ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの個人事業に関する税金に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年の3月から個人事業を始めるのですがどこを調べても事業ついても簡単な説明だけで税金の%など細かい内容は記してませんでした。

大変お手数でありますがいくつか質問させて頂いても宜しいでしょうか


個人事業に関する税金
2009年3月開業で12月31日決算で年商が2088万とした場合の税率

個人事業税

個人住民税

所得税

消費税の


税率はどのくらいでしょうわーい(嬉しい顔)

所得税は開業2年目と仮定した場合でお願いします。警官

是非ともよろしくお願いします。

コメント(20)

最寄の税務署で相談されることをお勧めします。
課税は売り上げではなく、利益に対してですから、年商が2088万でも、経費に2088万以上かかっていれば、非課税だし。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto316.htm
個人事業税というのはありません。
あくまで所得税であり、単に個人事業としてそれなりの経費を控除できるだけです。
年商が2千万にもなるのでしたら、法人成りした方が税制上はお得かもしれません。
(手間はずっと増える)
それだけの売上があると青色申告しか考えられません。

横からすみません。


個人経営の方にも事業税あるはずです。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_c.htm

個人事業税と言う名称はあるようですね。
消費税は売上が1.000万を越えた後の2年後(今年が1.000万円超だったら2010年の3月末までに2009年度の消費税を納める)から納めなくてはなりません。
個人事業税はそれぞれの市区町村に納めます。租税公課として経費扱いになります。
勉強される場合は、税務署は年明けから2月初旬前でしたら、暇にしていると思うのでとても親切に教えてくれます。
それと地域の青色申告会が有りますので、会費は月額¥1.500くらいだと思います。そちらに入会して教えてもらいましょう。ただし2月15日から3月末までに期間は避けて下さい。
へぇ〜〜〜〜
そんなんあるんですね。
地元の商工会議所へ行けば、わかりやすい冊子があるはずです

無償でくれますよ
みなさんのご意見本当にありがとうございます。警官


一度税務署に出向き詳しく聞いてみようと思います。


ここで訂正いたします。
売り上げが2088万円で経費(元は海外の仕入れですので仕入れ代、事務所などすべていれて)

1000万と仮定下場合の残り1088万円から税率を決めるのでしょうか

のであればこちらの税率どのくらいですかね
> 1000万と仮定下場合の残り1088万円から税率を決めるのでしょうか
> のであればこちらの税率どのくらいですかね

5 2008年12月21日 18:22 akemi さん記載の
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_c.htm
のところを見ましたか?

あと、輸入関税のところはきっちりしておかないと、かなり面倒になると思います。

また、税はあくまで年度ごとなので、法律が変わるとどうなるかわかりません。
輸入業は個人事業税の対象ではないみたいですね

脱税しようというのではないので堂々と税務署に聞くのが一番簡単だと思います
業務内容の詳細がわかりませんが。
輸入業で言うのか、物品販売業で言うのかってのもあります。
すいません。
やたらに具体的な売上額が出ていますが、それは確実なことですか?
会社に勤めればほぼ約束通りの賃金がもらえます。ですが、経営者になると取引先が、「ごめん、君の会社から買えなくなった」と言われたら、それまでですよ。
また品物だけ取られて、支払いがないということもめずらしくありません。
そこまでいかなくても、支払いが遅れたら?購入先への支払いや、ご自身の生活費を立て替えられますか?

トラブルがおこった場合、実は救済策もありますが、トピ主さんはそうした手配してますか?

老婆心ながら、「在庫と借金だけが残った」となるのが心配だったので…。
経費になりそうもないのを経費にしちゃうのが税理士の腕の見せ所でっせ。
個人事業税は所得税の申告をした場合は申告不要と書いてありますよ。
普通に確定申告すれば良いのではないのですか?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
税率はこれでいいんだと思いますが、、、(違ったらスマソ)
簡単に税率だけ。

所得税 5〜40%
住民税 10%(6%+4%)+均等割
消費税及び地方消費税 5%(4%+5%×25%)
事業税 3・4・5%
こんな世情に その売り上げ・・・・

薬事法違反で訴えられないように(あせあせ(飛び散る汗))  でしょうか?

羨ましい限り ですねハート

事業税 順当なら 35% ですよぴかぴか(新しい) 

私は 此処のところ 青色申告 「赤字」で 

別件しか 支払い無いですけど・・・

所得税 住民税 控除が無ければ 1000万円で30%〜 

300万は 必要かと・・・
みなさんのご意見ありがとうございます。

詳細商材は海外からの韓流コスメです。

韓国から仕入れで売り上げが2088万になる場合、仕入れ代は510万になります。

関税についてですが商品を仕入れした韓国と販売する日本の両国に払うのでしょうか
コスメの個人輸入経験者です。

まず日本には薬事法というのがあり、大変厳しいものとなっていますが
輸入にあたっての前提知識はお持ちなのでしょうか?

日本の薬事法では輸入が不可能なものもあり、例えば口紅一つとっても。
同じシャネルのものであっても、日本国内で売られているものと
海外で販売されているものでは中身の処方に若干違いがあります。
(輸入できるものかどうかの判断が自分で下せないと厳しいです)

仮に日本に輸入できたとしても(税関まで届いた)、そこから先
トピ主さんの手元に確実に届く保障はありません。
かつてネット上で経験したことですが、或る女性がMACという
口紅を個人輸入した際に税関で泣く泣く輸入をあきらめたことが
あります。

日本のマックスファクターという化粧品会社が、MACを商標侵害と
訴えていたため、外箱のパッケージに印刷されているMACという文字を
消せば輸入はできるが消さないのであれば輸入は認めないという決定が
出ていたためです。
[当人がお金を払っていたとしても商品は税関で没収になる可能性あり]

税率を心配することもビジネスの要件にはなりますが、まずは
日本の薬事法を理解しているか。または理解している専門業者に
しかるべきフィーを払って輸入することが大前提です。

そういった事前知識もないままにビジネスを始めることは
身体につけるものだけに大変危険ですし、リスクがあります。

トピ主さんはプロフを拝見したところ、男性でいらっしゃるようですから
女性に比べればコスメ知識は少ないと思われます。

充分に検討、準備をしたうえで輸入をなさることをオススメいたします。



個人的に韓国の方と何度もやり取りをしましたが
送金方法はどうするのか(円建てなのかW立てなのか)
発送方法(航空便にするのか船便なのか)
どれぐらいの回数を往復するのか(返品も含めて)
そういう具体的な経費のことについても1000万円という
大雑把な数字の羅列しかなくあまりにも非現実的な相談に思えます。

(そもそも民事の内容ではないように思えるし)
単価の安い韓国コスメでそれだけの
大きな数字が上がる店舗なら準備段階から税理士もしくは会計士を
探すところからはじめられればいいと思います。
それともバーチャルでの(課題か何か)質問ですか?
そうですね、楊貴妃さんのおっしゃるように本件は
もともと民事ではないですよね(^-^;。

以後の扱いは管理人さんにお任せしたいと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。