ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの保証人にならせないためには・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
全く知識がなく困っているので相談にのってください。

私は結婚して4年目になります。子供は2歳の子が1人。
普段は夫と些細なケンカがありながらも仲良く生活しています。

しかし私にはものすごく大きな悩みがあります。
それは義母。とてもお金使いが荒く、56歳にして貯金ゼロです。
義父は夫が高校一年生の時に病気で他界しました。
義姉はオーストラリアで結婚し、今は日本にいません。

事の始めは結婚のときでした。結婚が決まり色々私達が話し合いをしました。
一軒家(中古)を購入することが決まり、頭金やら家具の購入やらでお金がかかるので
結婚式は式だけ身内で済ませ、あとは写真だけの簡単なものにすることに決めました。
しかし、それに対して義母は反対しました。義姉のいるオーストラリアで式を挙げてほしいとのこと。
しかし、お金はないので義母の費用、そして式はもちろん全て私が負担になります。
お金がないのと仕事の都合で年末年始にしか式ができない(更に高額)との理由で低調にお断りしました。
そうしたら気に入らなかったのか、式に出席してもらえず私の家族のみ出席でやりました。

そして家の購入にも反対しました。それは夫に貯金が全くなかったこと。
夫は大学の費用を奨学金で毎月返していたのと車のローンで貯金がゼロでした。
というより、ローンの分を考えるとマイナスでした。
しかし私が900万の貯金があったので、家の頭金・結婚式代・結婚指輪・家具・車のローン
など全て出しました。たしかに親としては反対かもしれませんが、
ものすごい反対の仕方で、私の両親にも怒鳴り散らかしていました。

しかし、私の夫は賃貸で毎月お金を捨てるより家を買って返済したほうが自分の財産になると考え
結局、義母の反対を押し切り家の購入を決断しました。

結婚式・家の購入などですっかり義母との関係が悪くなり、会えば小言を言われ
「○○家の長男の跡取りなんだから!」「○○家に嫁いだからには従え!」
「今まで△△(夫)を育ててやったんだから旅行くらい連れて行きなさい!」
と色々言われ精神的にすごくダメージを追っています。とても勝気な義母で私が話す隙を与えません。

そんな義母には義父が生きている時に建てた一軒家がありました。
生命保険も底をついて、ついに一軒家を売ってそのお金で生活をしようと決意したそうです。
しかし、山奥にある一軒家なもので2年経った今でも買い手がつきません。
一度買い手がつきそうになり、家にあった家具を預かってほしいと我が家に持ってきました。
それはものすごい量でした。義母一人で生活しているのに、あり得ない量です。
ダブルベッド・シングルベッド・たんす4棹・ダンボール30箱、それに冷蔵庫525?の巨大なもの。
これだけの量の荷物を預かれと言ってきたんです。

しかたなく、預かることになったのですが、我が家の生活もあるので
邪魔にならない二階の八畳間に置くことになりました。
これだけの量を置くとなるとベッドは立てかけても八畳間がいっぱいいっぱいです。
冷蔵庫は大きすぎて二階に上がらず、私達の寝ている枕元に置いてあります。

正直、毎日この冷蔵庫が枕元にあるだけで苦痛です。
また築27年の中古の家なので、寝室の真上にある義母の大量の荷物がいつ落ちてくるか
心配でなりません。もう荷物を預かり一年が経過しました。
なんと荷物の重さからか、お風呂場のタイルにヒビが入りタイルが剥がれ落ちました。
恐怖のあまり夫に言いました。
「もし義母の荷物で寝ている間に床が抜けて下敷きになって私と子供が死んだらどうする?」と。
そうしたら笑って「そしたらそういう運命なんだよ(笑)」と言われました。
目が点でした・・・。夫は高校一年生から一人で育ててくれた義母に何も言えません。
まして口数の少ない夫は、機関銃のように話す親に怖くて何も言えないそうです。


もうひとつ、私にとってストレスがあります。
まだ家の売れていない義母は本当にお金がなく今の生活もいっぱいいっぱいみたいです。
なので12月に「オーストラリアに行くから旅費をちょうだい」と7万円要求されました。
お歳暮&クリスマスプレゼントとして我慢し、7万円を渡しました。
そして1月(先月)、今度は腰の手術をするのにお金がないから20〜30万を要求されました。
私は我慢の限界でした。なので夫が義母にはっきり言えないので仕方なく自分から言いました。
だって義母はお金がないと言いながら、ティーカッププードル(犬)を飼ったり、旅行したり、
食事も贅沢していて、働く意思もないのですから・・・
我が家は共稼ぎをしながら、日々節約をし、ローンも一生懸命返し改築しようと努力しているのに。
なぜ義母に邪魔されなくてはならないのか。私は義母のストレスで胃潰瘍にもなったのに。
義母には「私達には私達家族の生活があります。その邪魔だけはしないで下さい。」と言いました。
もちろんプライドの高い義母は「○○ちゃん(私)の世話になんかならないわよ!」と言いました。

しかし私の不安は、義母がお金をどこかからか借りてしまうのでは・・・という恐怖です。
もし金融会社からお金を借りてしまった場合、きっと夫は私に黙って保証人になると思います。
そういう性格なので。そうした場合、私が貯めてきたお金で買った家も担保になってしまうのでしょうか?
保証人になるには実印は必要なのですか?母印でも保証人になれてしまうのですか??
もし実印が必要であるのなら隠したいと思います。
また家を担保にしない場合はどうすればいいのですか?
いつ義母に崩壊させられるかわからない恐怖と毎日戦っています。
どなたかお知恵を拝借させてください。よろしくお願い致します。

長文でわかりずらくて大変申し訳ありません・・・

コメント(35)

不動産業者です。
実印は必要だと思いますよ。印鑑証明も。
まともな金融会社ならですが・・・

もう一つの手法はご主人を制限行為能力者にしてしまうのです。
これはあまりオススメできませんけどね。
確かこれは後に解除も出来たと思うので、変な言い方ですが、
義母さんがお亡くなりになられたら、解除すれば・・・と思います。
ただこの手法は、法律的な事を独自で勉強しただけなので、
間違っている可能性もございます。弁護士さん等に一度聞いてみてください。
りんごkunyさん
制限行為能力者ですか??初めて聞いた言葉です。無知でごめんなさい・・・
勉強してみたいと思います。まともな金融会社ならいいですがね涙
なんせ唯一の持ち家も実は義父が銀行から借りず、知り合いに借りるもんだから
借金だけは残ってるみたいなんです。そんな計画性のない義親ですから
心配が絶えません・・・ 親身に聞いて下さりありがとうございましたるんるん


りんごGPS@lincoln.ne.jpさん
金融業者の方からのコメントものすごく嬉しいですぴかぴか(新しい)
やっぱり実印や印鑑証明は必要なのですねわーい(嬉しい顔)実はもう実印と実印証明交付に
必要な実印カードは私の実家の金庫に隠してしまいました指でOK正解でしたぴかぴか(新しい)
長文で読みづらいのに相談にのっていただき本当にありがとうございましたハート達(複数ハート)
あっ。すいません一つだけ。
実印なんてものは本人であれば、すぐに作れる事をご認識下さい。
区役所へ出向き、印鑑なくしたので、こっちの印鑑を実印に登録
したいのですが・・・と言ってしまえば、新しく持っていった印鑑が
実印になり、印鑑証明も即日交付されます。

なので、そこのガードは勿論必要ですが、ガードしているから
大丈夫!とは思わないようにしてくださいね。
http://www.k3.dion.ne.jp/~makkii/guardian.html

ここを参照のうえ
ご主人に被補助人となってもらうのがよろしいかと

面倒でもこちらを一読することをお勧めします
http://www.k3.dion.ne.jp/~coach55/take01kenri.pdf#search='制限行為能力者'
りんごkunyさん
忠告ありがとうございますぴかぴか(新しい)私もその点は要注意しています指でOK
夫の休みは日曜日のみ。そして私と同じ会社(勤務地は別)なので、
夫が平日休んだらすぐにわかりますexclamation ×2区役所は平日しかやってないと思うので
万が一怪しい行動があったらすぐにストップさせようと思います禁止
また何かあったらアドバイス下さいリボンありがとうございますわーい(嬉しい顔)


りんご斜悪団?? さん
上のサイトはちゃんと読みましたるんるん下のサイトはコピーしたので後でじっくり読みます指でOK
読んでてぜひ被補助人になってほしいと思いましたexclamation ×2
そうでないとなかなか安心して生活が送れません涙
でもやっぱり「被補助人になってexclamation」とは言いづらいですよねたらーっ(汗)
どうしても被補助人になって欲しいのでチャンスを見てケンカ覚悟で勇気を出して言いたいと思います。
とても参考になるサイトありがとうございましたさくらんぼ
健康で収入ある成人男子を制限行為能力者にするのは無理では?

義母のほうならともかく…
別居で手をうつのはどうでしょう?
保証人どころではなくなる。
そして、旦那さんにはどちらが長生きして大切なのか、
そして期日をはっきりさせてはどうか?

歴史の人物で、中国のカンシンだい将軍とかりゅうびげんとくとか、戦略だけでなく、戦略をたてたらどうか。
市の無料の弁護士に相談して、実印を作らせない、窓口に相談、弁護士を通じ、ストップさせるなど。
あるいは自分も金遣いを派手にする。ストレスたまってぶちまける。

誰がこんな意地汚いやつと一緒にいるか。など。鬼ばばは一度地獄をみせるべし。息子さんはかわいそう、鬼ババのせいで嫁ににげられるしなんて、言い返したらバーカてうすら笑いできいてりゃいい。ステレオでかくして、こいつの小言にくらべるとか、行動したらいい

最後に一言、金使うなバーカー

死んで安心、とんでもない。化けてでてくるよ。
でてこないまでも、体の調子悪くなります。

スポーツやって体と気持ちを強くして鬼ばばはやっつけるべし。
↑必ずやってね


明るく行きよう。悪口言ってもばち当たらない。
旦那さんが弱いだけ。
敵は粉砕するべし、こちらも遠慮したら失礼になります。

人生の問題集。死に物狂いでやって解決しないものなし。
智恵と勇気で戦う。寝る前に守護霊(誰でもいます)お祈りして。智恵をえてメモをとる

旦那さんにどっちが長生きするかよーく考えてね。とか
優しいのだけではなく、厳しいのも、愛です。

言いづらいのは文章で伝えるべし。

やくざものには理性で対応したら駄目ということわざもあります。
りんご芒に月 ξさん
私も無理なのかな??と思いましたが、斜悪団??さんから教えて頂いた上のサイトには
『本人が同意の上で家庭裁判所に請求し「補助開始の審判」を受けることで
救済を受けることができるようになります』と書いてありました。
だからできるのでは?と期待しています考えてる顔
法律って難しいのですね。これから勉強したいと思います。
とてもじゃないけど、私から義母には何もできないので(笑)
長文・乱文読んで頂きありがとうございましたぴかぴか(新しい)
公安
一日一つ勇気をだし、問題を解決せよ。

説明
すべての人は子供から成長して、その間で学び、表現してきた結果、今の自分がある。突然そうなったわけではない。


公安

前後裁断し、神仏と向き合い、人間として、光り輝いた人生を歩め!
法律の話じゃないですが、今ある荷物を売ることはできませんか?
ダブルベッド、タンス、2年以上着てない服、冷蔵庫など。
リサイクルショップだと安いけど、オークションという手もありますよ。
売れば荷物も減るし、義母にお金もできる。
義母には、引っ越しの際新しく小さい冷蔵庫を買ってもらえばいいでしょ。
とういうか、義母さんを行為能力制限者にしたらどうでしょう?
異常な(?)浪費癖などがある場合には申し立てできたと思います。
そうしてしまえば、義母さん自体が借入れできなくなります。
保証人にならずとも、相続となれば借金が転がり込んできますよ。
もっとも、これは相続を放棄すればよいわけですが、万が一もらっておいたほうがいいものがある場合もあきらめなければなりません。
一般人です。
あえて、厳しい書き方させていただきます。
まず、旦那さんが精神的なり、判断能力が不十分だったりしないと制限行為能力者にはなれません。
それに制限行為能力者になるには、家庭裁判所で保佐開始ないし補助開始の審判を受ける必要があります。旦那さんは健常者ですよね?健常者であれば、保佐ないし補助の開始はできないと思ってください。期待できるのでは?という考えはあまり持たないほうがよいと思います。

私からは義母には何もできないとか言うのであれば、弁護士などに頼んで、成年後見制度を使って、成年後見人を選定し、家庭裁判所の審判をうけ、成年後見人にしてしまい、財産関係の管理をすればよいのではないでしょうか?

わからなくてきいているのでしょうが、一度、ご自分でも多少調べてみてください。また、家庭裁判所の相談窓口や無料の法律相談などを使えばよいことだと思います。もちろん、有料でも弁護士に相談することもありですけど。

それとトピ主さん、真剣に相談する気ありますか?誰も指摘していないので注意しますが、絵文字やら(笑)というのは、やめてください。
あなた自身、真剣に相談する気ないのでは?と受け取れます。私もですが、中にはそう感じる方もいますので、以後書き込むときは使わないようにしてください。
ハルカマニアさん

微妙なフォローです。
たまたま勉強してたところなので・・・

>成年後見人にしてしまい
成年被後見人ですよね?


書きかたかったことハルカマニアさんがフォローしてくれた感じで個人的にすっきりしました。ありがとうございます。
●大ちゃんさん
コメントありがとうございます。
子供のためにも離婚や別居はなるべく避けたいと考えています。
しかし今のままではダメだとわかっているのです。
私に勇気がないことによって、何も前に進めていないのは事実ですから・・・
大ちゃんさんのいうように1日ひとつづつ勇気を出して進んでいかなければと思います。
>すべての人は子供から成長して、その間で学び、表現してきた結果、今の自分がある。突然そうなったわけではない。
この言葉が心に突き刺さりました。
頑張ってみます。本当にありがとうございます。


●七さん
そうなんです・・・私も荷物を売ってそのお金を手術費用にあてればいいと思い
夫に言いましたが、夫はやはり義母には言ってくれませんでした。
なので私から義母に電話ではっきり言いました。
「家を買うのにあんなに反対しておきながら、私のお金で買った家におんぶに抱っこですか?
お金がないなら、今ある物を売ってお金にして少しは資金にしたらどうですか?」
って物凄く勇気を振り絞って身体が震えながらも言いました。
しかし義母は「あなたに言われる筋合いないわよ!手術が終わったら何とかすればいいんでしょ?」
と投げ捨て電話を一方的に切られ、その後着信拒否されました。
冷蔵庫は義姉からのプレゼント、ダブルベッドは義父との思い出だそうです。
でも私からすればそれを処分しなければならない環境を作ったのは義母だと思うので
なんとかしなければならないのは仕方がないことだと思います。
とりあえず今入院中なので3月には退院すると思うので様子をみたいと思ってます。
同じ考えの方がいて少し安心しました。やっぱり普通はそう考えますよね。
ありがとうございました。


●みぃ@無敵さん
義母を行為能力制限者にしたいのですが、浪費癖があっても異常とまでは
判断してくれるのは難しい程度だと思うのです。まして普段は普通の人なので。
本人に行為能力制限者になれと言っても絶対に嫌と言われるのは目に見えてますし・・・
相続は完全に放棄しようと思っています。あんな義母から何ももらいたくない!
もらっておいたほうがいいものでもいらない!と言った感じです。
とにかく相続は放棄したとしても、私達が築き上げたものを壊されるのが心配で・・・
長文にもかかわらず読んでいただいて相談にのっていただきありがとうございました。


●ハルカマニアさん
厳しいお言葉ありがとうございます。こうして厳しく声を掛けてくれる人もいなかったので、本当に嬉しく思います。
やはり精神的なり、判断能力が不十分だったりしないと制限行為能力者にはなれないのですね。
法律の本を買って読んでみてはいるのですが、とても頭の悪い私には意味がいまいちわからず
誰かに説明してもらわなければ理解があまりできなくて相談してしまいました。
また弁護士に相談するまで大袈裟になる前に自分でなんとかできることはしたいと思っていました。
夫婦関係を壊したくないという恐怖から逃げている自分がいます。
弁護士に相談したり、制限行為能力者にさせるために本人に言ったりすると
絶対に仲が悪くなり、空気が重くなり、ケンカの毎日になり、子供にも悪影響になり・・・
自分でもずるい人間だと思っているのですが、今の生活を壊したくない一身で
なんとか事前に防げる方法を考えてしまっていました。
でも私が逃げていてはいけませんよね!!もう少ししっかりして夫と義母をなんとかしなければならないと思います。
親身に聞いてくださり、アドバイスくださり、感謝しております。
せっかく相談にのっていただいたのに、絵文字などで不愉快な思いをさせてしまい
大変申し訳ございませんでした。以後気をつけたいと思います。
●∞うーたん∞さん
そうですね・・・軽率な行為だったと反省しております。
私は真剣にトピしたのでこういうことは以後気をつけます。
申し訳ございませんでした。


●まつさん
やはりできないのですね・・・。義母の同意もまず無理だと思うので・・・。
そうなのです。私も離婚したほうがいいのでは?と何度も考えました。
今でも切羽詰るとやはり離婚の2文字がよぎります。
しかし子供もいますし、夫婦関係はいたって普通なので離婚は出来る限り裂けたいのです。
夫には何度も「義母と私達家族どっちが大切なの?義母のせいで子供の養育費とかなくなったらどうするの?」と問いかけましたがはっきりとは答えてくれず。
そんな頼りにならない夫でも、子供にとっては大切な父親なので考えてしまいます。
偽装離婚ですか・・・考えたこともありませんでした。考えのひとつとして頭に入れてみます。
しかし偽装離婚を夫に言うのもかなり勇気がいりますね・・・。
市役所の無料相談、ぜひ利用してみたいと思います。ありがとうございました。
>「家を買うのにあんなに反対しておきながら、私のお金で買った家におんぶに抱っこですか?
>お金がないなら、今ある物を売ってお金にして少しは資金にしたらどうですか?」

悪いけど、こんな言い方をされたら義母じゃなくたって話すら聞く気にはならないと思います。
トピ主さんも、嫁じゃなくても何十歳も年下の同姓に、こんな言い方されたら嫌ですよね?
一応目上の方ですし、義理でも母親ですから、嫌でしょうが向こうを立てる言い方にした方がいいんじゃないですかね。

「荷物で2Fの床が抜けそうになってます。お風呂のタイルも実は〜〜。
申し訳ないんですが、うちではもう預かれそうにありません。
何点か売って、そのお金でレンタル倉庫に預けていただけませんか?
手続きはこちらでしますので。おねがいします」
みたいなかんじで。
一般人です。
義母の家の買い手がついてないなら、荷物は義母に戻せないのかしら?
思い出のある品が捨てられない義母の気持ちはわかるけど、人に預けてどうする?ですよね。
その辺はもう一度話し合えないのかしら?ダンボール30箱の中にはいらないものもあるんじゃないかな。大変だけどこの中味から義母といっしょに整理して捨てるとか。そのお願いは旦那さんからさせれないのかな。
倉庫に預けるのは高くつくかしら。許容範囲の金額なら、気分だけでもすっきりするかもよ。
あと借金するんじゃないかという恐怖も旦那さんには話したのかしら?
「保証人だけは引き受けないで」とはっきりお願いとかはしたのかしら?

しかし大変なお姑さんですね。頑張って下さい。
●七さん
ちゃんと前置きしておかなくて申し訳ございません。
初めにちゃんと立てる言い方?をしました。
「預かっている荷物、早めに何とかすると言っていましたが、あれから一年が経過してしまいましたが、どうしますか??実はうちも古い家なので荷物をひとつに部屋に入れて置いてガタがきてしまいまして・・・ついに昨日はお風呂のタイルが剥がれ落ちてヒビも50センチくらい入ってしまったんです。早めに荷物を何とかしなければ、寝ているときに床が抜けても困るので・・・」と。
「もし義母さんが処分してもいいものがあれば言って下さればこちらで処分しますし、倉庫でもよろしければ移動しますが・・・どうお考えですか?」と。

義母は機関銃のように言い放すタイプなので怖くて恐る恐る言いました。
それにたいして義母はかなり激怒し、「私は●●(夫)をいままで育ててやったのよ!あなたにそんな指図される覚えはないわよ!家だって●●(夫)のものでもあるじゃない!それを宛てにして何が悪いのよ!恩をアダで返すような言い方して!あなたに迷惑かけようなんて思ってないわよ。」と言われました。

迷惑かけようと思っていないって言うけど、現に迷惑かけられてます。
お金を要求されたり、荷物を大量に預かったり、精神的にダメージを与えられるようなことを言われたり。
そのたびに義母だからと思って堪えて我慢してきました。何も言えずにきました。
でもいまのままでは義母に私の気持ちをわかってもらえず、ずっと泣き寝入りだと思いました。
嫌われてでも、私がなんとかしなければ家族が守れないと思って、言ってはいけないと思うことを、あえて言いました。
そうでなければお金の要求もエスカレートしていく気がしたからです。

それでもやっぱり言ってはいけなかったですかね??
正直自分でも言いたいことは言ったけど、言い過ぎたかなと思うこともあります。
●kapoさん
優しいお言葉に涙がでました。コメントありがとうございます。
義母には買い手がつかないなら買い手がつくまで荷物を戻してはどうかと言いました。
しかし「あなたに指図される覚えはない」とのことで拒否されました。
ぜったいいらないものはあると思うのですが、私には判断できません。
本当なら義母を我が家によんで必要なものと不要なものを分けてもらわなければならないのですが、我が家に居座るつもりの義母をなかなか呼ぶ勇気もなく・・・
呼んだら最後かも!という恐怖からつい逃げてました。
夫にも話しましたが、「引越しするのにいらないもの捨てたから全部必要なんじゃない?」と言われやはり義母に言ってくれる気配がありません。
あと夫には「絶対保証人にはならないでよ!いくら家族でもだよ。もしそういう話がきたら絶対に私には言ってね。」と言いましたが、守ってくれるかは不安です。
事を大きくしたくない気持ちと、家族を守るために何とかしなければと言う気持ちでどうしていいのかわからずトピしてしまった次第です。
お話し聞いてくださり本当にありがとうございました。
トピ主さん

なんら解決のお役に立てなくて申し訳ないです。
私、ダンナの両親と同居したことがありまして・・・。
義母の介護のため同居したのです。
ガンで治る見込みもなく、側にいてやりたいから、とのことで、大好きだった仕事もやめて関東から東北に転居しました。
が、ダンナはほとんど家にいることもなく、転居と同時に家の近くですが事業をはじめたので仕事もせねばならず、でした。
義母が具合が悪く、出かけていたダンナに「早く帰ってきて」といったのですが結局、自分の付き合いを優先して帰ってこないし。
自分が母親の側にいたいからというので、それを尊重したつもりでしたが「なんなの?」って感じでした。
その後、義母がなくなり義父の横暴な「家政婦扱い」で、ダンナの親だからと思って我慢しておりましたが、こちらがうつ病になってしまいました。
おかげで1年半も病院に通い、最後には自殺未遂で集中治療室に放り込まれる辞退になってしまいました。
結局、実家の両親に連れ戻され離婚しました。
離婚してしばらくは病院に通い、うつ病は一応(?)完治しましたが・・・。

経験談を話して何になる?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あんまり我慢し続けると、本当に病気になってしまいます。
私はもともと、根っから明るくて、絶対にうつ病とは無縁のタイプの性格でしたが、そこまでになってしまったのです。


別に、トピ主さんに離婚をすすめるつもりもありません。
ですが、あんまり「我慢」し続けるとよくありませんので・・・。

トピ主さんのご両親などは頼りにできませんか?
親に迷惑をかけてはいけないと思われるかもしれませんけど、多分親御さんからしたら、トピ主さんが病気になるよりはよっぽどマシです。

あまり、アドバイスになっておりませんが、解決するようお祈りしてます。
●みぃ@無敵さん
辛い過去をお話ししてくれてありがとうございます。
義理の両親、そして協力してくれない夫をもつと本当に大変だと思います。
みぃ@無敵さんはうつ病になってしまったのですね・・・
あまりに頑張って我慢しすぎてしまったから無縁のタイプの性格でもそうなってしまったのですね。

私はまだ我慢の許容範囲内でなんとかあがいています。
でもこれ以上の金銭での要求・精神的屈辱&ストレスなどが続いたら真剣に考えます。

私の両親はとても頼りになります。離婚して帰ってきてもいいと言ってくれています。
でも簡単に私の親は「離婚」という言葉を口にしますが、子供の父親の代わりを
私の両親ができるわけではないし、できることなら応援してほしいと思っています。

病気にならないギリギリのラインまで頑張ってみたいと思います。
親身にありがとうございました。

クレジット会社に名前と事情をはなし、カードを作らせないとか、サラ金にブラックリストに載せるなどてをうってはどうか

明るく生きよう

元気になって欲しいので鬼ばばの歌を心から贈ります。

そこの鬼ババちょっと待ちなさい。
遠く見えるは三途の河

お世話になったあの人に
感謝もいえないその人に
同じ仲間の鬼たちが、
金棒持っていらっしゃい。

片足棺桶突っ込んで
たくさん物をかい集め、
どうせ、あの世に持てぬもの

嫁に迷惑かけておき、
反省せぬもの 天国の
門は決してひらかない

旦那さんと仲いいんだから、たまにはストレス発散させて下さい。美容と健康に悪いです。

ささやかなプレゼントです。
トピ主さん

あー、ちょっと言葉足らず、でした。
すみません。
ご両親を頼りにできないか、っていうのは、トピ主さんのご両親から義母さんになんとか言ってもらえないか、ってことだったんですけど。
義母さんの「○○を育ててやったんだから!」(←一応、意味はわかってるつもりです)に対して、トピ主さんのご両親から「こちらも大事な娘ですから」くらいのことを言ってもらえないのかな・・・と。


相変わらず、法律的解決でなくてすみません。
素人です。
とりあえず、担保になりそうな家や車の名義はトピ主さんに変更しておいたらどうでしょうか?

今後降りかかるであろう火の粉は最小限にしたいですよね。
私も身近にトピ主さんのような立場に置かれそうな人間がいますので、お察しします。

旦那さんは将来のリスクをあまりイメージ出来てないだろうなぁ。
離婚話もチラつかせて危機感を煽ってみてはいかがでしょうか?

頑張って家族の生活を守ってください。
>>2の方は「夫の借財も妻の借財になる」と述べておられますが、
親の保証人になることが当然に「夫婦の」日常家事債務に該当する、とは断定できないような気もします。
もっとも、旦那様が借りて義母に渡す(=義母が契約当事者にならない)という形式を取ってしまえば日常家事債務とされる可能性が大きくなりますが…
法律とは関係ないですが…

私は旦那様の気持ちが少しわかります。
うちも早くに父を亡くし、母一人で私達を育ててくれました。
生命保険も生活費や養育費で既に底をつき、今は病気療養中で働けません。
もちろん援助もできる限りでしてます。
今まで一生懸命育ててくれて、片親で苦労もして…
私は母にできる限りの事はしたい。私は借金もしました。見捨てるなんてできません。
たぶん、旦那様も同じではないでしょうか?
確かに、お姉様の所に行くからとか、ペットとか…贅沢かもしれない、わがままかもしれません。
でも、それは一人で寂しいからでは?
たくさん顔出してますか???話してますか????
もし逆に主さんの親が困ってたら助けるのでは?
借金や保証人や財産の心配よりも、一度お義母様も含め、これからの事を話し合われた方がいいのではないでしょうか。
偉そうな事言ってごめんなさい。
●大ちゃんさん
かわいいネコの写真のプレゼントありがとうございます(*^^*)
ネコ好きの私としてはかなり癒されました。
ちなみにうちの実家がミケ猫飼ってます♪可愛いですね。
そして歌まで作っていただき・・・おかげで元気がでました!
美容と健康のためにストレス発散しながら頑張ります。


●みぃ@無敵さん
ごめんなさい。私の受け止め方が悪くて・・・
私の両親は結婚のときに顔合わせしたとき以来義母には会っていないのですが
顔合わせのときに義母が一人で文句やケチを一方的につけて去っていきました。
なので両親は義母で苦労していることもわかってくれています。
だからもう少し事が大きくなりそうな気配があったら両親から義母に言うそうです。
その前に私の夫に両親から一言物申す!と言っています。
やはり大事な娘なので両親も神経をピリピリさせています。かなりストレスを与えてしまっているので申し訳ないと思っています。


●猿ゴリさん
今の家は持分が夫と私で半々になっています。しかしローンは夫が万が一亡くなったらなくなる仕組みになっています。名義を全て私にすると夫が万が一亡くなった場合、私がローンを払わなければならなくはならないのでしょうか??(日本語が変でごめんなさい)
そうなんです!一番求めているのは「降りかかるであろう火の粉は最小限にしたい」ということです。
家族はいまのまま生活を続けていきたい。夫の親だから出来る限りは世話はするつもり。
でも金銭面などで迷惑をかけられたり、精神的に追い詰められるのは避けたいのです。
まさに夫は将来のイメージが全くできていないのです。その場に立たないと何も考えられないのです。面倒なことからは逃げてしまうのです。義母が年金をちゃんと納めているかも知らない。知ろうともしない。貯金だっていくらあるか知らないから、こういう事態に陥ってしまったのに・・・。
子供の将来のことを話し合っても特待生とかなら学費とか免除になるよ!などと言う始末。奨学金とかもあるし!とも言います。なのにもう一人子供が欲しいとも言っています。何を考えているのか・・・と呆れるばかりです。
そんな呑気で楽天家の夫なので離婚話をチラつかせてちゃんと話し合いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
●タクさん
親の保証人になることが当然に「夫婦の」日常家事債務に該当するとは断定できないのですか??私は該当するものかと思って不安に思っていました。
夫が借りて渡すということはないと信じているのですが・・・
まだまだ勉強しなければならないことが多そうです。ありがとうございました。


●ちびさん
夫の立場からの意見をいままで聞くことがなかったので今回コメントいただけてとても嬉しく思います。偉そうなんて滅相もないです!ありがとうございます。
やはり早くに親を亡くし母一人で育ててくれたというのは大きいですよね。
それは少しは理解しているつもりです。なのでいままでもお金を渡していました。でも義母は今は腰の手術で入院していますが、いつもはいたって健康なんです。旅行行くし海外にも行くしパチンコで朝から晩まで椅子に座ってたばこ吸ってます。そんなお金ないのに。そして寂しいから犬を飼いました。ティーカッププードルってご存知ですか??カップに入るくらいのプードルでめちゃくちゃ高い犬です。私としたら元気に遊びまわっているのに全く働かないことがありえません。働いて努力してお金がないなら理解できます。私が働いているのは義母のためと言っても過言ではありません。それでも夫の親だと思い黙っていました。でも限界です。健康なら働いて欲しい。お金がないなら質素に生活して欲しい。私達夫婦からお金を受け取ったら「ありがとう」の一言でも欲しいものです。いままで一言もお礼など言われたことがありません。もらって当たり前だからです。
結婚して4年目になりますが、初めの2〜3年は出来る限り顔を出していました。といっても車で3時間の距離なのですが、夫の仕事の関係上、日曜のみの休み、長期休暇は年末年始のみなので、回数は限られてきてしまいますが。しかし行けばお金の要求、旅行に連れて行け、美味しいお寿司かお肉が食べたいです。夫も私の顔色の変化に気づき、最近は行く回数が激変してきたのは事実です・・・。
そこは反省しなければならないですね。
たしかに私の両親が困っていたら助けます。でも言いたいことは言えるし聞きたいことは聞けます。
なんで夫は義母に何も言わないし聞かないのかが不思議でなりません。
義母が退院したら一度ちゃんと話し合わなければならないですね。
●GPS@lincoln.ne.jpさん
コメントありがとうございます。
やはり差し押さえられる可能性はあるのですね・・・。うちの夫は手の付けようがないような状況に追い込まれないときっと気づかないと思います。怖いです・・・
どこかのサイトに「妻に夫の借金の支払義務はないのですから、その旨をきちんと業者に伝える事が重要です」と書いてありましたが、これはあまり信用性がないのかしら・・・↓↓
二度目です。
家のローンについてですが、新たに生命保険を掛けておくのはどうでしょう?

共済なら掛け金も安く、死亡保障も高額なプランもありました。
今入っている保険にプラスするのもひとつかと思います。


上記について、どなたか詳しい方いらっしゃったらフォローをお願いします。
公安

前後裁断し、神仏と向き合い、人間として、光り輝いた人生を歩め!
枯れ草に放たれた敵が放った火はだまっていれば、自分にむかってきます。しかし、その燃え広がる根源を(草)必死にたてば
そのひは相手に向かっていく事となります。(大和タケルノミコト)

すべての人は幸せになる義務があります。その根源は、神や仏と同じ性質の部分
愛、勇気、智慧、明るさ、素直さ、勤勉、努力、向上するこころ、慈しみ、反省、
発展などを学ぶために今の苦しみがあると思います。
それができないのは、自分に弱いところがあり、またそれを良しとしている自分の弱い心が困難を呼んでいるのだと思います。それに断固立ち向かい、相手の悪をゆるすことが最大の悪だと思い、立ち向かってください。それは自分の事だけではなく、子供のためでもあります。
子供は親や年上の人の生き方を見て学び、育ちます。いくら言い聞かせても、こどもは見て聞いてそれに影響を受けて、育ちます。子供のためにもいい影響を与えません。背水の陣をひいて戦ってください。(最後は愛がかつ、鬼婆も愛には勝てない)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。