ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの退去費用の時効について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近3年前ぐらいに借りていた部屋の退去費用を支払ってくださいと債権回収業者から通知が来ました

?確実に覚えていることは最低で2年間連帯保証人の母や自分のところに督促状や電話もありません

?退去費用については未払いがあったか自分も覚えておりません

自分で調べた限りほかのサイトで記載されていたものは
【債権の時効】


1.債権の時効
債権を一定期間放置しておくと、時効により権利が消滅します。

主な債権の時効

6ケ月
小切手の振出人・裏書人に対する債権

1年
約束手形の裏書人に対する債権
宿泊代・飲食代・運送代
大工・左官等の賃金

2年
商品の代金
給料等
弁護士、公証人の報酬

3年
約束手形の振出人に対する債権
工事の請負人代金
治療代・調剤費

5年
地代家賃等
商売上の貸付金

10年
裁判で確定した債権
個人間の貸付金

2.時効の中断
時効の進行を止める手続きを、時効の中断といい、次の方法があります。

1)催告(督促)

2)法的な請求(訴訟、支払命令、差押さえなど)

3)債務者に承認させること

ただし、催告の場合、催告をした日から6ヶ月以内に法的な請求をしないと、中断の効力 は生じません とあります

退去費用の時効は何年になりますでしょうか?

又支払う義務はあるのでしょうか?
債権を委託した不動産屋と債権回収業者にも事実確認してもらってます。

よろしくお願いします。

コメント(23)

不動産屋です。
5年か10年だと思います。
退去費用の内訳のうち、滞納家賃に該当するものは5年、その他は10年だと思います。(自信弱)
商事債権にあたるでしょうから権利行使可能な時(退去日)から5年で時効の援用が出来ると思います。期間が過ぎても時効を援用しない限り(時効の効果を使う)債権は消滅しません。仮に時効期間が徒過していても承認等があると信義則上、時効が援用できなくなりますので注意して下さい。
債権回収業者は債権の譲受人にあたるので通知をしてきても応じる必要はないと思います。 (債権譲渡の対抗要件が備わっていない為)
下手に承諾をすると本来法的に支払う義務のない債務を負う場合も考えられますので、とりあえずは静観するべきではないでしょうか。
ただし裁判所からの支払督促の場合は無視せずに督促異議の申立てをする必要があると思います。
それと支払い義務については、不動産屋にのみ確認をとり(回収業者が架空請求の場合も有り得ると思いますので)身に覚えが無い場合は否認するべきだと思います。
ふ〜ん・・
住宅の家賃等は商法じゃなくて民法の適用かと思ってた・・
追加備考

今業者から詳細を聞きました

敷金124000円

請求内訳
?家賃日割り分 76,000円
?違約金    62,000円
?リフォーム代 51,555円だそうです

その差額分で65,555円請求されています。

違約金14,000円とリフォーム代 51,555円

?家賃の滞納ではない
?リフォーム代 51,555円は高額(妥当ではない金額)
(特に汚しても壊してもいない)
?違約金の80%を支払いしている
(違約金自体は貸付金・治療代・調剤費などと違いもともと無いものとして考えると聞きました&80%払っている)
?2年以上住所も電話番号も知っているのに連絡が無い


相殺できるとの意見も聞きますがどうでしょうか?
追加

債権譲渡では債権回収委託だそうです

債権回収委託業者もいいかげんで
始めて通知してきたのに何度も通知と入金案内しているとの文書でした

事実初めて通知が来ました。

?5年  ?10年  ?10年  敷金10年 だと思うなぁ。

リフォーム代っていうのはインチキっぽいですね。
違約の根拠って何ですか?
違約金 一年以内に退去した場合家賃の半額だそうです
>7
その違約条項は住宅なので無効でしょうねぇ。(調べていません)
ただし、微妙なのは、借地借家法では、賃借人が退去する時は、3ヶ月前に言わなければいけないことになっています。
ここを賃借人有利にしているんだから、1年以内違約との特約は有効という主張をされたら微妙だと思います。
たぶん、聞いたことないので判例はないと思います。

自分としては債務が無い証明が欲しいのですがどうすればいいでしょうか?
契約者が法人名義とかでもないんですよね?
債務がない証明・・・むつかしいですね。。。
>10
ん?債務はないのですか?
何で請求されているのですか?
振込み詐欺なら無視するのが無難だと思います。
ただし、裁判所からの特別送達は無視しちゃダメですよ。
借りていた際の不動産屋さんにも確認されているのですから
振り込め詐欺、とまではいかないのでは?
ただなぜ今頃覚えてないような請求をされているのか納得いかない、という
ことではないでしょうか。
追加
?リフォーム代 51,555円(49,000円 消費税5%)
ハウスクリーニング    35,000円 1,750円
その他(調べている最中) 14,100円 705円
合計 51,555円

との事なので
ハウスクリーニング・建具交換・修繕代を敷金・現金での支払いは不当という事と一年満期(11ヶ月と2週間住みました)
まで2週間だったこともあり違約金を80%入れているので残額の14,000円に関しても支払わなくて良いのではとの旨伝えました。
私は認めていませんが債務になるのでしょうか?
債権会社が言うには債務だとの事なのですが
一方的に債務だといわれ信用情報センターなどに情報を記録されることは避けたいのですが

来週の火曜日に返事がもらえることになっています。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします
>20
信用情報センターに情報を記録すると書いてあるのですか?
書いてあるなら、詐欺の可能性がありますね。
その債権回収会社も、かなり怪しいと思ったほうがいいですね。個人信用情報登録に関する同意書がないと、そんなとこに登録できないですよ。そもそも信用情報機関の会員かどうかも、かなり怪しいですね。基本的に金融機関以外は会員になれないはずです。金融機関の子会社のサービサーだったとしても、別会社なのですから、自動的に登録なんてできないはずですよ。
サービサーとして登録されているか調べたほうがいいですよ。
サービサーと弁護士以外は、他人の債権回収はできなかったと思いました。
すいません 勘違いさせてしまいまして

信用情報センターに情報を記録すると書いて合ったわけでもなく自分が信用情報センターなどに勝手に乗るものかと思っていました。
今日不動産屋との直接交渉になり債権回収業者からの回収はなくりました。

皆さんのアドバイスに助けられました
ありがとうございます

まだ
敷金124000円

請求内訳
?家賃日割り分 76,000円
?違約金    62,000円
?リフォーム代 51,555円だそうです

その差額分で65,555円請求されています。



違約金14,000円とリフォーム代 51,555円
65,555円請求の件については話し合い続行中です

違約金残り分 14,000円
リフォーム代 51,555円
に関して皆さんのご意見を聞きたいのですが
よろしくお願いします。




ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。