ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

塾講師.comコミュの具体的な数値目標ありますか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏期講習の忙しさでついついパソコンから離れていた管理人です。
今後はもう少しちゃんとしたいと思っています。

さて、皆様の塾では塾運営(経営)の明確な数値目標ってありますか?

僕らの塾は小さい(講師7名)なもので生徒と双方向の評価もなければ数値的な目標も一切ありません。
みんな思い思いに良かれと思うことをして働いています。
ただ、生徒数減っています。
危機感を持っています。

何か明確な数値目標でもあればそれに向かって今、何をすべきか?今後何をしなければならないのかと言うことが現実的になるかと思うのですが、どういう設定をして良いのか全く分かりません。

バイトの方でも、教室長の方でもオーナーの方でもかまいません。
何についての数値でも構いません。
ご意見下さいませ。

よろしくお願いします。

コメント(10)

塾で主任をしているものです。目標とする数値は利潤としては塾長と経理が考えているので定かではないのですが、小さな塾なので私はとりあえず生徒を100名確保と学校の席次を10番以内を○名以上は出すことを目標にしていますよ。成績があがる塾→生徒が集まるという連鎖が成り立つように心がけてます。もちろんそれをビラや塾前の掲示板に載せるなど、できるだけアピールして○○中学校に進むならあの塾と言われるように狙っています。
地方の小規模学習塾だったので、参考になるかどうかはわかりませんが。

営業面での数値目標らしいものといえば、
年間の新規入塾:48名以上
年間の平均在籍:72名以上
小学生在籍:○○名以上(忘れた...)
年間の退塾率:15%以下(たしか...)
いう感じでした。

なんとなく安易に作られた数字のようにも思いますが(とくに年間の入塾数).....。
トップが営業主体だったためか、成績面での目標は定められてはいませんでした。定めるべき項目だとは思うんですけどね。

その他、人件費率なども目標数値として定められていました。
>T2さん
なるほど。
生徒確保100名と言うのは僕らの塾でも暗黙の了解としてしています。
学校の席次に注目するというのは盲点でした。
因みに変な話ですが、目標達成すると何かボーナスとかあるんですかね?

>コバさん
新規入塾48名ですか。
確かにそれくらいほしいですよね。
因みに人件費率ってどんなもんなんですかね。
僕らの塾65%位はいっているんですが、これってまずいですかね?
>cucchoさん
それが席次を大幅にあげてもなんにもでないんですよ。けれど、担当科目で100点を出せば、出た人数×100円もらえますよ(*´∀`)♪これが以外と燃えるんですよ。給与明細の封筒に数百円。塾としては痛くも痒くもない金額ですし、我々講師は100点を出した満足感に浸りながら缶コーヒーを飲むわけです( ̄▽ ̄)b生徒にはクラス別のトップ者に図書券をあげたりしてます。←成績上位者だと偏りがでますが、クラスが成績別なので同じレベルの生徒同士が競いあっています。「現金がいい」と言いつつも生徒は嬉しそうにしていましたよ。今はあげなくなりましたが、みんなの前で報告し、拍手喝采で栄誉を称えるだけでも満足していますね。
>cucchoさん
年間48名は、「1ヶ月4週」として「1週間に1人新規入塾として、4人×12ヶ月」という安易な計算のような気がしてなりませんでした.....。

人件費率は、集団指導か個別指導かによっても適正な率が変わるように思えます。業種によっても異なるのでしょうが、65%は高いような気がしますが....? 他業種と比較してみると、どうでしょうかね?

私が勤務していたのは個別指導型でした。そこでは、教室における講師給与に関しては1:4(約25%)を目標にしていた記憶があります。
>T2さん
栄誉をたたえられる子は伸びますよね。
それにしても100円でもいいから欲しいなぁ。
学校の点数に対する表彰って盲点でした。
どうしても塾での月ぎめテストの結果しか見れないもので。
個人的に、何点以上だったらいくら挙げるという賭けはしているのですが。

>コバさん
あ、12×4だったとは。。。

どう考えても65%は高すぎですよね。
自社の建物だから賃料が無い分生きていけるという感じでしょうか。
人件費の割合が高いと中々コスト削減できず追い詰められるんですよね。全てが現状維持みたいな・・・(笑)
他業種もちょっと調べてみます。
僕らの塾も25%になればかなり攻めの経営が出来るようになるんですが・・・。
>cucchoさん
あくまでも、「学生講師さんへの給与を20〜25%を目標に」ということです。教室担当者、内勤の人間の給与を含めていないので、実際の人件費率は分からないのですけれどね。

生徒に対しての成績表彰(図書券付)は、私のいたところでも行っていました。個人的には「反対」を唱えていたんですが......。
>コバさん
あれ?
ぜんぜん本題とは関係ないですが成績表彰反対ですか?
僕は序列が大好きなんでテストの点が良かった子供にはいつもコーラを買ってあげているんですが・・。
>cucchoさん
余計な一言を書いたことを、反省してます。

「表彰制度」自体は悪くないと思いますよ。
生徒に対しての公平さが保たれているのであればOKだと思います。

「反対」云々という発言は、「私の勤務していた塾では問題があった」という意味で捉えていただければ幸いです。この点については説明すると長くなってしまうので、ここでは省略させてください。本筋からも外れてしまいますし。

言葉が足りず、すみませんでした。
>コバさん
こちらこそ申し訳ない。
微妙な一言を取ってしまいました。
くだらない事をすみません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

塾講師.com 更新情報

塾講師.comのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング