ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの父の自己破産、離婚について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも御世話になっております。
「自己破産」で検索をしてみたものの、何故か検索が機能せず、検索できませんでしたので、お伺いいたします。
他のトピと重複している点がございましたら、申し訳ありません。

私の実家の父の自己破産について、両親の離婚について、お伺いいたします。

●家族構成です●
*同居*
・父(61)会社経営
・長女(26)父の会社でない勤め先に正社員で勤めています。
・三女(23)就職活動中です

*別居*
・母(51)父との関係が悪く、別居でアルバイトを2つ掛け持ち自力で生活しております。精神病棟に5年ほど入院歴があります。
・次女(私です/25歳)すでに結婚をして家をでております。私だけ姓が違います。子供が二人います。
・四女(22)今現在海外で働きながら生活をしています。

●状況です●
この不況のあおりを受け、父の会社が今年九月に倒産をすることになったと聞きました。父は自己破産をするそうです。
まだ、住宅ローンがあと2年ほど残っていると聞きました。(父の定年に合わせて終わる予定でした)
そして、父と母は別居してもう10年近くが経ちます。5年は統合失調症の診断を下され、母は入院しておりました。
父は、離婚をしたがっています。母は、かたくなに拒んでおります。

●質問です●
1,実家の持ち家を長女の名義に変更すると申しております。可能でしょうか?可能な場合税金やローンはどうなるのでしょうか。

2、自己破産を調べたところ、「プライドが高くて自己破産できない人が沢山いる、月に20万ほどもらえるし、住む場所も確保されるのだから勇気をもって自己破産しよう」のようなことがかかれておりました。
本当でしょうか?自家用車がもてない、何年かローンが組めない、同居の家族もローンが組めないなどは存じておりますが、他にどのようなことがありますでしょうか。自己破産が上記のようなものでしたら日本は破産者だらけになるだろうと思いました。

3、会社の顧問弁護士と細かいことは話していると思うのですが、自己破産後に残る借金は、滞納した税金と弁護士費用くらいでしょうか。

4,父は母と離婚することが可能でしょうか。10年の別居をしております。
母は、離婚不受理届けを提出しています。

5、母や、子供たちが自己破産で被る被害はありますでしょうか。

6,両親を扶養しなくてはならなくなった場合、拒否はできますでしょうか(人道的な問題かと思いますが、父は喜んで同居もしますが、子供たちは頑固で何も聞き入れなく、現実的でない母に困惑しています)

以上です。長々本当に申し訳ありません。私自身2人目の出産をもう2週間後に控えており、情緒が不安定でして、いきなりこのような話を聞いて動揺しております。主人方の実家のほうも不況で倒産をし、債務整理をしている最中なので、自分たちに何かあったら頼るところもなく、とても不安になってしまいました。
知識をお借りしたいと思います。どうぞよろしく御願いいたします。



コメント(6)

書き足しをさせていただきます。
父の会社の従業員数は50人〜100人くらいで、借金の金額はわからないのですが、相当な額だと思います。また住宅ローンもあと2年と言っても500万くらいはあるのではないかと思います。(父と連絡が取れず、憶測です)

皆様からかアドバイス、お答えをいただけたら幸いです。
よろしく御願いいたします。
トピックコメントの作成
トピック内容
以下の内容で書き込みます。よろしいですか?


本文 素人です。参考までに

弁護士さんがついていらっしゃるのでしたら心配は無さそうですが・・・


1 今のお父様の、お立場でお姉さまに名義変更は難しいと思います。

  ただ、親子間でも売買は出来ますので、お姉さまが住宅ローンを組んで

  ご実家を買う事は、可能です。税金は、固定資産税、不動産取得税など

  お姉さまに支払い義務が生じます。


2  20万もらえる話は、聞いた事ありません。

    引越し費用を場合により、裁判所が用意するケースもあるみたいですが

    誰でもと言うわけではないみたいです。

    (自己破産すると高額な財産は処分されるため、持ち家はなくなります。)

    車も処分されますが、破産確定後所有するのは大丈夫だと思います。

    ローンは、7〜10年は組めません。お父様は、失礼ですが、、、

     御高齢ですので、もうローンは組めない可能性は高いですね!

    同居の家族は、原則(←ここ重要)関係ないです。

3   そうですね。あと、公共料金も滞納があれば残ります。


4   すみません。解りません。破産により生命保険も処分され財産も処分

    されます。普通なら・・・と、考えても不思議ではありませんね!

5   基本的には、無いと思いますが・・・?



会社更生法、とか民事再生やら、他に方法もありますが、残った残債を破産し

引退するおつもりなのかなぁ〜

弁護士さんと、よく相談されて最良の方法を・・・
御回答ありがとうございました。
親身に回答を下さって、とても嬉しかったです。

熊五郎 様>
弁護士がついていれば安心とのことで、こちらもほっとしております。
やはり、自宅の名義変更は出来なさそうですね。やれるなら、みんながしますよね。
売買は可能とのことで、こちらのことを父に聞いてみたいと思います。
家も車もなくなってしまうけど、父や家族が健康であることだけが救いと思います。ただ男手ひとつで4人の娘を必死で育て、大学にも行かせてくれた父の人生を物凄く不憫に思います…すみません、私事なのですが。
同居の家族も原則、借金には関係ないようでよかったです。原則ですね。
もう父もいい年ですので、全てすっきりしてしまって引退するつもりがあるのかもしれませんね。なるほどと思いました。
本当にありがとうございました。




つるべぇ 様>
財産の隠匿なんかをしてしまうと後々にやっかいなことになりそうですね。
もしその考えがあるなら改めて欲しいところです。
やはり処分ですか…仕方ないですよね。自己破産も沢山の人が経験しているようで、仲間がいると、ではないですが落ち着いていられます。
破産者をターゲットにしたヤミ金もあるようで、家族みんなで気をつけたいと思います。
なぜ毎月20万円がもらえるとか住宅も斡旋してもらえるとか書いてあったのかわかりませんが、そんな甘いことは考えないほうがよさそうですね。
幸い家族みな元気ですので、なんとかはやっていけそうです。
母も専業主婦でしたので、つるべぇ 様がおっしゃられた面倒なことはないかなと思って安心しました。
昨日は少し悩んでしまって食事に手がつかなかったので、今日は皆様の回答をいただきまして、少し落ち着くことができました。
本当にありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。