ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの財布を落として、拾った店員が違う人に渡して逃げられた場合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
民事かどうかわからないのですが、本当に困っているのでどなたか法律などに詳しい方にアドバイスをもらえばと思いましてトピたたせていただきました。

財布を落として何歩か歩いて気づいて直後すぐに戻ったら、さっき店員さんが中身を確認せずおばちゃんに渡したとの事。
そしてそのおばちゃんは慌てて帰ったとの事。探しても既におらず。
偶然おばちゃんの知り合いがお店にいて、間違えて持ってかえってないか?と電話をかけてもらうと、「財布なんか知らない、受け取ってない」と。
来てもらい、財布を渡した店員と会ってもらっても、「知らない」の一点張りだったが、防犯カメラで受け取った姿を見せると、「慌ててたから記憶違いしてたかも!自分で落として拾ったんだと勘違いしてた。ほらこれを拾ってもらったんだったわ」と、私の財布とよく似た財布を出してきた。(古いダミエの長いぺたんこの札入れ。私のは新しいダミエの厚みのある長財布)
カメラでは厚みまではわからず。
店員も、拾ったものと違うと思ったそうだが、店長やおばちゃんに流されて、それだったかもしれないと言ってしまったそうです。(私はその話し合いしてた事務所内に入れず)
でもその後店員は100%違う、あの古い財布を渡したんじゃない。と泣きながら後悔したみたいで、次の日、警察に証言してくれました。
カメラでは肉眼では財布の判別不可能みたいなんですが、どうでしょう。違いといえば、厚みと金のボタンがついてるかどうかと古さ位で・・・。
おばちゃんが同じ場所で同じ時間に同じような財布を落としてバタバタ帰って、証言もころころ変わってなんて偶然があるわけ無いってみんなわかってるんですけど証拠が無いから捕まえられないといわれてます。
証人というのは弱いものなんでしょうか?
ちなみにおばちゃんがあとから持ってきた財布には店員さんが拾った際の指紋がついてないはずだから、調べてくれといっても、交番のおまわりさんは、そういうのは刑事課じゃないとねぇ。と言ってました。しかも財布には指紋つきにくいから、といわれました。
そうなんでしょうか?
一応、どうしても悔しくて何度も警察にかけあったところ「詐欺」としてお店側から被害届けを出してもらって、刑事課に回してくれるとの事です。が、昔チケット詐欺にあって被害届け出しても、相手の住所も分かってるのに何もしてもらえなかったって話も友人から聞いた事あるので心配です。
おばちゃんの名前も電話番号も教えてもらえなかったので、車の番号だけは控えました。
手がかりはそれだけですが、捕まえられる事ってあるのでしょうか?ちゃんと動いてくれるでしょうか・・・。

落とした私が一番悪いのは分かっていますが、証拠が無いから何も言えなかったら、犯人にも帰り際に鼻で笑われ、悔しすぎます。私はこの次何をすればよいのでしょうか(T_T)
どなたかアドバイスをお願いします・・・。
お財布には約7万と免許証・保険証・カード等が入っていました・・・。貧乏な私は生きていけません。
会社も入ったばかりで3ヶ月の試用期間中なのに保険証を落としてしまって始末書もんです。社員になれないかもです・・・。(;_q))

コメント(45)

昔飲食業で働いていたとき、マニュアルがありましたけどね。
サイフを見せずに、「特徴を確認するように」とね。
そういう最低な奴もいるんだな………

僕も店員さんに非があると思います
僕は以前とある美術館でロッカーの鍵を落としてしまいましたが、親切な人が窓口に届けてくださってました。
そのことは知らないで、ロッカー鍵について問い合わせしたら、ナンバーを聞かれました。
たまたま一緒に来ていた人がちゃんとロッカーナンバーを覚えていたので助かったのですが、やはり店員たるものそれくらいの気配りできないと、とかは思うなぁ。
ふくちゃんさん>>
軽自動車だったので協会に聞いてみます!
調べられるなんて知りませんでした、ありがとうございます。

みうらさん>>
はい、警察に行って全て止めました。幸い不正使用はありませんでした。

よこさん>>
受け取ったのがよこさんみたいに親切な方だったらよかったのに・・・つくづく運が無かったです。(TT)
ほんと、普通マニュアルありますよね。私も以前小さなかばんを落とした時、名前とか特徴とかすごく聞かれたうえ返してもらいました

かおるさん>>
そういえば警察の方は名乗りませんでした。聞けば教えてもらえますよね。聞いてみます!!経過等は知らせるし、聞けば教えてくれるって言ってたので。

みーこさん>>
お店側もすごくその後謝ってくれてて、一応少しお金いただいたんです・・・(というのも店はパチンコやで、まだ交換していない景品レシートも一緒に財布と持っていかれたので。ちょうど私が換金していない差枚数がお店にデータで出てたので返してもらいました)
被害届けも出してもらえたかちゃんと確認してみます!

まる@臨戦モード さん>>
ほんと、最低ですね・・・私は300円しか入ってない財布でもめんどくさいなと思いながら警察に届けたのに(TT)
親切な人が多い世の中だと思いたいですけど。たまたま最低なやつにあたっちゃったんだと思います。。
店員さんへの指導は徹底的にしますっていってました。
子犬サボレさん
賠償請求ってのは、お店側でしょうか、そういうのもあるのですね…。渡してしまったバイトの男の子もすごく涙ながら謝ってきたので切なくなってしまったのですが(*_*)私が悪いのがもちろんですがでもお店もありますよね。被害届けをきっちり出してもらうまでしっかり言っていこうと思います!ありがとうございます。
TACさん
やはり警察の方には、お名前をうかがうほうがいいのですね!聞いておきますありがとうございます!
Lindaさん
そうですね被害届けはちゃんとしてもらおうと思いますありがとうございます!
ですが、つまらないと思われたトピ主さんていうのがよくわからないんですが(*_*)私はつまらないとか思って相談してませんし、世間をよく知るおばぁちゃんとは…えとどう言う事でしょうか。あと300円の財布は盗んだんじゃないですよ(・・;)!言葉足らずですみません。拾ったけど警察が遠くてめんどくさいなと思ったけど届けたという話です。あと日記URL張り付けとかはすみませんがコミュニティとかではやめてもらえますか。
魑魅魍魎さん
ありがとうございました。とりあえず日記は友人までに変更させて頂きました…。
交番でしょうか?警察署でしょうか?
交番では余り受け付けてくれません、警察署に被害届として出す方が良いです。事件の概要を時系列でまとめ、書面にして持っていく、自分がどうしたいのかの意思を明確にして行く。

私の友人も散々警察は役に立たない!と言って怒ってましたが何を言ってるのか解らないと思われたらやはりその様な対応になってしまうのは致し方ないところの様です私はキチンと迅速に受理され、逮捕まで至りました。

この場合、証言も有りますし、余りに不自然な言動なので、
最低でも取り調べを署でしてくれると思います。
民事ではないので、当人同士の話よりも警察に早めに行く事が大切です。
防犯カメラの映像、おばちゃんの弁明の変遷、これらを裏付ける店員やトピ主さんの供述・・・これだけ揃っていて立件できないようなら、警察は税金泥棒です。
ちなみに、本件は占有離脱物横領などではなく、立派な詐欺罪(ただし、直接の被害者は店)です。
普通自動車なら、1のふくちゃんさんがおっしゃるように、誰でも陸運支局(今は「運輸支局」といいます)で、車検証と同じ内容が記載された登録事項等証明書が取得できます。最寄の運輸支局で、全国のナンバーが照会できます。

軽自動車の管轄は運輸支局ではなく、軽自動車検査協会になります。
軽自動車検査協会ホームページ「Q&A」の「●その他 Q3 車両番号から使用者を知ることができないか」http://www.keikenkyo.or.jp/04/04.htmlによると、基本的に、一般人では軽自動車のナンバーからその使用者、所有者を知ることはできないようです(弁護士は、弁護士法による照会が可能です)。

ただ、http://www.city.toyota.aichi.jp/houtijidousya/main.htm では「放置自動車」についてですが、軽自動車の車両番号による照会が可能なように書かれていますので、場合によっては一般人でも可能なのかもしれません。

いきなり軽自動車協会に行かれても無駄足を踏むことになるかもしれません。それよりは、一度電話でこういうケースで照会が可能かどうか、可能とすれば必要なものは何か…など、先に確認されてもよろしいかと思います。
 (@^^@)/コンバンワ
Lindaさん
15のレスは削除するべきですよ!
20でトピ主さんが迷惑である事を言ってます!
トピ主さんに謝罪もしっかりやって下さいね!

トピ主さんは確認しないで財布を渡してしまった店側に請求すれば良いと思います
それに対して店側がおばちゃんを訴えるのが良いとは思うのですが?
そんなに簡単には行かないのよね^^
もし保険証を失った事で正社員になれなかった場合は店側に慰謝料の請求は出来ないのかな?
そこまでは無理なのかな?
素朴な疑問なのですが^^
私は、日記を見てしまいましたが(非公開になる前でした、ごめんなさい)、内容は財布の件ではなかったです。日記のURLを貼ることの当否は別として、Lindaさんの意図はわかりました。家で「落とし物を自分のかもと思って持ちかえって、実は違ったとき、どうするかなー」って話題になりました。トピ主さんがその後どうされたかはよくわからないのですが。
本題でなくて申し訳ありませんが、

31:LUNAさん、
> 日記のURLを貼り付けるのは、規約違反だと思いますが・・。

後学のため、掲載場所を教えて頂ければ幸いです(他意はありません、単に知らなかったので今後のために)。
ちなみに、下記はざっと目を通してみたのですが、わかりませんでした(見落としの可能性あり)。
・利用規約 http://mixi.jp/rules.pl
・ヘルプ http://mixi.jp/help.pl
・ご利用上の注意 http://mixi.jp/help2.pl
33さん、

どのトピだったか忘れました、相談者だったのかも忘れましたが、

ある方の日記をコピーして自分の日記に貼り付け、mixi事務局に通報し違法性を指摘た方がいらっしゃいます。

相手方の違法性に、事務局が対応してくれると考えていたようですが、

他人の日記を勝手に貼り付けたと、mixi事務局から貼り付けた日記を、削除されたそうです。

トピ名とコメントNoを記載できずにコメントして申し訳ないですが…。

規約以前の問題かと考えます。

何故か法律コミュに、日記でその方の素性や考え方を断定する書き込みが、多すぎる気はしています。

ここで、判決をもらうために相談をしているのではないですから、配慮はあってしかるべきかと思うのは私だけでしょうか?
34:ふくちゃんさん、
> ある方の日記をコピーして自分の日記に貼り付け、mixi事務局に通報し違法性を指摘た方がいらっしゃいます。

この話はどこかで読んだような気がしますが(著作権侵害?)、今回はリンクなので、(一般論として)規約違反というのが引っ掛かりました。

# 本コミュでの是非を問いたいのではありません、念のため。
それで、貼ってあった日記のリンク先は
このトピック(質問内容)に関係があるのでしょうか?

Lindaさんが日記のリンクを貼ったことの法的・道義的責任はともかく(注意されても仕方ない部分はあるかなぁと思いますが)、それ以外の事実に基づかないことで責められているようなのをみて、ついコメントしてしまいました。「日記のリンクはまずいですよー」っていう注意だけだったらコメントしなかったと思います。トピ主さんの名誉も、Lindaさんの名誉も、同じように尊重されるべきだと思うので。

それとは別に、民法のクリーンハンドの原則に照らして、こういう場合はどう考えたらいいのかな…っていうのは、自分の内部的問題意識として残りました。

トピ汚しすみません。
>37さん

ありがとうございます!


>みなさん

相談内容に関係ないのなら、それはここでトピ主さんを非難するべきではないと思います。

ただの素人ですが、15、21を読んで混乱したので
思わず書き込んでしまいました。
>Linda様

***トピ主さんは書きました******

>私は300円しか入ってない財布でもめんどくさいなと思いな
>がら警察に届けたのに(TT)

********************

>の部分が良くわからないのですが・・・ どちらです?


『トピ主さんが中身が300円しか入っていないお財布を「めんどくさい」と
思いながらも届けた』
という部分に関して、現在は理解されましたか?


>ただし、ご自分も人のものはお持ちにならないように・・・

こうした書き方は、まるでトピ主さんが他人のものを
ネコババした様な印象操作に見受けられますよ。
ご自身が各方面から非難を受けた事だけに気を取られずに
まず、ご自身がトピ主さんの書き込みや日記を曲解した事と、
このトピでのレスでミスリードしかけた事について
お考えいただければと思います^^


文字でのやりとりですので、訂正されたり指摘されると
実際より大きな衝撃を受けるかと思いますが
Lindaさんのレスに付随する問題は、本当に取るに足らない
小さな事だと思います。
ご自身のミスを出来るだけ早く認知され、謝罪するところに
してしまえば、まだ許される範囲ですよ^^


あまり自分で問題を大きくされない事を、お勧めします・・・

>haniさん
あの…32で申し上げましたとおり、Lindaさんが提示された日記は、財布の件についてのものではありません。繰り返しになりますが、日記のURLを貼ったことの当否はともかく、その点は皆さんが誤解されているようです。

なお、「じゃあ、どういう日記だったのか」という質問は勘弁してください。事実の摘示であっても名誉毀損にあたる可能性がありますし、非公開にされたというのはトピ主さんがその情報を出したくないと思ったということなので、プライバシー侵害にあたる可能性があるのでこれ以上は申し上げません。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。