障害年金は旦那が勝手に姉の銀行カードを使って引き出しパチンコに消えている様子。(10月6日まで、精神障害者年金を受給していた事は姉も私たち親子も知りませんでしたが、保護担当の方が教えてくれました)

姉曰く、大量に姑の睡眠薬を飲まされていると言いますが、確認が出来ていないのでなんとも言えません。

実家に帰省してからは落ち着き、日常生活を取り戻しつつあります。

そして、今はまだ病気の件でも子供を世話出来ない事から子供の親権も旦那側に取られると思うのです。だから姉自身が元気になって日常生活・社会生活が出来る様に頑張っている段階です。

旦那がやっている内容はDVだと思いますが、精神病を持っていると被害妄想で片付けられるものなんでしょうか?
また、勝手に夫婦間で妻宛の年金を引き出したりしても良いものでしょうか?
姉が訴える内容は精神病だと、旦那から人権を奪われる程監護してもらわなければならないものなのでしょうか?

今回はそんなDV訴えをしている中で、アドバイスした際に激しく震えていたので、何かやっぱりやっているんじゃないのかな?と思います。

子供の親権を取るには?
今後どんな風にしたらよいのか助言を下されば幸いです。

宜しくお願い致します。

コメント(6)

素人ですが、私も同じような病気を持つので、参考までに、コメント失礼します。

統合失調の代表的な症状として、被害妄想や幻聴があげられます。
そのため、ご本人がいう旦那さまや姑さんの行動のどこからどこまでが、本当なのかを立証する必要があるかと思います。
そうしない事には、医者も役所も動きようがないのが現実です。

また、親権も病気持ちという時点でとりにくいようです。同じ病気を持つ知人が四苦八苦してました。

でも、とりあえず。ご本人の病状だけを見守ってあげてください。『あれはどうする?これはどうする?』と言うと、それだけで病状は悪化します。ご本人が相談してきた時だけ、一緒に考える程度で良いと思います。
そして、ご本人が動けそうな時に、かかりつけの病院の精神保健福祉士または社会福祉士(前者がベスト)に相談してみてください。
最後に
トピ主さまも不安や焦りがあると思いますが、被害妄想を誘発してしまう可能性もあるので、ご本人がいない所で事を進めるのは避けてくださいね。

長々と失礼しました。
DV加害者で調停離婚経験者です。うつ病で障害者自立支援受けてます。トピ見る限り、専門家達による複合支援が必要かと考えます。社会福祉士、臨床心理士、弁護士、などの複合支援が必要かと思います。とりあえず、自治体の婦人相談所で相談されてはどうでしょうか?
> おかめさん

ご丁寧なアドバイスをありがとうございますm(__)m
やはりハンディーがあると難しいんですねバッド(下向き矢印)涙
姉の発言は結婚当初から、何ら変わりない発言なんで私には幻聴とかには思えないから(普通に日常生活&社会生活もしていたので…)可愛そうで…

ですね…まずは姉が相談して来たときに相談に乗るとかにした方が良いですよね
焦りは禁物…と言う言葉もありますし、姉をサポートできるようにしていきたいと思います。ありがとうございますm(__)m
> そわっちさん

コメントありがとうございますm(__)m
複合支援…社会福祉士や精神福祉士への相談も検討して行きたいと思います。
ゆっくり焦らず、姉が元気になってくれる事を一番に支えて行きたいと思います
もうそこまで大きければ、子供自身がどちらの親がいいか選択できると思いますよ
> モモリンさん
コメントありがとうございます。
子供の意見を尊重してあげたいのが本音で、とりあえず聞いたら、学校の友達と離れたくないと今は言ってますねバッド(下向き矢印)
また将来何時になるか分からないけど、一緒に住みたいと言われたら何時でも迎え入れられるようにはしたいと思ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。