ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの遠方の友人に私の立て替えたお金を払ってもらいたいのです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

以前にこちらで信頼していた知り合いに騙されて大金を返してもらえなくて、その知り合いが逮捕されてしまった件で相談させて頂いた者です。
それとは別件で金額もたいしたことのないのですがまたまたお力をお貸し下さい。

9月に全国に散らばる友人数人で共同でとある人にお花と電報を贈りました。
手配したのは私なので、業者への支払は私の立て替えでした。

その後、他の人は私がメールした報告と明細でお金を振り込んでくれましたが、広島の友人だけが払ってくれていません。

後日、領収書の画像等も添付してメールで会計報告も致しました。
確かに先方に届けたと言う証拠として配達の受け取り印の画像をお店の人に送ってもらって、それも参加者への報告に画像添付しました。
ネットで手配したものなので、贈った花がどんなのだったかは、残念ながら私も現物を知りません。
でも報告に問題はなかったと思っています。

やんわりと督促のメールもしましたが、返事もありません。
事情があるかもと思い、メールで「事情があるなら考慮するから話してほしい」「入金してくれたのに手違いで入ってないのかもしれないので入金したかどうか連絡が欲しい」ととも書きましたが、全く反応ありません。
SNSのメッセージ機能や携帯電話の留守録や自宅に電話してご家族にも「連絡してほしい」とのメッセージを残しましたが、全く連絡がありません。
実質連絡がとれない状態です。これでは話し合いもできません。

私とて無理に取り立てる気はなかったのですが、こうまで無視されると、不安になります。好きで督促してるわけではないので、督促する度に精神的苦痛を感じています。
数千円とたいした金額ではありませんが、あてにしていたお金でもあり、別件で知り合いに大金をだまし取られているので、友人のしうちがそれと被るので不安で仕方ありません。甘い顔をして黙っていてはいけないと思いました。

このまま友情もお金も失うくらいならお金だけでも取り返したいです。なにより、「親しい人からお金を返してもらえなかったことに実質泣き寝入りしたまま」という実績が続くのがとても精神的に負担です。

別件ついでに警察の方に話してみたところ、「請求は口頭じゃなく必ず内容証明でしなくちゃだめだよ」と言われたこともあり、そろそろそうしようかと思っています。
お金がないこともあり、自分で一から書類を作成するつもりです。

「内容証明」や「支払い督促」で請求する金額明細で、督促の手数料としてこれらの書類作成にかかる経費等を追加しても問題ないのでしょうか。

また、異義申し立てで裁判に発展したり(友人にとっても割があわないのでないとは思うのですが)「支払い督促」の手続きのためには、相手方の所在地(広島)の裁判所に行かなくてはならないとのことですが、京都(私の居住地)か大阪にいながら手続きできないものでしょうか。

今回の場合、仮にどんな異義の申し立てがあり得るのでしょう。
「建て替えさせた覚えはない」と言われたらどうしたらいいのでしょうか。
相手方が異義を申し立てる可能性をなるべく排除出来るような書類作成のコツ等ありますでしょうか。
それ以前に文字数や行数が決まっているだけで、他に相手方の住所氏名や自分の住所氏名等も書くものなのかどうかも全く書き方がわかりません。
何を書いたらいいか、ネットで検索しても要領を得ません。

相手方が受け取り拒否や転送処理(家族のうちの当人だけ転出したことにして別の関係ない住所に転送させ、自宅に届かない様に仕組む)等郵便のサービスを逆手に利用して受け取らない様にされることも想定されます。そういう時はどうすればいいのでしょうか。

「内容証明」や「支払い督促」にすることで却ってデメリットもありますでしょうか。

信頼していた人に裏切られると言うことが続いていて、気持ちが参ってしまって、いい考えも浮かびません。
何か、他にもアイデアがあれば御教授下さい。よろしくお願い致します。

まとめるのが下手で長くなって申し訳ありません。

コメント(15)

不本意でしょうが、数千円の回収で裁判するのは、万一回収できてもコスト倒れになるので、落としたものと諦めて、せいぜい、事実上の督促をするにとどめておいた方がいいと思います。


意地でやりたいなら直接聞いてください。
ココ様、コメントありがとうございます。
そうなんです、本当は割りが合わないから裁判までいかずに回収したいんです。
恐れ入りますが「事実上の督促」とはどういうものでしょうか。
「内容証明郵便」がそれにあたると思って書き方等を質問させて頂きました。
私の浅い知識ではそのくらいしか思いつけませんでしたたらーっ(汗)
お手数おかけいたしますが、どうぞ詳しく教えて下さい。
内容証明は形式だけ守れば、内容は自由です。貴女がいついくら誰に貸付たお金をいつまでに返してくれという内容でいいでしょう。返さないときはいつまでに訴訟すると警告もしておきましょう。
ココさん、Akioさん、ありがとうございます。
コメントが遅くなりましてすみません。

実は昨日、相手方と共通の友達が間に入ってメールしてくれたんですが、返信ないまま私と友達ともアク禁にされてしまいました。アク禁直前にみた日記では「しつこい奴がいる、アク禁にしてやろうかしら」と書いて「やってやれ」とシンパのコメントで応援されていました。
その友人が立ち上げて私や他の友人も参加していたコミュもいきなり削除していて、参加していた人達もとばっちりです。
他にも間に入ってくれると言う人がいるのですが、そんなことをしても相手の機嫌を損ねるばかりの様なので待ってもらっています。

通常民事訴訟のやりかたや費用も調べることにしました。
私が裁判に勝てば、かかった費用も負けた相手方が払うんですよね?
それだったら、勝てるのなら、金銭的にはそれ程負担じゃない気がします。
スケジュールがとれれば相手方の居住地に行くのもありかと思います。
その場合でも、私が勝てば、経費として交通費や宿泊費も相手に払わせることができるのですよね?
葉書での督促も検討してみます。
訴訟費用は敗訴者負担でしたが、弁護士費用は自己負担じゃなかったでしょうか?
弁護士…
忘れてました。
というより、今回弁護士さんを立ててまでとは思っていなかったのですが。

教えて頂いたサイトも見て考えてみます。
交通費や宿泊費なども自己負担ではないですか?
払ってもらえるのは訴訟費用だけのはずです
簡単に内容を拝見致しました。
確かに内容証明もひとつの方法だと思います。
書き方は事務的 シンプル 簡潔に!!が基本です。
書式は図書館や本屋に売ってますよ。
ただ数千円の督促でしたら上記の内容は逆に赤字だと思います。
内容証明出して・・・ 配達記録つけて・・・ 弁護士?!!
時間も精神的にもとても大変だと思います。
もし金額に変動がなければ 少額訴訟という法律も数年前からできたので
もっと早くて確実に金額が取り戻せるのではないかと思います。
皆さん、ありがとうございます。少額訴訟など教えて頂いたものをひとつひとつ詳しく調べて判断したいと思います。
なんだかこのまま歳を越してしまいそうです。
実行にうつせるのは来年になるかも知れませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。