ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの退職後にお客様から返金要求

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆
私は3月まで大手エステ店で店長をしていました。今日突然、そのエステ店に昨年秋まで通ってたお客様から私の携帯に電話があり(携帯番号はどうやって調べたのかは不明です)、「去年10月にエステのコースを契約したが11月に中途解約した。なのにそのコースの料金6万が今もローン会社から口座引き落としをされている。ローン会社に問い合わせたら解約の申し出は聞いていない。といわれた!だましたんですか!」といわれました。
詳しい内容は
1.私が「解約手続きを意図的にせずに、だました」と本人は思っている
→もちろん私は解約手続きをし、本社(他県にあります)の経理へその解約書類すべてを郵送しています。
2.そのお客様が消費者センターに問い合わせたところ「解約したはずのものが解約になってないのなら、担当したスタッフ(私)に直接その支払い済みのローン分の金額は請求していい」といわれたと。
→お客様は私自身がローン会社に直接解約を依頼すると思っていたらしく、間に本社の経理スタッフが入ってるので、そのスタッフが全て手続きをする係りだったことを言うともう一度センターに聞いてみると・・・しかし納得がいかない様子

3.私は3月で既に退職していて、しかも今月にそのエステが倒産してるので、本社事務所も閉鎖していてそのお客様の解約手続きが済んでいたのかどうかの確認もとれない状況です。

4.お客様自身、通帳記帳を半年くらいしていなかったらしく、最近記帳して初めて引き落としが続いている=解約になってないことに気づいたそうです
→この点はお客様自身にも落ち度があるとは捉えられませんか?解約手続きして既に半年くらいたってますし。

5.解約手続きをしたのが月末だった為、ローン支払い日が27日だったので、「もしかしたら手続きが間に合わなくて翌月は引き落とされるかもしれないが、その分はきちんとローン会社から後日返金されます」と私は伝えたのに、お客様いわく私を信用して解約が済んでるものと思ってたから翌月以降、解約確認=通帳記入確認などはしなかった だから今まで気づかなかったと。

以上をふまえて、私に支払い義務はあるのでしょうか??
私は一従業員として、解約手続きは全て行いました。売上からもマイナス計上もしてます。そのあとの手続きは全て本社経理がやってますのでその人のミスだと思うのです。
私はどう対処すればよいですか?がまん顔

コメント(12)

あなたに責任はないと思われます。
責任は会社なのかローン会社かは分かりません。
しつこいようなら裁判でも警察でも行くように伝えてみてはいかがでしょうか?
その場合、訴えは会社になされるでしょうし
コメントありがとうございます!
ふどーさん☆
あくまでも「責任は会社・ローン会社のいづれかにある、私には無い」と言い通した方がいいということでしょうか。
そのお客様に何と説明すれば納得してもらえるのでしょうか・・・・


遊里さん
なるほど! しかしこのお客様は他の倒産して被害をうけたお客様とちがい、倒産する半年ほど前にその解約した日をもってサロンを卒業してたのでそれ以降は一度も来店されてない方です。 「私は倒産関係なく(手続き不足で)損をしてる」といわれました。 確かにとも思いますたらーっ(汗)しかし倒産したせいで支払った金額は戻ってこないので・・とも思いますたらーっ(汗)この場合でも破産管財人につないでも大丈夫なのでしょうか??
堂々としていて下さい
会社とお客様の契約です。
人徳的に悪い気持ちは持つのは大事ですが、責任はありませんよ!
訴えられても平気です。
その会社の社長ですら個人なんですから。
竹中工務店さん
ありがとうございます涙
消費者センターの人の無責任な発言、頭にきますバッド(下向き矢印)
既払い金は4万くらいみたいですし、4万のためにそのお客様が裁判を起こすとは思えません。
堂々と構えておきます!ありがとうございます!
裁判を起こすなら相手方に立証責任があります
あなたに責任がないので心配ないかと。
素人です
管財人の仕事でしょう。否認権?その方が倒産前に解約しているなら、そのような主張があったと思います。

解約云々は、まず会社とお客さんで、
手続きに落ち度があるなら、
会社と貴方というのが筋だと思います
ウソのような気がします。
消費生活センター等の相談員が、法人と個人の区別もない発言をするとは思えません。

昔、交通事故を起こしたとき相手方が「警察に届けたら7:3で、私に責任があるといわれた」と
相手方が言ってきたことがありました。
警察に問い合わせたところ、「警察では事故の責任割合は言いません」とのことでした。
なんだか、その類のような気がしてなりません。

仮に消費生活センターの相談員が言ったとしたら、そこの職員に苦情を申出てください。
相談員は嘱託契約ですが、職員は都道府県市区町の公務員ですので、
その違いを是正してくれるでしょう。
解決策でもなんでもないのですが、
ちょっときになったので、
通帳の記帳をしばらく(3ヵ月くらい)してなかったら合算で残高がでることがあります…その表示の仕方は、銀行によると思いますが、
明細はでないです
私も一度、しばらく記帳しなくて(カードだけでしていて)合算になって、みまちがって焦ったことがあります。

それを見間違えられてるってわけではないですよね?
よくわからない文になってしまいましてごめんなさい。
ふどーさん☆
相手の方に立証責任があるなら、きっと会社も既にないですし調べようもないし立証できないですよね。
安心しました!ありがとうございます!!!


遊離さん☆
お客様にはまたセンターにかけて聞いてみて、私に連絡するといわれました。
電話を無視することも考えましたが、無視すると逃げたようにとられると逆に嫌なので、その際は管財人の連絡先を教えるようにします。
ありがとうございます!!

たくおさん
やはり管財人にまかせて良いんですね☆ありがとうございます!

丑寅おじさんさん☆確かにセンターの人に苦情いいたいです! 確かに消費者の見方なのはわかりますが無責任発言はやはり問題ですよね(怒)
ぽんさん
その可能性もあるかもです。しかしながら通帳記帳を半年もせずに引き落としに気づかなかったくせに今さら言われても・・・ってかんじですげっそり すぐに気づいてくれてれば私も対応させてもらえたのにバッド(下向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。