ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの相続税が払えず家に税務署の方が来られます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

知識がなぃため、お伺いしたいのですが、お願いします。

2年前に母がたの祖父がなくなりました。

兄弟でもめており、今調停中で、相続をいただいてません。
そのため、相続税約1000万を払えずに、自宅(400万ぐらぃ)を抵当に入れてます。
銀行に借りてでも払うものらしいのですが、銀行で借りるにもその保証になるものがないため、借りられません。

22日に本当に払えないのかを調べに税務署のかたが自宅に調査にくるらしいのです。

自宅は母の名義です。
自宅を売れとゆわれるようなことはありますか??

あと、父の貯金(100万→私の嫁入り資金)なども差し押さえされる可能性ありますでしょうか?


わかりづらい文章で大変申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。
お願い致します。

コメント(22)

相続税が
1000万円とはなかなかお金持ちですね。

それだけの税がくるのであれば
他に資産があるのではないですか?

それを売って払えないのでしょうか?
祖父はお金持ち?でしたが、私の家は全くです。。。
貯金もほぼありません。
まだ相続分を一銭ももらっていないので、資産がありません(T_T)
すこしの貯金も調停の費用に消えています。

そのため、銀行にも借りれず、家も抵当にいれてますが、足りない状態です。

どうなってしまうのでしょうか?
相続税が1,000万円で法定相続人が兄弟2人ならば資産は最低8,000万円以上

これだけの資産が無ければ1,000万円の相続税は発生しません。

基礎控除(5000万円+法定相続人の数×1000万円)

貴方が知らない資産が8,000万円以上あるのでは?
トピ主さんの家は
普通のご家庭なんですよね。

お爺様が資産家という事で
相続税約1000万円。

普通の相続して
残りを単純にもらっても
相続税が払えないって事ですか?

もしそうなら
相続放棄すれば良いのでは?

それとも
普通相続でプラスにはなるけれど
相続の話でもめていて
今は払うお金がないって事ですか?

多分、後者だと思うのですが
税務署に行って内情を伝えて
利息分を払う代わりにもう少し
待ってもらう様に頼んだらいかがでしょうか?
資産的には土地なども合わせて相当あるようです。

ですが、3人兄弟のはずが、長男が戸籍をいじっていて、5人兄弟(長男の嫁、子供もいれて)にされていて、今もめています。

資産は表になって全て表示されていますが、相続分をもらっていないのです。

それでも、税務署は待ってくれないらしく。。

その場合はどうなるんでしょうか?
あっちん様

事情は後者です。

税務署は内情をしっているので、利息分を払うというのもお伝えしているのですが、22日に自宅に調査?にくるようです。。

相続ももらっていないのに、1000万なんて簡単に払える額ではないですよね?

税務署ってそんなところなんですかね?

家が差しおさえられて、引っ越しを余儀なくされなぃか、又 父名義の貯金を差し押さえされないか不安です。
トピ主さん

実はオイラの家も
相続税がかなり来るらしく
先日、管轄の税務署に相談したんですよ。

すぐに
現金が用意できない場合や
すぐに土地が売れない場合は
相続税にかかる金利分(確か数%でした)を
日割りで納めてくれれば平気ですと言われたような。
これもケースbyケースとか言って濁された感じですがあせあせ(飛び散る汗)

あと
相続税を支払う猶予として
10ヶ月位はあったと思いますよ。
過ぎちゃってますか?

あと
長男の奥さんと
子供は養子としての戸籍に入ってるんですか?
あっちん様

そうなんですね。。

日割りで少しずつ払うという話も聞きました。

が、今私の家は母の収入12.3万のみです。
父はもぅ60も過ぎており、会社勤めではないため、退職金ももらってなく貯蓄ナシです。しかも父は今体調が悪く働いていません。

ですので、日割り分払うというのも厳しいのです。

家はさすがに住んでるということで、差し押さえられないにしても、父名義の貯金があれば、払えるとみられますかね?


10ヶ月はもう過ぎています。祖父を大変愛してましたので、こちらから遺産の話はしませんでした。長男は一緒に住んでいましたが、ご飯も与えずなどのイジメがあり、私たちが毎日通っておりました。
祖父が弱っていくのを見て着々と計画を進めていたようです。

元々は3人兄弟なのですが、長男の嫁と子供が祖父の養子になっており、5分割ということになっています。
それが原因となり、もめています。
 相続税は、遺産分割協議が終わっていなくても一定期間内に納めなければなりません。
 相続権者が支払わなければ、当然に祖父の財産が差し押さえられ競売されるでしょう。そこで問題になるのは、税務署が容易く競落されるであろう物件を選ぶであろうことです。
 たとえば祖父の物件A・B・Cがあった場合、普通に売ればニ千万円以上で売れそうな見栄えの良いAを競売に掛けられ、一千五百万円でしか競落されなかった場合などです。もしそうなれば、当然BとかCを差し出せば良かったと言っても、後の祭りになりかねません。
 ですから税務署が来るまでに、どの物件を差し出せば良いかくらいは兄弟間で予め決めておく必要があるものと思われます。
☆TAC★様

養子になっております。

署名も祖父の筆跡じゃなく、裁判にしようか悩んだのですが。。
一、裁判費用もかかる。
二、祖父の意思がなかったとゆう証拠がない。
三、いくら憎い長男でも、兄弟を訴えるという行為に抵抗。

以上の理由で、裁判にはしませんでした。

もらえるであろう相続分を抵当にいれるということも出来るのでしょうか?
そもそも
疑問なんですが
長男の子供をお爺様の養子として
戸籍登録できるんですか?
相続対策が裏目に出てその辺は
税務署から突かれないのでしょうか?

長男の子供の持分に限っては
贈与の対象になるとか・・・少し心配です。

それにしても長男の家は
欲の塊ですね。

遺言も5人の名前が記載されていて
それぞれ指定とかされてました?
例えば預貯金は長男、土地Aは次男とか。
これも重要だと思いますが・・・。
余談ですが
我が家も相続対策の為
保険に入ろうと検討中ですが

その支払い額は月々16万円位でした。

だったら
今から貯金しておこうかななんて思ってます。
なみをれい様

やはり待ってはくれないんですね。。

今のところ、5分割ですが、長男、長男の嫁、長男の息子は相続税を支払い終えています。
祖父がまだ生きていた時に、実印も全て持っていたので、土地を勝手に売り、現金にしておりました。

次男は私達と一緒に調停をしているのですが、次男は歯科医のため、余裕があります。そのため、相続税を支払い終えてるので、払っていないのは、母だけなのですたらーっ(汗)たらーっ(汗)

ので、どの土地を競売にかけるかなどは相談できず、勝手にお金作って支払えって感じのようです。
あっちん様

子供も養子にできるようです。
本人の筆跡でなくてもそんなことが出来るという、戸籍のシステムに驚きです!!

月々16万とか無理です。
スゴィですね。。。

遺言はナシでした。
99歳まで生きてくれて、本当に嬉しかったです。

本当に長男の家族は鬼です。
欲の塊ですね。
長男が祖父の生前に土地を売って換金していたのなら生前贈与とみなされるのではありませんか?
 「そのお金のうち5分の1はお母さんが相続する権利が有る」と主張できるかも知れません。
なみをれい様

ありがとうございますo(_ _*)o
それも視野に入れて今争ってる途中なんですが、複雑なタメ、中々終わりそうにもありません。

そのタメ、相続税も払えそうにないんです。
自宅・貯金差し押さえが一番怖いです。
kyon2様

日本語おかしくて、すみません(´Д`)
勉強致しますo(_ _*)o
 税務署には事情を話して、長男が生前贈与分を独り占めにしていることを告げるしか無いのではありませんか?
 相続財産を独り占めされているので、納めたくても納めれないのが当然ですから、差し押さえは長男の財産にしてもらうよう嘆願できるのでは?
相続税対策の養子縁組みは実子がいる場合は一人に限り、相続税算定の相続人にカウントされたと思います。
今回の場合、普通は遺産分割がまとまるまで払えないと突っ走っるしかないと思います。そういうケースは割とあるので、税務署も本当に払えないことがわかれば、文句は言いながらも最終的には決着が付くまで、静観するケースが多いかと。
そういえば誰も相続税の申告書は出さなかったのですか?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。