ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの市民税〜差し押え通知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
約9年前にに多重債務で自己破産済みです。
その際に生活費と仕送りがあって市民税を分納して旧住所分は支払終えました。
その後に滞納してた現住所分も分納5千円づつで支払してきてましたが、そんな時に一昨年から高血圧(108-155)で通院が必要になり、追い討ちをかける様に胸に腫瘍が出来て(良性ですが3ケ月毎の検査〜要経過観察)で分納が2-3回飛んでしまいました。
そして一昨日の土曜日に『債権差押通知(国税徴収法62-1)、履行期限各給料支払日、…を勤務先に送付しました。
というコピーが届きました。

市民税額が一昨年?だかに倍以上になって分納/5千円づつでは追い付かず〜手紙等が送られてたのかもしれませんが…言い訳になりますが体調のこと、分納中で安心していた気の緩みがあったのかもしれませんが……

私の仕事は派遣社員で、世間と同様に年内には順次派遣切りを通告されています…
そんな時に今回の通告書が届き、かなり凹み、かなり同様してます。

給料を全額差押えされたら通院も出来ず、仕送りも出来ず…不安定な雇用状態の時に勤務先へ通知送付され失職が早まれば、差押え以前に生きていけません。
これはヤミ金に借りてでも市民税滞納を支払しろという事なのでしょうか?
滞納者は失職して死んでしまえ?という事で、解雇になる可能性も分かって勤務先に知らしめたのでしょうか?

自分の甘さがまいた種ですが、給料支払日(履行期限?)は15日で目前で…先ずは市民税課へ明日に連絡をしようと思ってますが、何をどう言えばと混乱しています。


どうぞ何か良い方法が有れば、アドバイスをよろしくお願いします。

コメント(20)

督促状が先にきている筈ですが
その時点で 役所に連絡はされていなかったのでしょうか?


これを放置してしまっていたら
差押通知に移行しても言い訳が効かないと思います。


明日の朝一にでも
送ってきた課に電話されることをオススメします。
この時の医療費の領収書はすべて保存しておいてありますか?
保存してあるなら、徴税先(国税なら税務署、住民税なら各自治体窓口)に
出向いて、事情を説明してみましょう。
確かに督促状の段階で、この措置を行わなかった(と推測される)落ち度はありますが、一方で「正当事由」によって場合によっては減免措置が可能な場合があります。

国家権力の後ろ盾があることで、サラ金や闇金よりはるかにタチが悪いのが税務ですが、その一方で道理が利くのもまた税務です。

>追い討ちをかける様に胸に腫瘍が出来て(良性ですが3ケ月毎の検査〜要経過観察)で分納が2-3回飛んでしまいました
差し押さえは給与全額ではありません
確か何ヵ月かに分割してだと思いますが…まぁ、一般的な書類だし勤務先もそんなに驚かないと思うけど…
でもねー、放っておくのが一番悪いんだよー
役所はそれが仕事だもん
↑↑コメント頂いた皆さまへ
ありがとうございます

分納中だった油断と甘えがあったのかもしれません
すみません
まずは明日連絡するつもりです
ありがとうございました
朝一で連絡されたのでしょうか?


私の主人の話になりますが、結婚前に所有していた物件の固定資産税を滞納していて督促状がきていたようですが全く知らされず、給料日に銀行へ行ったら引き出しできずに旦那本人に調べさせたらその固定資産税での差し押さえとわかり、急いで役所に走りました。

交渉の結果、分割にしてもらい翌日には分割一回めを差し引いた残りを無事返して貰えました。


…という経験があります。

仕事の事情や病気の件をきちんと説明できれば、滞納分の遅延損害金を免除してくれて元金のみを分割していただける可能性もあります。うちは、元金が払い終わってから手続きをしたら遅延損害金は免除してくれるという話になってます。(表向きは相談に乗りますとなってるようですが)


無事解決される事を祈ります。
↑↑
コメント頂いた皆さまへ
ありがとうございました
今日納税課へ行って来ました。あれを言わなきゃ、これを言わなきゃ…と悩み考えて行ったのですが冷や汗
病院病院の帰りだったので不調で〜バッド(下向き矢印)ただありのまま現状病状を話しました。
すると市県民税が倍増した一昨年辺りから、支払困難相談が増えてるそうです。でも徴収担当者も回収率(ノルマ)あるそうで…バッド(下向き矢印)
でも現実問題に現状分納しか方法は無いと分かってくれました。
分納額\5000→\10000になりましたが、先ずは過去分ではなく、今年度分優先で分納納付書を貰ってきました。
病状の事、派遣切り予定も有るので8月末にまた行って相談予定です。
コツコツ先ずは出来る事から一つずつ解決していきます。



でも予断ですが〜税金関係ッテ…私達国民の生活を守るためのもの冷や汗なのに、私達の生活を脅かす的な負担になってるようながく〜(落胆した顔)
これも不景気がもたらした結果が影響なんでしょうか?バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
>でも予断ですが〜税金関係ッテ…私達国民の生活を守るためのものなのに、私達の生活を脅かす的な負担になってるような
これも不景気がもたらした結果が影響なんでしょうか?

予断じゃなくて、「余分」ですね。
おまけに予断→余談です。

事情はどうあれ、取るべき手段も講じずに
甘く考えていたのは「貴女の手落ち」なのですよ?
制度について論ずるなら、義務は果たさないと

それと「絵文字」の多用も
少々オトナとしての配慮に欠けるかと・・・
トピ主さんへ


税は市民(国民)の義務ですが
理由を届ければ 寛容になるのも税の特徴です。


今回の市町村合併では、
赤字が多い自治体を救うために
健全な運営をしていた自治体が借金を抱えた。
もしくは 今回を機に税負担を見直した。
という背景があるようですから
ある意味 公平な措置だと受け入れています。


赤字を抱えたままだと
自治体が崩潰しちゃいますからね。


個人的な意見ですが、

市政に関心を持たなかった市民
市民に財政状況を積極的に公表しなかった市政
その双方の責任かと…

> ☆じゅりママ☆さん

素人ですが…
他の方がいってたとおり、納税は国民の義務。

私は、給料天引きでいやおうなしに引かれています。

ついでにいうならば、税金の滞納者がへれば、役所の職員もへり、人件費がさがるのではないでしょうかexclamation & question

きちんと払っている人間が馬鹿みたいな気がします。

お金の使う優先順位を考えてください。


厳しい言葉ばかりですみません。
完納目指してがんばってください。
税金は収入の少ない多いからきちんと計算されて
生活に支障がでない程度に設定されているので
税金が生活を苦しめるということはまず無いのですが
急な出費というのも分かります、私も病気持ちなので
ですが日頃からの貯蓄も必要ですよね
税金の滞納は払える金額から分割でも払えるよう
相談次第では受け付けてくれることもあります
こまめに、最寄りの税務署等に相談するしかないと思います
いろいろ事情がおありでしょうが
それは誰しも同じことです
稼いでる分かかる税金は払わなくてはいけないのです
収入が少ない人からは一定の税金回収ですが
多く稼いでる人からは何割か増しで請求してきます
時折稼げば稼ぐほど税金として持って行かれるので
働けば働くほど損してるようなカンジに襲われますが
それは義務なのでしかたないですよね
頑張って払っていくしか無いと思います

ところで>>3さんの写真は何か意味があるのですか?
流れ的によく分からなくて・・・
気になってしょうがありません。。。
いきなり差し押えになるはずはありませんから、その前に催促書とか警告書がきていませんでしたか?

その時点で相談していればそこまでいかなかったと思いますが。

まずは所管の受付で相談されることをお薦めします。

もう時間経ってるようですからそうされてるかもしれませんが。
市民税が上がったのは所得税を下げたからですよ。
税源移譲という形で合計すると市民税と所得税の合計額としてはあまり変わらないような形になっています。(ということになっている)

ただ、所得税は給料の天引きで実際に自分の懐に入らないけど、市民税の場合自分の懐に入れたものを支払わないといけない(会社で特別徴収して貰えたら別ですが)ので、なんか損したような気持ちになるみたいです。

それと
所得税→先払い
市民税→前年度の所得に対しての税金
という性質の物だという認識も必要なのかもしれません。
四日市か… 一番ムカつく市やから(どっかの財閥の本拠)だから、教えたる!時効って言葉知ってるか〜

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。