ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのシステム開発業者とのトラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま初めまして。takkaと申します。
本日は上記タイトルに関してお知恵をいただきたく
トピックを作成いたしました。よろしくお願いいたします。


まず背景です。

?現在私ことtakkaは起業準備中。

?事業に必要なWEBシステムを個人事業を営んでいる知人に依頼した。

?知人は業界最安値レベルをHPでも標榜。事実見積は安い。


これが一番最初の状況です。
しかしこの後、私と知人との間にどんどん意見の相違が発生しまして、
昨日、とうとう喧嘩別れをしてしまいました。
その際の先方の言い分です。

?解約するか続行するかどちらかを選べ。

?解約するならここまでの開発料金をキャンセル料として払え。
(開発は終了間際なのでほぼ100%のキャンセル料金となります)
(その上、納品はまだですが約半分の40万円を3月に支払い済みです)

?続行するなら通常クライアント料金にする。
(今までは友達価格だったという事ですね)
(通常クライアント料金の見積は一気に倍以上に跳ね上がりました)
(ちなみに通常クライアント料金は今回初めて聞きました。)
(通常○○万円のところ友達価格○○万円にディスカウントします、
 と言った内容ではなく、先方の言う友達料金しか聞かされていなかった
 ので、こちら側の感覚としては通常価格に戻されたというよりも
 一気に値段を2倍に吊り上げられたといった感覚です)

?サーバー、メール管理料金も通常クライアント価格とする。
(今までの見積では4,600円/月だったのが一気に25,800円/月になっています)
(しかしHPを見ると「ランニングコストは3,800円/月です」と書いています。
 上記4,600円はまさにサーバ3,800円+メール800円=4,600円/月の管理料です。
 つまり25,800円/月は通常価格ではなく、報復価格なのではないかとの
 疑問が生じております。)

?料金の支払いが無い場合には内容証明送付後、法的手段に出る。
(私は昔金融機関に勤めており、内容証明を送る立場だったのですが、
 ある種の威嚇行為として使用しておりました。先方もそのつもりかどうかは
 わかりかねますが、仮に内容証明が来て支払督促・少額訴訟を起こされた
 場合、異議申し立てを行なうべきだろうと考えております。)




と言う状況になっております。
こちら側の言い分としては、

?当初の計画と大幅に違う、先方で言うところの
 「通常クライアント価格」を突きつけられても支払う余裕が無い。

?従来通りの見積額であれば続行できる。

?こちらから解約はせず、料金の折り合いがつかないのならば
 突然倍以上の金額を提示してきた先方が私との契約をキャンセルすべき。

?その際は逆にキャンセル料をいただきたいくらいだ。


です。
実際、事業で協力関係となる飲食店との契約は30数店舗終了しており、
あとはWEBシステムの詰めだけと言う段階なので、
仮にこれがキャンセルになり、他の業者に1から依頼するとなると
想定外のエクストラコスト+1ヵ月以上のサービス開始のずれが
生じてしまいます。


逆にこちらからの訴訟も視野に入れ、
どのようにしたらよろしいでしょうか?
私としては先方の感情論にまかせた理不尽な対応が
まかり通るわけはないと思っているのですが、
なにぶん素人ですので確信が持てません。
私の主張は正しいのか、はたまた
先方が正しいのであればその旨教えていただければありがたく思います。


ちなみに先方のHPを見ると、導入の流れの際に
「契約書を交わし」と明記されておりますが
この件に関しては終盤の今に至っても契約書は何も送られておらず、
覚書すら交わしておりません。
先方からの見積だけです。


長文駄文申し訳ございませんでしたが
どうかアドバイスよろしくお願い申し上げます。

コメント(18)

知人の方が出されたのは何に基づいての見積もりだったのでしょうか?

トピ主さまの初期要求に基づいて、知人の方が「要求仕様書」的なモノを
出してきて、双方合意の上で、工数を見積もって、
それに基づき開発をしていくというのが正しいプロセスかと思いますが

例えば、当初の要求仕様とかけ離れた要求をトピ主さまが出してしまい
知人の方が、友達価格でも通常価格でもやれないような状況になってしまったとか…

「どんどん意見の相違が発生」という部分の詳細が分からないと
どちらに非があるのか、何とも言えない状況かと…
覚書も交わしてないようなら、そういった設計資料や仕様資料も
かなりあいまいに行われていたかもしれませんが。

ただ、この類いのトラブルで起きやすいのは、開発側の説明責任が
果たされてないというよりも、発注側の不勉強で、無意識にに無理難題を
開発者に投げかけていたというケースが多いのではないかと思います。

要求仕様書とは?
http://homepage3.nifty.com/koha_hp/process/Proc.Require.html
>みすぷりん様


コメントありがとうございます。
通常価格への価格吊り上げの件ですが、
今まで友達価格で見積もりを出されていたプログラムに関しても
「通常価格」として新たに吊り上げられております。
つまり2倍の値上げです。

当然、今回の開発過程において
こちら側からの仕様変更への要求は何度かございましたが
その都度先方は見積を提示し、それに対して私がゴーサインを出すという
状況でございました。
ですので「これ以上ディスカウントしろ」とは一度も申しておりませんし、
最初の見積内で全部やれとも申しておりません。

あくまで先方の出した見積額に対して予算とプライオリティを吟味し、
ゴーサインを出すもの、導入を見送るものと分けております。
ただ、その見積自体がずさんな場合が度々あったため、以下のように
「意見の相違」と言う方向に発展していきます。


「意見の相違」につきましてはいくつか発生していたのですが
ごく最近のものを申し上げますと

?ポイント交換プログラムの開発を私が依頼
?それに対しての見積額を先方が提示
?私が見積額を検討、予算内だったのでゴーサインを出す
?交換プログラムの開発途中で先方が
「新たに追加プログラムが必要になったので追加料金を払え」
「この追加プログラムを実装しないと機能しない」
?最初の見積額はなんだったのかと私が問い詰める
(最初の見積額が提示された後、こちらから新たな要求は一切しておりません)
?だって開発途中で必要になったから仕方ないじゃんと先方が開き直る


と、言ったようなやり取りだったりします。

その他にも
サイト「全体」のデザインの再構築・・・○万円

という見積がございまして、
それに対しゴーサインを出しました。
そして開発の途中で、
「バナーデザインは別料金です」と要求されたこともございます。

ここでも当初の予算からプラスする羽目になってしまい、
「全体」の定義とは何か?と口論になりました。
先方は悪びれもせず
「俺が間違った見積を出したと思われても仕方無いわけだね。
それを踏まえてバナーデザイン料は○円です。俺に頼む?他に頼む?」

と、謝罪の言葉すらありません。

こういう事が積み重なってお互い口論になり、今回の件に繋がっております。
相手はただのカス人間だったんですね
多分これからも延々とせびられ続けるのでしょう
ただの詐欺師です

40万はドブに捨てたとあきらめて、納品しなかった違約金とサービス遅延に対する損害賠償を請求すればいいと思います


ウェブサイト管理者です

相手はただのカスです

価格はあって無いようなもの…パートナー選びに失敗したようですね。
管理者として騙されない知識か、できるプロジェクトマネージャーが必要です

>ken様

コメントありがとうございます。
そうやって言っていただけると私もほっとします。

今回進行中の件は、先方からキャンセルを
今のところしてきているわけではない、という部分がミソなんです。
つまり私にキャンセルするか続行するかを迫っているわけです。
そして続行するなら価格を跳ね上げるぞ、
キャンセルするならキャンセル料を支払え

と言って来ているのです。
きっと向こうは
「納品しないのではなく、takkaが勝手に支払えないと
言っているだけだろう」と言ってくるに違いありません。

サービス遅延に関しても同様のことを言ってくるでしょうね。
ただ、ツッコミどころはたくさんあるとは思うのです。


>kinchan様

コメントありがとうございます。
先方と同じ立場の方にそういっていただけると自信がつきます。

パートナー選び・・・今思うとまさにそうですね。
先方はWEBシステムの開発と、独自のSNSを展開しているのですが
SNSに関するmixiの日記には
「ユーザーに感謝の気持ちを忘れずに・・・」を連呼しているのですが
私には上記のような対応です。
お互い顔見知りで(私も彼も)感情的になりやすいとは言え、
この裏表には辟易とします。
これも前向きに捕らえて、少しずつ目を養って行きたいと思います。






※追記
キャンセル料に関してですが、先方のHPには
「規定のキャンセル料を頂きます」とだけ書いてあり、
その規定のキャンセル料が何パーセントなのか
一切書いてありませんし私への説明もありませんでした。
契約書を交えてないんですよね。
キャンセル料といっても、当初の見積もり金額よりもかなり予 算オーバーになったことが原因で喧嘩別れ ⇒ 開発中止 になったと思っていいですか?

どっちもどっちじゃないのかな?

契約不履行は相手側のような気がする。払う必要はないんじゃないのかな。
出るところ出るて見ても良いのでは?
>tekkaさま
ご返信、ありがとうございます。
私はWebや映像制作会社で契約や法務担当をしているだけであって
有資格者ではございませんので、実務経験上なご参考までに。

tekkaさま側の無茶ぶりではない旨、理解できました。
皆さんのご意見通りですね…

ちなみに、現実問題として、他の業者に頼むとしたら
1からしか依頼できないような状況は確実なのでしょうか?
(流用可能な状況での納品が先方で対応できないか、いなか。)

既に知人の方とお話し頂いているかもしれませんが
先方に元栓を握られている状況でしたら、こちらにも
交渉材料を作る余地を模索してみてはと思います。

例えば、終了間際の不完全なもので良いので、現状ベースでも納品物の
詳細な仕様書、DB設計書、不足プログラムとマニュアルを
ちゃんとドキュメント化して下さい。と依頼することによって
(これは一般通念上、現見積もりで堂々と主張して良い物かと思います。)
交渉材料になるのではないかと思います。

・しっかりドキュメント化していないケースが多い。
・作るのが面倒くさい(だから、作れと言われると困る。)
 →最後まで開発を完了して、動作保証をしてくれるのなら、
  簡易なドキュメントでも良い的な交渉
 →ドキュメント作成できないのなら、債務不履行と主張しやすくなる。

・もし、仮に知人の方が、それを作成してきたとしても
 (プログラムの複雑さ、データの置き場所にもよりますが)
 これにより他社に依頼する際も1からで無くなる可能性もある。

既に見積もられた開発費の交渉の余地はあるとしましても
改めてのサーバ管理費(ランニングコスト)の交渉が難しいと思われます…
5さんが仰っている様に、何かと理由をつけて価格を水増しをできる業態ですし
さらに、(悩まれてるかと思いますが)仮に知人の方に管理を頼むとしても
管理品質も感情が入り混じり、いつかトピ主さまのクライアントさまに
ご迷惑おかけする事態に陥りやすいのではという懸念もありますよね…
素人です。
ただし、以前SEをやってました。

まず契約を結んでいないというコトですが、当方が必要とする仕様を伝えそれに基づいて見積もりが提示され、それに対し双方合意しているのですから、契約は成立しています。
(民法上契約は口頭でも成立しますので、上記条件で十分でしょう)

また、途中の仕様変更ですが、トピ主さんから追加要求した部分についてはトピ主さんが負担するのが当然ですが、トピ主さんが出した仕様を満たす追加見積もりを先方が提出しどの都度合意しているようですから、その後プログラムの追加云々は先方の仕様の理解や見積もりが甘かっただけの話。
当然に先方が負担すべき話です。(トピ主さんとすれば要求する仕様を満足させればいいんであって、そういう要請をし見積もりを取っていると思われますので)

本来契約書は、トラブル発生時の解約時の条件であるとか損害賠償について書かれており、それにより訴訟云々というメンド臭い手続きを行わなくとも問題解決が図れるというリスクヘッジ的な性質をもった文書ですので、それが締結されていないとなれば、仰るように民事訴訟で解決を図るべきかなと思います。
詳細は弁護士さんと相談されたらと思いますが、ポイントとしては、

?当初合意した条件の変更を一方的に申し立てられている。
 トピ主としては当初よりその条件が提示されていたら予算外だったので発注を行っていなかった。
?見積もりを出しそれに合意をするという形で、口頭ではあるが契約は成立しているが先方は契約の履 
  行を拒否している。
?それにより、トピ主は他の業者に一から発注をしなければならなくなり、また当初予定していた事業立
 ち上げを延期せざるを得なくなっている。
 これらの金銭的被害が発生している。

という点でしょうか。

ここでのやりとりだけでは、どのような仕様だったのか仕様変更にムリはなかったかなど判らない点が多すぎるので、断言はできませんが、むしろトピ主が損害賠償請求をしてしかるべき案件のように思えます。

リアル弁護士と相談し、先方の一方的な契約内容の変更により不利益を被ったとして契約の破棄とそれに伴う損害賠償の請求を行うのがよいのではないでしょうか。
今の状況では、今後も良好なサービスの提供を受けるコトは不可能に思えますので、手は切るべきと考えます。

まぁ時間的な問題と先方の労力などを考えると、現状できたシステムについては当初の見積もり金額で納品してもらい、それを他社に持ち込みその会社の仕様に変更し利用できる形にする。
その仕様変更にかかる費用は先方の負担で行い、また事業開始が遅れた分の逸失利益やトピ主が顧客に支払った契約開始遅延にかかる損害賠償は先方が負担するといったあたりが落としドコになるんじゃないでしょうか。

いずれにしろ、弁護士等を通じ、当方の要求を先方にはっきり伝えた方がよろしいかと思います。
みなさま温かいコメントありがとうございます。


>かんちゃん様

確かに当初の見積よりも予算オーバーになってはおります。
しかしこれは私が一番最初の仕様から全体のデザインの変更などを
要求したためいた仕方ないと思っております。
しかしそれに関しても先述の通り、先方が都度見積を私に出し、
それを検討してゴーサインを出してまいりました。

私が問題としているところは
「予算がオーバー」と言うよりは
「突然の見積額の大幅な変更」なのです。

既に支払い済みの40万円以降のプログラムの開発において
先方が出した見積もりに対してゴーサインを出し、
先方も一旦了承したにも関わらず、
「あんたとはやっとれんわ!」
という理由で既に合意に達している見積額を先方が一方的に改変し
倍の見積額を突きつけて
「これが続行の条件だ」と言ってきているのです。

かんちゃん様のおっしゃる通り、
既に合意している見積額での契約を一方的に変更しているわけですから
私も先方による契約の不履行だと考えています。

みすぷりん様


>tekkaさま側の無茶ぶりではない旨、理解できました。
>皆さんのご意見通りですね…

ご理解頂きありがとうございます。
ただ、知人と言う関係だった以上、お互い感情的になっていた部分は
否めません。こちらの文句が先方を激怒させたのもまた事実なので
その部分に関しては反省しております。



>ちなみに、現実問題として、他の業者に頼むとしたら
>1からしか依頼できないような状況は確実なのでしょうか?
>(流用可能な状況での納品が先方で対応できないか、いなか。)

これに関しては私も詳しくはわからないのですが、以前似たような事を
問い合わせたことがあり、その時の回答として、

「開発したサイト・システムの著作権は、
 御社に譲渡することになります。
 システムプログラムのソースや開発資料などは、
 知的財産権により当社が保有しておりますので、
 一切提示することはできません。」

と言うのをもらっております。
この文言から、他のシステム会社にデータ等を移行するのは
容易ではないのではないかなと勝手に思っておりますが
どうでしょうか。



>管理品質も感情が入り混じり、いつかトピ主さまのクライアントさまに
>ご迷惑おかけする事態に陥りやすいのではという懸念もありますよね…

その通りです。ですのでこちら側としては
一刻も早く手を切りたいと思っているのですが
なにぶんサービス開始の予定もありますし・・・。
基幹システムはWEBサイトによる予約受付システムなのですが、
WEB予約は後日開始として、パンフレットによる電話予約だけでも
先行させなければならないと現在思案中です。
>きん様

コメントありがとうございます。
契約に関しては、契約書がなくても双方合意の下であれば・・・
と言うのは以前どこかで聞いたことがありました。
勿論明文化されていないので
言った言わないの世界になってしまうと思います。

見積に関してはきん様のおっしゃる通りだと思います。
私が追加依頼したプログラムに関しては見積をその都度確認し、
導入するか否かを決めてきました。
ちなみにこの際、こちらから「もっと安くしろ」と
ディカウント要求をしたことはないので、
あくまでも先方の見積額通りに可否を検討してまいりました。
ですので、ゴーサイン後追加要求を私がしていないにも関わらず
「この項目の完成には新たなプログラムが必要だから
 追加で○万かかります」
と言われても「はぁ?」と言うことになってしまうのです。
そのミス分に対しては先方が当然無料で補完するか、もしくは
私に対し誠意ある対応をして、私を納得させた上で追加料金を頂く、
というのが本来であるべきだと考えます。
それが向こうの対応としては
「この追加プログラムがないと機能しないけど。」
と堂々と言ってのける。
こういう態度が私には許せないのですね。


>?当初合意した条件の変更を一方的に申し立てられている。
>トピ主としては当初よりその条件が提示されていたら
>予算外だったので発注を行っていなかった。
>?見積もりを出しそれに合意をするという形で、
>口頭ではあるが契約は成立しているが先方は契約の履行を拒否している。
>?それにより、トピ主は他の業者に一から発注をしなければならなくなり、
>また当初予定していた事業立ち上げを延期せざるを得なくなっている。

おおむねその通りです。
こちらは脱サラしての起業なので
なるべくイニシャルコストは抑えたいと考えておりました。
そこへたまたま知人が安くやってくれると言うので依頼した。
これが今回修正後の見積金額を最初から提示されていたものでしたら
おそらく他の同様に格安な業者に依頼していたでしょう。




>まぁ時間的な問題と先方の労力などを考えると、
>現状できたシステムについては当初の見積もり金額で納品してもらい、
>それを他社に持ち込みその会社の仕様に変更し利用できる形にする。
>その仕様変更にかかる費用は先方の負担で行い、
>また事業開始が遅れた分の逸失利益や
>トピ主が顧客に支払った契約開始遅延にかかる損害賠償は
>先方が負担するといったあたりが
>落としドコになるんじゃないでしょうか。

そうですね。これが実行できるのであれば
とりあえず御の字と考えたいと思います。
みなさまコメントありがとうございます。
トピックに記載しました
「ポイント交換プログラム開発に関する意見の相違」
の実際の先方とのやり取りを転載します。
名前や金額は伏せますが、本文はそのままコピー&ペーストしたものですので
ご判断の参考にしていただければ幸いでございます。
長文になり申し訳ございません。
尚、知人同士のため言葉遣いが丁寧ではなく
お見苦しい点がございますことを先にお詫び申し上げます。


先方コメント:
ごめん、ひとつ設計の段階でプログラム作成の必要が出てきたよ。
ポイント交換後に、takkaがどのメンバーに景品を発送するか
確認する画面が必要だよね。発送済みのものにはチェックを入れて、
未発送のものは一覧表示するようにしたほうが、確実だと思うんだけど、
どうかな??景品交換手続きをしたのに、発送されないっていうと、
かなりサイト自体の信頼度が低下してくるんじゃないかと思うし。
2009/09/18 (金) 12:57

takkaコメント:
それを確認する画面が無かった場合、どういう確認方法になるの?
2009/09/18 (金) 21:20

先方コメント:
逆にこれがなかった場合、どうして欲しい??
とりあえずこれを導入しないと確認する方法がありません☆
2009/09/18 (金) 23:48

takkaコメント:
導入した場合、エクストラコストがかかるの?
2009/09/18 (金) 23:55

先方コメント:
もちろんかかるよ。1本プログラム追加なので○万円でOKです。
2009/09/18 (金) 23:58

takkaコメント:
1から順序だてて説明が欲しいんだけど、
従来の見積のプログラムで開発した場合、
相手がポイント使って商品を注文した事実すら
こちらにはわからないという事かな?
2009/09/19 (土) 00:01

takkaコメント:
プログラマからすれば容易にイメージできることでも
素人からすれば言葉だけじゃイメージできないんだよね。
実際に完成した画面を触ってみないとさ。
2009/09/19 (土) 00:05

先方コメント:
そういうことです☆俺が出したプログラムは、
「景品アイテムの登録管理」
「ウェブからの景品一覧表示・景品交換画面」のみだったわけ。
これに実際に登録された「景品交換登録の一覧」が必要になるんだけど、
入れ忘れちゃったというわけ。
これが無くてもいいっていうのは正直、
無理なんじゃないかと思うけど、どう??
2009/09/19 (土) 00:05

先方コメント:
じゃあ、実際に完成した画面を見てから、
不可能だということを認識してもらって、
導入という形にしようか。連想しにくいと思うし、それがいいよね。
2009/09/19 (土) 00:06

takkaコメント:
うーん、すごいね、その言い方。まず常識的に考えてみようよ。
ポイントプログラムに関する見積が○万円。
これはそちら側が提示した額だね。
で、開発途中でやっぱもう一つプログラムが必要だから+○万で「OK」。
最後にゃ「不可能だという事を認識してもらって導入しようか」
次から次へとプラスアルファのコストが出てくる。
作業に対する対価が発生するのはわかってるし、
それでも安いのは十分承知してるけど
あまりにも見積がずさんじゃないかな?
その都度こちらも資金計画を見直さないとならないし。
いっくら安くしてもらってて立場的にはこちらが低いとは言え
その対応にはストレスを感じざるを得ないよ。
最初の40万入金したときも
「了解」のひと言で「ありがとう」の言葉すらない。
今回もそちらのミスで+○万がかかるというのにもかかわらず
「ごめん」のひと言でしょう。
ちょっと軽く扱われすぎてる感じがしてつらいわ。
2009/09/19 (土) 00:21

先方コメント:
どうすりゃあいいの?俺が何か悪いことをしたの?
2009/09/19 (土) 00:23

takkaコメント:
それがないとポイントプログラム自体が機能しないのであれば、
○万円プラスでも構わないので正式導入をお願いします・・・。
2009/09/19 (土) 00:28

先方コメント:
了解、導入します☆
既に40万円がかかっている事案ですので、リアルな弁護士に依頼をする価値はあるのではないでしょうか。

この内容ですと、40万円を返却していただいて、事業開始遅延の損害賠償も含めて請求できる可能性がありますので、合計100万ほどになるのでは?
いずれにしても負ける可能性の方が低そうですし、是非いい弁護士さんを選んでやってみてはどうかと思います。
ソフト会社への発注の経験あります。また、簡易なWEB
は、逆に受注していることもあります。

スタートしたら、この先もずっとつきあっていかなくて
はならないので、手を切ったほうが得策では。一旦稼動
しはじめると、入れ替え時のロスははかりしえないも
のとなり、かつ、それまでの顧客の信頼を失う懸念も大
きく。万一この調子で、「来月から従来の25,800円/月
を○○円/月に変更します」と急に言われてもそれで続
けていくしかないですよね。

こういう案件では「個人事業を営んでいる知人」という
のは、正確なコストなどが明確にならず、なーなーで余
計に高くなってしまう可能性もありますよね。会社で
プロジェクトでやってれば、とりあえずはどういうスキ
ルの人間がどれだけの時間かかわるかで、おまかな目安
になりますが。おまけに、契約書も覚書もドキュメント
もないのでは、「十分なものを納めた」「不十分だ」で
いつまでたってももめる元ですし。
3月に半金40万ですでに9月、開発期間半年以上で80万円
のシステムって、発注受注ともにずいぶん悠長な感もあ
ります。通常、システムの開発時って、月々進捗の報告
と検収していきます。なので、最後の最後でこういうこ
とはあまりない。

事業で協力関係となる飲食店との契約は30数店舗終了して
いるときことが、重要にも思えます。このままトラブルで
いつまでもスタートできなければ、信頼を失い最悪の結果
でしょう。一旦開発していれば、要件が整理されているの
で、他の業者に改めて依頼する選択肢もあると思います。
80万円規模のシステムなら、1ヶ月でできるでしょう。

それでさっさと頭を切り替えて、相手方には、逆に契約不
履行と内金の返還について内容証明送りつけておけばよい
のではないでしょうか。

ちゃんとした(?)会社でも、こちらの社長の前で口頭で
見積額提示、口頭でOK、その後実際に書類で提出してきた
見積金額が4倍以上といった経験したことがあります。相
手はスタート(といっても現状分析をちょこっと)したの
で、大丈夫と思ったのでしょうけど(「ここまでは、無料
でやらせて下さい」って言ってたのですが)、最初の見積
額はあくまでも最低ということで、実際は・・って。言う
までもなく断りました。そうしたら「あんたの言うことは
わけがわからない」と言い出し、最後は相手の社長が乗り
込んできて「こっちは持ち出しでやったんだ」「訴える」
とか言ってましたが。進めていくまで形が見えにくいから、
また価格もわかりにくいから、仕様もスケジュールも慎重
に、紙を作ってお互いに確認して進めていかないともめる
のですよね。


>tori様

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで、私も今後どのような対応をされるか
不安でいっぱいなので、なんとか切りたい方向ではあります。

しかしtori様のおっしゃるように取引先との兼ね合いもあります。
今、最善の方法を考えている最中でございます。
ネットでの商品予約システムなのですが、
とりあえずは同時に作成するパンフレットからの電話予約のみで対応し、
WEBシステムの稼動は後日と言う形でやるしかなさそうです。

3月送金で現在9月になっていることに関しては、
開発を依頼したのが1月。そして6月くらいを目処に
サービス開始できる見込みと先方に伝えたのですが
契約店舗との交渉の難航もありまして今にずれ込んでいる状況です。

特に先方のシステム開発時間が長い、と言うわけではありません。


他の業者、今打診をしている最中です。
現在の相手とのことも考慮に入れ、一番スムーズに移行できるよう
努力していきます。
>平八さま

15の返信内容に人物を特定できる可能性のある文言が
含まれておりましたので、お詫びして訂正いたします。
ただ、主内容はそのままです。


コメントありがとうございます。
私の友人で、中小企業診断士をやっている方が
いらっしゃいます。その方に相談したところ、
IT系を結構取り扱っている知り合いの弁護士がいるとのことでしたので
最終的に訴訟という事になれば依頼するべきかなと考えております。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。