ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの【貸金返還請求】民事調停をしようと考えてます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
承認ありがとうございました。
他のコミュニティでも相談しているのですが、多くの方に意見を頂きたくトピを立てました。
4年ほど前、当時付き合っていた彼(7年付き合い)から家庭の事情でお金が必要である、親戚に頼みに行ったが断られた、このままだと闇金から借りないといけないなど言われ、預金から貸していたのですが、それも底をつき、必ず毎月返すと約束をしアコムで私名義のカードを作りました。
始めの頃は私がカードを管理し一緒に毎月返済しに行っていたのですが仕事をしていた私が一緒に行くのが困難になった為、彼にカードを渡しました。
1年後、残金を尋ねると150万まで膨れ上がっていました(始めは20数万)
彼の父親が私のカードを勝手に使い借金していました。
父親からの謝罪を求めましたが彼は「自分が責任を持って返していく。父親は謝ると言っていたが自分が止めた」と言いました。
毎月5万ずつ返済する約束(口約束)をしましたが、返済は1回で滞り何度お願いしても「今は無理だからもう少し待ってくれ」とばかり言われました。
その後すぐに別れましたが、メールで返済を頼み続けました。
しかし返信もこなくなり音信不通に。
今年に入って携帯を変えメールしたところ「月々3万にしてほしい」と言われ「借用書を書いてほしい」と伝え郵便で借用書を送りました(結婚したので私が結婚した事が分かると借用書を書かないかもしれないと思い3年前の日付と旧姓で署名)。
しかし送られてきた書類の署名は彼ではなく父親の名前でした。
その後返済も1回きりでまた音信不通。
そこで彼の父親に電話し状況を説明し真意を確かめたところ、事実父親がカードを使っていました(謝罪なし)
借用書の件は知っているが自分は見ていない、訴えたかったから訴えても構わない、自分がこれから返済していくので息子にはもう言わないでほしいと言われました(会話は録音)。
しかしその後1回しか返済はなく、連絡をすると今月の18日に8月分を25日に9月分を振込むと言われましたが現在振込み確認できていません。
そこで民事調停をしようと考えていますが、注意点等あれば教えてください。
やはり相手が自己破産すればもうお金は戻ってこないのでしょうか?(もしかしたらもうしてるかもしれません)
その場合は泣き寝入りでしょうか?
保証人を立てたいのですが相手のどのような関係の人が確実でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

コメント(4)

> わかさん

アドバイスありがとうございました!
すみませんあせあせ(飛び散る汗)
大切な情報が抜けていました。
金融から借金している事が発覚してからすぐに私が返済したので金融からの借金は今はありません。(丁寧にアドバイス頂いたのにすみませんあせあせ(飛び散る汗))
元彼は実家暮らしで住所や自宅の電話番号は知っています。
しかし元彼も父親も職場は分かりません。
メールのやりとりからアルバイトをしてるとの事でしたが本当かどうか…(以前元彼に父親の健在をメールで尋ねると「もういない」「心の中にいる」等亡くなった?ような発言があった)
どのような方法で職場や所得などを調べたらいいのでしょうか?
本人達に直接聞いたり書類を持ってきてもらえばいいのでしょうか?
引き続きアドバイスを宜しくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
調停しても相手に本気で返す気がなければ返ってきません。また、財産、一定以上の収入がなければ差し押さえもできまえん。

破産しても免責にならなければ借金は消えません。

自分も過去3回謝金とりたての調停、裁判をやり判決も出ましたが2件は取れませんでした。1件は裁判で相手の親が知り建て替えてくれました。父親が道義的責任を感じて払ってくれただけでもちろん家族には請求できません。

トピ主さんの場合も回収はかなり難しいと思います。それに、まともに借金を返してない人間の保証人なる人なんているのでしょうか?いないと思います。
 破産していれば,あなたは債権者ですから,裁判所から何らかの通知が来るはずです。来ないということは,まだ申立てしてないと考えて良いと思います。

 相手が,あなたを債権者として債権者一覧表に挙げていなければ,その債権は,支払い義務が残りますし,故意に債権者を隠匿していれば,破産法に掲げる免責不許可事由に該当することがありますので,今はまだそこまで深刻に考える必要はなかろうかと思います。


 では,どのようにして債権を回収するかですが,お話を伺う限り,相手の態度等からして,調停成立の見込みが限りなく低いように思えます。調停は,成立の見込みがないと,裁判所が職権で調停不成立として強制的に終了する場合がありますので,申立てにあたっては,その点をよく斟酌してください。

 
 この場合ですと,支払督促手続きが有効ではないかと存じます。
 支払督促は,基本的に書面審査のみで発令され,債務者(相手方)から異議が出なければ,判決と同等の効力を有する書面になりますから,とても簡便な手続きといえますし,費用も通常訴訟の半額ですみます。相手が裁判所から郵便が来たことに驚いて反省し,任意で支払いしてくれようものならラッキーでしょう。この場合,払う,払わないは別として,相手に心理的圧力をかける意味では有効かもしれません。


 しかし,支払督促はひとつ問題点があり,相手方から異議が出ると,支払督促が失効し,以後は通常の訴訟手続に移行するということです。(そうなると手続き費用の追加などの問題が生じます。)

  
 ただ,本件の場合,まず間違いなく勝てる裁判と思いますので,裁判も辞さない覚悟で手続きをやってみる価値はあろうかと思いますが,本裁判はちょっとした法律知識も必要になることがありますから,各自治体,弁護士会などが開催している無料法律相談や,法テラスに相談してみるのも良いでしょう。


 ここで最も注意しておかなければならない点は,仮に全面勝訴判決を得ても,相手がそのとおり支払いを履行しなければ,後はもはや強制執行手続きで財産(給料等)の差し押さえをして,債権の回収を図らざるを得ません。換言すれば
相手がどのような財産を持っているのかを把握しておかなければなりません。


 強制執行でポピュラーなのが給料差し押さえです。この場合,相手の勤務先が必要です。その他預貯金の差し押さえもありますが,金融機関の(○○銀行○○支店といった)特定が必要です。(口座番号までは特定の必要はない。)全く不明の場合は裁判所に「財産開示」の申立ても出来ますが,いろいろ要件があったと思います。一度裁判所に問い合わせてみてください。


 せっかく判決を得ても,相手が無一文だと,つまるところ,回収不可能といった事も想定されます。費用対効果も含めて慎重な判断をお願いします。


 あとは,ひょっとしたらアコムに過払い金があるかもしれませんので,取引履歴の開示を求め,(簡単にできます。)利息制限法所定の利息に引き直し計算をしてみてください。(フリーソフト等で引き直しソフトがあるようです。)
 過払い金があれば、アコムに電話して返還を催促しましょう。多少なりとも回収が見込めるかもしれません。


 以上,長々と書いてしまいました。ご検討を祈ります。乱文失礼しました。


 


  

  

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。